岐阜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昭和30年代の頃を復元しているという昭和村を訪れました。<br />豊かな自然があふれ、懐かしい風景を楽しめました。

日本昭和村

10いいね!

2007/02/18 - 2007/02/18

5954位(同エリア12807件中)

4

45

デコ

デコさん

昭和30年代の頃を復元しているという昭和村を訪れました。
豊かな自然があふれ、懐かしい風景を楽しめました。

PR

  • 雪景色の中を南に向かっています

    雪景色の中を南に向かっています

  • 郡上八幡を横目に

    郡上八幡を横目に

  • もうすっかり雪景色から離れてしまいました。

    もうすっかり雪景色から離れてしまいました。

  • 昭和村に到着です。

    昭和村に到着です。

  • この後ろにあるような立て札があちらこちらに。<br /><br />つい忘れがちになってしまうけれど大切なことです。

    この後ろにあるような立て札があちらこちらに。

    つい忘れがちになってしまうけれど大切なことです。

  • 田舎の風景は心が和みます。

    田舎の風景は心が和みます。

  • ここでは、おせんべいを自分で焼くことが出来ます。

    ここでは、おせんべいを自分で焼くことが出来ます。

  • おせんべいを焼く釜です

    おせんべいを焼く釜です

  • ここでは、パン、バター、こんにゃく、豆腐など<br /><br />手作り体験ができます。

    ここでは、パン、バター、こんにゃく、豆腐など

    手作り体験ができます。

  • 子どもの頃どこにでもあったポスト

    子どもの頃どこにでもあったポスト

  • ここでも、ミニトレインが走っていました。<br /><br />この色合い・・・オスロやベルゲンでも見たような・・・

    ここでも、ミニトレインが走っていました。

    この色合い・・・オスロやベルゲンでも見たような・・・

  • 炭焼き窯

    炭焼き窯

  • 登り窯

    登り窯

  • ここでは、水の力を利用して、<br /><br />そば粉をひいています。

    ここでは、水の力を利用して、

    そば粉をひいています。

  • 水がたまって、杵が上がりました

    水がたまって、杵が上がりました

  • たまった水が空になって、杵が下りてきたところ

    たまった水が空になって、杵が下りてきたところ

  • 水がたまって、杵が上がる仕掛けです。

    水がたまって、杵が上がる仕掛けです。

  • 水路が小屋に続いています

    水路が小屋に続いています

  • やまびこ学校

    やまびこ学校

  • 水上ステージ

    水上ステージ

  • 役場の建物

    役場の建物

  • つり橋が架かっています

    つり橋が架かっています

  • 広場では、紙芝居中です。

    広場では、紙芝居中です。

  • 映画館「昭和座」

    映画館「昭和座」

  • 中村玉緒さんが、この村の名誉村長さんとのことです。<br /><br />

    中村玉緒さんが、この村の名誉村長さんとのことです。

  • お茶畑が広がっています。

    お茶畑が広がっています。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ユキゴローさん 2007/02/28 09:14:01
    知りませんでした
    デコさん おはようございます

    昭和村なんてのがあるとは!全く知りませんでした。
    明治村のように、建物などは当時のものを移築しているんですか?
    それとも再現建築なのでしょうか?移築だとすれば、明治村同様、けっこう
    見ごたえがあるでしょうね。
    ♪兎追いしかの山〜なんて歌が聞こえてきそうな風景ですね!

                        ユキゴロー

    デコ

    デコさん からの返信 2007/02/28 20:46:35
    RE: 知りませんでした
    ユキゴローさんへ

    私も今回始めて知ったところで、下調べをしたわけでもなく何も知らない状態で入ってきました。
    なのでお恥ずかしながら、建物についても、移築なのか再現したものかも分からないのですが、ここにいると、昔懐かしい気持ちでいっぱいになり、
    子どもの頃、田舎のおばあちゃん家にお泊りに行った気分に浸れました。
    建物だけでなく、畑や周囲の風景そのものがのんびりゆったりしていて、日頃のストレスから開放されて帰ってくることができました。
    ♪兎追いしかの山〜♪ほんとそのものでしたよ(~~)
  • ぶうちゃんさん 2007/02/24 13:44:43
    こんにちは
     明治村は行ったことがあるのですが昭和村は初めて知りました。昭和30年代というよりもっと前の時代のような。そのころまだ生まれていなかったのでわかりませんが・・・・。遺跡なんかを見ると数百年違っても大して違いを見ることが出来ないのに、ここ数十年の生活環境の変化は劇的に違いますよね。その昭和もだんだん遠くなりますね。「降る雪や 明治も遠く なりにけり」という句を実感する今日この頃です。

    デコ

    デコさん からの返信 2007/02/25 07:21:32
    RE: こんにちは
    ぶうちゃんさん

    ご覧下さってありがとうございます。
    生活様式はホントにあわただしく変化してきていますよね。
    自分の手を使って、いろいろなことを可能にしてきていたのとは違って、
    ボタン一つで物事が済んでしまう・・・
    便利で能率的といえばそれまでなんですが、
    なんだか、人間性まで簡素化されてきているようで・・・
    自分の手や体を使って、工夫・苦労して作ったり物事をこなしていく中での感情を味わうことを忘れたくないなぁ、と思ってしまいました。

デコさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP