旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

うるるさんのトラベラーページ

うるるさんへのコメント一覧(16ページ)全198件

うるるさんの掲示板にコメントを書く

  • 色々なしょうぶがあるんですね〜

    うるるさん

    大和民俗公園には民家が移築展示されているんですね。
    これも面白そうなので「古民家集落を訪ねて」も拝見させていただきました。

    旧臼井家住宅。昔は土間があってそこにかまどがあったんですよね。
    小さい頃、千葉が親が育った田舎でしたが、たしかにこんなのありましたね。

    こんな民家も無くなる一方では残念ですから、大和民俗公園のように保存しておくことは大切だし、昔の生活が垣間見れる貴重な文化財ですね。

    しょうぶ園のしょうぶも80種もあるのですね。

    白いしょうぶは初めてみました。

    花びらの模様もいろいろ個性があって面白いですね。

    頭には入りませんがいろいろ勉強になりました。

    逆光の入口側から見たしょうぶ園の写真いいとおもいます。
    入口からよく見えるように水車小屋と板張りの歩道を配置してあるのかもしれませんね。
    午前中の順光のときに来て水車小屋を入れて撮るというのは正解でしょうね。
    そして板張りの歩道を入れてみたり
    少し高い位置からズームで水車小屋としょうぶを狙ってみたりと、なんかさらにいい写真撮れそうな気がします。
    わくわくしますね〜。
    来年も頼みますよ〜

    aoitomo


    2013年06月23日10時25分返信する 関連旅行記

    RE: 色々なしょうぶがあるんですね〜

    aoitomoさん、いつもありがとうございます!

    大和民俗公園の古民家集落は、(梅林と合わせて)久々のお出かけで、4トラで初のリアルタイム旅行記が作れたということで、思い出に残っているんです(^^ゞ

    小学生の頃に、民俗博物館の見学へも来たことがあって、昔の農機具の展示なんかが印象に残っています。

    昔の物を残して伝えていくというのは、本当に大切なことですよね。


    > しょうぶ園のしょうぶも80種もあるのですね。
    > 白いしょうぶは初めてみました。

    やっぱり、珍しいんでしょうか?
    黄色いのは写真なんかで見たことがあった気がしたのですが、こんなにたくさんの種類があるなんてビックリでした!


    > 頭には入りませんがいろいろ勉強になりました。

    私も、名札を撮らなかったら、何1つ覚えてられなかったと思います(笑)


    > 少し高い位置からズームで水車小屋としょうぶを狙ってみたりと、なんかさらにいい写真撮れそうな気がします。

    後編では、水車小屋を入れて撮った物がいくつかあります!
    微妙に角度を変えたやつを何枚か撮ってみたものの、似たりよったりで絞れず(笑)

    > わくわくしますね〜。
    > 来年も頼みますよ〜

    了解しました〜!
    来年は、見頃になったらすぐに駆け付けたいと思います(笑)

    aoitomoさんも、アンコールワットの続編をアップされたんですね!
    今日は、これから車のリモコンキーの電池の交換へ行くので、夜にお邪魔させてもらいますね〜。

    うるる
    2013年06月23日15時33分 返信する
  • ベルサイユ宮殿にトリップ!?

    うるるさん

    うるるさんは雨女でしたか?発耳です。
    土曜日は関西圏はどこも降水確率高かったのでは?
    仮にうるるさんが晴れ女でも雨を止めるのは難しかったでしょう。(笑)
    私の土曜日は旅行記作成に没頭してました。(完成してません。)

    演奏会のみならず宮廷舞踏(バロックダンス)も見れたのですね。
    生演奏でバロックダンスを見る機会もなかなかないですから。
    皆さん衣装も本格的で、しかも無料!
    演奏予定時間も1時間と短くも長くもなくお手頃。
    最前列もうるるさんのために空いていた。(と私は思っている。)
    ベルサイユ宮殿にトリップできてよかったですね〜
    私のところでも近場でこんなのあってほしいです。

    『くたっとした花菖蒲』たのしみです。(笑)
    私も日曜日『くたっとした紫陽花』見に行ってきました。
    間違いました。くたっとしてたのは炎天下歩き回った相方でした。(笑)

    aoitomo
    2013年06月17日21時50分返信する 関連旅行記

    RE: ベルサイユ宮殿にトリップ!?

    aoitomoさん、いつもありがとうございます!

    私の旅行記のどの辺だったからか、雨女の話が登場するんですよ〜。

    でも、旅行とは関係なくても一人で行動すると雨率高いんです^_^;
    通院の時も季節に関係なく雨のことが多いですし(苦笑)

    演奏会の前日(花しょうぶ)と前々日は、一人じゃなかったので晴れてたんだと思います(笑)

    aoitomoさんは旅行記作成お疲れ様です!
    完成間近なんですね?!

    実は、バロックダンスというジャンルがあること自体も知らなかったので、申し込む時も、何だろう??という感じで(^^ゞ

    ヴィオラダ・ガンバとバロック・ヴァイオリンの演奏が聴けたらとりあえず良いかなと思ってたのですが、想像以上に素敵な音楽会で本当に良かったです♪
    演奏時間は、結局、1時間以上(合間に詳しい解説もあったので)になり、2曲目が終わったところで帰って行った人も多くて残念だったんですが、私はちゃんとアンコールまで聴いて(見て)帰りました!

    「くたっとした花しょうぶ」、今日から写真の選別を始めました(笑)
    くたっとしてない物も思ってたより写ってたので、ちょっとホッとしたんですが、今週中にはアップします^^

    奥さまがくたっとされたのも納得です、最近の気温では…^_^;
    私も、花菖蒲を見に行った時は汗だくで、きれいに撮るとか考える暇も無く、とりあえず枚数をこなして帰った感じでしたから…(苦笑)
    これからは、熱中症に注意しながらのお出かけですよね。

    それでは、aoitomoさんの旅行記も楽しみにしています!

    うるる
    2013年06月18日00時09分 返信する
  • リコーダーの音色聴きたかったです。

    うるるさま

    奈良公園にあるこの建物は良く知っています。
    でも、ふだんは中に入れないので建物内に入ったことはありませんでした。
    ここで、バロックのコンサートでしたかーー。
    知っていれば聞きたかったです。
    おうじは、J.S. バッハとかヘンデルとかの宗教音楽もよく聞くのです。
    とくに日曜日の朝とか。。気持ちが洗われる気分に浸れるのでね。

    15 日、たまたまこの日は生駒縦走ハイキングへ。雨に霞んだ生駒山山頂から恋しい奈良をながめていました。でも午後から雨脚が強くなって心だけでなくて体も洗われてずぶ濡れで下山することになってしまいましたが。。
    それぞれの一日。。でしたね。
    雨に洗われても楽しかった。。おうじ
    2013年06月16日23時19分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: リコーダーの音色聴きたかったです。

    王子さま、こんばんは!

    奈良公園に良く行かれる方なら見覚えのある建物ですよね。
    私も数年前から気になっていたんです(^^ゞ

    クラシックコンサートの話を旅行記にするのもどうかな?と迷ったのですが、自分の好きなことだったので、ま、いっかと作ってみました(笑)

    私は、高校に入学してから弦楽器を始めました(部活で)。
    曲を弾きこなすようになるまでには、かなり苦労しましたが、大学でも念願かなってオケに入ることができ(と言っても自分の大学にはオケが無く近隣の大学のですが)、ヘンデルのメサイアを演奏したこともあります。
    今は、全然弾いてないので、ビックリする音が鳴るんだろうなぁと思います(笑)

    同じ日に奈良が見えるところまで来られてたんですね!
    私は、山頂遊園地しか行ったことがありません(笑)
    歩いて登ると結構大変だと聞いたことがありますが、午後からのあの雨ではそれは大変な下山でしたね(>_<)
    でも、楽しまれたのなら何よりです!

    うるる
    2013年06月17日00時30分 返信する
  • チェンバロ

    うるるさま、こんばんは。


    古都に響く王の舞曲の旅行記を拝見させていただきました。

    旅行記の中で記述されております様に、チェンバロはピアノが弦をハンマーで叩く構造に対し、爪で弾く為に、英語表記でハープシコードとは正に楽器の実態を知らしめるもので、音の強弱を表現する事が困難な事から、バロック末期に、現在のピアノの原型たるハンマークラヴィアが出現するきっかけになります。

    楽曲は何だったのでしょうか?
    若し、バッハのゴールドベルク変奏曲なら、隣席の御婦人が頭を垂れてもおかしくない曲だった筈です。



    横浜臨海公園
    2013年06月16日20時45分返信する 関連旅行記

    RE: チェンバロ

    横浜臨海公園さん、こんばんは!

    楽器のこともお詳しいんですね。
    そういえば、英語でハープシコードというのも、奏者の方が途中で説明されていました。

    学生時代に、ヘンデルのメサイアをオーケストラで演奏したことがあり、その際に、チェンバロ奏者をエキストラで呼んでいたのですが、失礼ながらその時はチェンバロの良さがイマイチわからず、今回の演奏でチェンバロの素晴らしさが良くわかりました!
    (オケだとチェンバロの音がかき消されるというのもありますが…)

    演奏曲は、バッハの管弦楽組曲第1番と2番からの抜粋です。
    一番最初は序曲なので、バロックダンスも入らずで、余計に心地良かったんじゃないでしょうか(笑)

    うるる
    2013年06月17日00時20分 返信する

    拝復

    うるるさま、おはようございます。


    > 楽器のこともお詳しいんですね。
    > そういえば、英語でハープシコードというのも、奏者の方が途中で説明されていました。
    >
    > 学生時代に、ヘンデルのメサイアをオーケストラで演奏したことがあり、その際に、チェンバロ奏者をエキストラで呼んでいたのですが、失礼ながらその時はチェンバロの良さがイマイチわからず、今回の演奏でチェンバロの素晴らしさが良くわかりました!
    →チェンバロは小ホールでこそ音が判る楽器で、メサイア如き大合唱隊込であれば大ホールで演奏した筈ですが、通奏低音としてのチェンバロ演奏はチマチマとした音になり存在感すら無かったと思われます。

    > 演奏曲は、バッハの管弦楽組曲第1番と2番からの抜粋です。
    →第1番は逞しい第3、4組曲と異なりフランス風のハ長調の楽曲で、あれなら隣席のご婦人で無くとも、転寝してしまうでしょう。



    横浜臨海公園
    2013年06月17日04時18分 返信する
  • カワイイですね。

    こんばんは、うるるさん。

    鹿ちゃん大集合!素敵な写真集の感じでいいですね。
    表紙の写真もペコちゃんも可愛いですが、ブロックの中の仲良しバンビちゃん!凄く気に入りました。表情もナイスです。
    昨年の6月奈良を訪れたのですが、まず気が付いたのが鹿の毛並みのきれいさなんです。新緑の中にいる鹿がとても美しい感じでした。でも赤ちゃん鹿の公開があるなんて知りませんでした。奈良のイベント情報をチェックしないといけないですね。
    奈良観光ポスターの「ヤバいほど、好きよ」このポスターと同じく、やはり子鹿ちゃんは可愛いですね。

    hokka
    2013年06月14日21時02分返信する 関連旅行記

    RE: カワイイですね。

    hokkaさん、こんにちは〜

    > 鹿ちゃん大集合!素敵な写真集の感じでいいですね。

    ひたすら鹿ばっかりで、どうかなぁ〜と思ってたのですが、そう言っていただけると嬉しいです♪


    > 表紙の写真もペコちゃんも可愛いですが、ブロックの中の仲良しバンビちゃん!凄く気に入りました。表情もナイスです。

    ありがとうございます、実は、私もお気に入りです!!
    もうちょっと明るく写れば、表紙写真にしようかなと思ってたぐらいで(^^ゞ


    > 昨年の6月奈良を訪れたのですが、まず気が付いたのが鹿の毛並みのきれいさなんです。新緑の中にいる鹿がとても美しい感じでした。

    6月だと毛の生え変わりも終わっているから一番きれいな時かもしれませんね!
    冬毛が抜ける春先は、ビックリするような毛並みになってます(笑)
    でも、まめに毛づくろいしてるので、いつもきれいなんでしょうね♪


    > 奈良観光ポスターの「ヤバいほど、好きよ」このポスターと同じく、やはり子鹿ちゃんは可愛いですね。

    あ〜っ、あのポスターも可愛いですよね!
    数回しか見かけたことがないですが、あのポスター欲しいっ!って思いましたもん(笑)

    うるる
    2013年06月15日16時57分 返信する
  • 鹿の赤ちゃん可愛い☆

    うるるさん、こんにちは〜。

    奈良公園って、鹿の赤ちゃんを公開したりするんですね。
    勝手に、半野生化しているのかと思っていました。(笑)

    親子鹿、すごく可愛い〜。バンビ可愛い〜☆

    結構沢山の赤ちゃんが毎年生まれると思うんですけど・・・
    奈良の鹿って、増えすぎて問題になったりしないのですか??

    自然のサイクルで頭数調整が上手くいっている??
    それとも動物園とか・・・まさか鹿料理なんてパターンもありですか?

                                 みかり

    2013年06月14日17時01分返信する

    RE: 鹿の赤ちゃん可愛い☆

    みかりさん、いつもありがとうございます!

    > 奈良公園って、鹿の赤ちゃんを公開したりするんですね。
    > 勝手に、半野生化しているのかと思っていました。(笑)

    あ、一応、野生なんですよ、奈良公園の鹿たちは!

    でも、妊娠中や子育て中のメス鹿は、人を攻撃することがあるので、人に危害を加えないために収容されているんです。
    決して、鹿の出産を手伝うためじゃありません!と説明が書かれてました(笑)

    で、多分、鹿の愛護会も資金難だと思うんですよ…、それで、近年、公開することにしたんじゃないかと←勝手な憶測ですが(笑)


    > 親子鹿、すごく可愛い〜。バンビ可愛い〜☆

    私も乳飲み子を見たのは初めてだったので、と〜っても癒されました♪


    > 結構沢山の赤ちゃんが毎年生まれると思うんですけど・・・
    > 奈良の鹿って、増えすぎて問題になったりしないのですか??

    交通事故で死んだり、ビニル袋を食べて病死したりする鹿も多いので、その辺は今のところ大丈夫みたいです。

    ただ、公園外に住み着いてしまっている鹿が問題になっていて、畑を荒らしたり、春日山原始林の草木を食べつくしてしまったりで植生に影響を与えているようなので、駆除するという話も出てるみたいです。

    奈良公園の鹿は天然記念物に指定されているので、なかなかすぐに、というわけにもいかないんでしょうね。

    まさかの鹿料理だけは勘弁してあげてください(笑)

    今日も奈良公園に行ってきましたが、修学旅行生が多くて、鹿せんべいを口にくわえて、鹿に追っかけられてる男の子がいました(笑)
    雨だったので、ほとんど写真は撮れなかったんですけどね(>_<)

    うるる
    2013年06月15日16時48分 返信する
  • 大阪かな

    赤ちゃん鹿は可愛いですね。
    おうじもよく奈良公園に行きます。
    しかも、午前5時から8時までの朝の景色がとても大好き。。。
    鹿も寝覚める時間帯。。。
    公園に朝靄がかかって最高の雰囲気かんじます。
    もちろん草を食む鹿の群れも

    いつかの旅行記にもあります。。おうじ
    2013年06月13日23時08分返信する 関連旅行記 関連写真

    ピンポ〜ン♪

    王子さま、大正解です!

    昭和26年10月に大阪の御堂筋を歩いていた雄鹿を進駐軍が捕獲し天王寺動物園に収容されるというエピソードがあるそうです。
    角きりをされていたので奈良の鹿だとわかったとか。
    最近では登美ヶ丘まで行った鹿もいるそうですよ。


    早朝の奈良公園へはまだ行ったことがないのですが、写真なんかで見ると、とっても魅力的だなと思います。
    飛火野や浮見堂の辺りも良さそうですね。

    北海道の旅行記を読ませていただいたら、次は奈良のも探してみますね!

    うるる
    2013年06月13日23時40分 返信する
  • かわいい鹿の親子

    うるるさん

    鹿の親子も簡単に見れる訳でもないので、このような一般公開は嬉しいですね。

    親子でいるときは親も子を守るために攻撃的ですからこのように見学時間を設けての公開は理にかなっていると思います。

    鹿2頭のケンカ。鹿も馬と一緒で目と耳で感情をつかめるというか、両足あげて怒っている顔がなんともわかりやすい。ベストショットではないでしょうか。

    鹿の天敵はオオカミで日本にオオカミがいなくなって鹿が増えたとも言われてます。ですからオオカミに近いイヌを本能的に恐がるのは、そういう遺伝子が引き継がれているのでしょうね。

    かわいい子鹿を久しぶりに沢山拝見することができました。

    aoitomo
    2013年06月13日21時53分返信する 関連旅行記

    RE: かわいい鹿の親子

    aoitomoさん、クチコミにも投票いただいて、ありがとうございます!

    > 鹿の親子も簡単に見れる訳でもないので、このような一般公開は嬉しいですね。

    ある程度大きくなった子鹿は、公園内で良く見かけてましたが、乳飲み子を見るのは初めてだったので、遠くからでしたが、かなりテンションあがりました!

    > 親子でいるときは親も子を守るために攻撃的ですからこのように見学時間を設けての公開は理にかなっていると思います。

    公園内(鹿苑外)の鹿は、草むらで出産・子育てをするそうなんですが、その前を通りがかっただけでも攻撃されることがあるとのことで、そこまでとは知らず、こういった形の公開をされていることも納得!

    > 鹿2頭のケンカ。鹿も馬と一緒で目と耳で感情をつかめるというか、両足あげて怒っている顔がなんともわかりやすい。ベストショットではないでしょうか。

    「鹿寄せ」の時にもケンカする2頭の鹿を見かけたことがあったんですが、今回ばかりは母は強しだなと。
    本当はもっと直立に近い姿勢ですごい迫力だったんですよ!

    > 鹿の天敵はオオカミで日本にオオカミがいなくなって鹿が増えたとも言われてます。ですからオオカミに近いイヌを本能的に恐がるのは、そういう遺伝子が引き継がれているのでしょうね。

    なるほど、そうだったんですね!
    奈良の鹿も、奈良公園内は大丈夫なんですが、公園外の頭数が増えすぎていて、近年、問題になっているそうです。
    春日山(原生林)の植生にも影響が及んでるみたいですしね。

    > かわいい子鹿を久しぶりに沢山拝見することができました。

    つい嬉しくて、たくさんの写真をアップしちゃいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました!

    うるる
    2013年06月13日23時32分 返信する
  • 書き込み だんだん

    うるるさん

    今晩は
    若草山も入るのに料金がいるのですか、知りませんでした

    私の若い時(10代ですが)無料でしたよ
    今ほど整備はされてなかったですが

    家の前がすぐ淀川です(徒歩2,3分)
    毛馬水門があり、そこまで海水が入ってきます
    水門の上流では鮒、鯉、ブラックバス、モロコ、と釣れますよ

    下流ではキビレ、ウナギ、ハゼ、手長海老、サヨリと時期別に色々な
    魚釣りが出来ます
    今はキビレ、手長海老がメインです(海老は天ぷらにして食べます)

    平城京の旅行記を楽しみにしています

    何時も訪問&投票 だんだん(島根県、隠岐の島の方言で有難う)

                    〜十三の白髭〜          
    2013年06月07日20時45分返信する 関連旅行記

    RE: 書き込み だんだん

    十三の白髭さん、こちらこそ、いつもありがとうございます!

    若草山は昔は無料だったんですね。
    やっぱり、ゲートを作ってからは、管理料という形なんでしょうかね?
    私も、奈良公園側から登ることはなくなりましたが、遠くからでも見えると、なんだか安心するというか、ホッとしますね〜。
    小さい頃から見慣れてるせいなんでしょうけど。

    十三の白髭さんは、お住まいが淀川の近くなんですね!
    旅行記で良く登場するので、もしかして…と思っていたのですが。
    淀川と言えば、阪急電車に乗った時に車窓から見たことがあるぐらいですが、花火大会が有名なことは聞いたことがあります。

    それにしても、一年中、色んな魚が釣れるんですね〜。
    奈良はなかなか釣りのできる場所って無さそうなので、今回の旅行記も興味深く拝見しました!

    また、淀川の様子や、他の旅行記も楽しみにしています♪

    うるる
    2013年06月09日23時32分 返信する
  • 穏やかな夕暮れですね

    うるるさま

    こんばんは、しょーきちです。
    私の京都旅行記へのご投票ありがとうございました。
    ご挨拶が遅くなって申し訳ありません。

    ゴールデンウィーク後、コペンハーゲン出張、その後も土日に用事が入って
    平日のわずかな時間に少しずつコペンハーゲン旅行記を作っていくのがやっとの
    この1ヶ月でした。

    奈良の夕暮れは穏やかで美しいですね。
    日本の美ですね
    確かにおいしそうなハンバーグ・・・
    素敵な奈良旅行記ありがとうございました。

    これからもよろしくお願い致します。
    2013年06月06日23時08分返信する 関連旅行記

    RE: 穏やかな夕暮れですね

    しょーきちさん、こちらこそありがとうございました!

    私のほうは、なかなかお出かけできなくて、昔の旅行記になってしまいましたが、ちょうど同じ時期のことを思い返せて良いかなと、自己満足です(笑)

    コペンハーゲンというと、人魚姫の像があるところでしたっけ??
    北欧には一度行ってみたいなぁと昔から憧れがあります。
    コペンハーゲン旅行記も楽しみにしていますので、またお邪魔しますね!

    こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    うるる
    2013年06月06日23時33分 返信する

うるるさん

うるるさん 写真

7国・地域渡航

7都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

うるるさんにとって旅行とは

以前は、旅行するために仕事する!という感じでしたが、2011年末に大病を患ってからは、仕事も旅行もできなくなりました(>_<)退院後1年経過し、ようやく前向きになりましたので、まずは、過去の旅行(日帰りばっかりですが…)を振り返りつつ、今年は何が何でも海外へ行きたいっ!という思いを実現させるために頑張ります(^O^)/ (2013.02)
4トラデビューから1年経ちましたが、1年前では考えられなかった海外旅行の夢も叶い、自分でもびっくりです。これからもマイペースで、旅行も4トラも楽しんでいきます。(2014.02)

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

色々ありますが、一番目はオーストラリア。

大好きな理由

初めての海外旅行がオーストラリアで、バックパッカーズだったこともあり、とても印象に残っています。うるるは、エアーズロックから名付けました。エアーズロックのことを原住民のアボリジニはUluruと呼ぶんです。

行ってみたい場所

これもいっぱいあるので、難しいですが、いつかオーロラを見に行きたいです!以前、カナダへ見に行ったことがあるのですが、残念ながら見れなかったので(^^ゞ

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在7都道府県に訪問しています