
2005/08/27 - 2005/09/01
150位(同エリア41件中)
セニョリータ・ユッコさん
- セニョリータ・ユッコさんTOP
- 旅行記77冊
- クチコミ129件
- Q&A回答25件
- 283,226アクセス
- フォロワー0人
私は、このツアーシリーズに初参加です。今年は戦後60年にあたり、ツアーの内容は、戦争の慰霊を中心にしたものです。コルサコフ港で現地参加した2名は、ユーラシア号の途中停車駅で降り、その代わりに、現地邦人の方が数名、ユジノサハリンスク駅から乗車しました。後で分かったのですが、途中下車された方は、交通ライターの徳田 耕一さんと連れの方でした。徳田さんの本を持っていたので、サインをしてもらえばよかったなあと、思っています。また、来年にサハリンの本を発刊されるそうです。
-
8月29日の早朝、ユーラシア号がどこかに停車しました。「朝食の連絡があるまで、寝ていていいよ。」と言われたので、部屋の中にいました。朝もやの中の田舎みたいです。
-
朝食です。モーニングサービス程度の内容です。チーズがおいしかったので、テーブルで残ったものを、もらってきました。
-
朝食後、バスで慰霊と観光に出かけました。列車は一番端の線に停車してあり、降り口には、階段にカーペットが敷いてありました。私は2号車なので、草むらの中を歩いてバスの方へ向かって行くと、列車の側面下部が開けてありました。こんなのを見るのは、初めてです。
-
1号車の前に、見たことのない機関車が連結されています。
-
機関車の側面後部です。
-
機関車の側面前部です。
-
列車の前には、木製の車止めがありました。
-
「樺太千島戦没者慰霊碑」です。
-
花と供物を供え、全員で線香をたむけて、戦没者を慰霊しました。
-
この慰霊碑は船の形をしています。
-
表紙の写真が北緯50度の旧国境線の碑です。こちらは、北緯50度以北の旧ソ連側です。
-
こちらが、北緯50度以南の旧日本側です。この道は国道ですが、鋪装がしてなくて、ガタガタ道です。
-
日本軍の要塞の跡です。「トンコシカ」と言うそうです。中へも入ってみました。
-
鉄筋コンクリートの厚い壁に、弾丸の跡が、生々しく残っています。
-
「日ソ平和友好の碑」の案内板です。「CCCP」という文字のままになっています。
-
「日ソ平和友好の碑」です。一番上に付いているのは、鳩だそうです。
-
先ほどの友好の碑と道を挟んで、慰霊碑がありました。他にも、バスの車窓から慰霊碑がいくつか見えました。
-
前の写真の慰霊碑のすぐそばにありました。これも戦争のなごりです。
-
村の広場です。露店で衣類などを売っています。古着のようなものが多かったです。
-
昭和30年代の日本の街並みのようです。奥に見える緑色のものは、列車です。レトロな感じがいいなあ!
-
サハリンの典型的な犬です。中型犬で足が短い。ワンちゃんは、自分の家へ帰っていきました。後ろに見える青い建物は、マーケットです。
-
先ほどの広場の端にありました。タクシー乗り場でしょうか。バス亭でしょうか。それらしき車は、走っていません。
-
幼稚園か保育園?と思いしや、何とこれは、駅舎です。改装中で、中へは入れませんでした。「ポベジノ」(旧古屯)です。
-
ポベジノ駅のトイレです。夜は、怖くて使えませんね。
-
ポベジノ駅の隣の建物跡です。もしかしたら、昔の駅舎でしょうか。
-
ヤナギユリです。あちこちに咲いています。少し時期は過ぎていますが、お盆の花だそうです。
-
動かない列車は、犬の遊び場になっているようです。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
セニョリータ・ユッコさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
27