旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Marina del Reyさんのトラベラーページ

Marina del Reyさんのクチコミ(2ページ)全35件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ハリ−ポッタ−のアトラクションは、失望させられるものもあるので要注意

    投稿日 2012年02月14日

    ユニバーサルズ アイランズ オブ アドベンチャー オーランド

    総合評価:3.0

    ユニバ−サル・ステュ−ディオ隣に新設されたユニバ−サルズ・アイランド・オブ・アドヴェンチャ−では、当面このハリ−ポッタ−関連のアトラクション(The Wizarding World of Harry Potter)が目玉となると予想されます。我々もそれを目的としてここを訪れたのですが、中には恐ろしく子供だましで失望させられるアトラクションがあるので、ご参考までに紹介します。

    ワンズ・ショ−(魔法の杖のショ−)?
    正確なアトラクション名は忘れましたが、ワンズ・ショ−(魔法の杖のショ−)か何かだったと思います。通常のチケットの他に、高額の優先パスを購入しても、このワンズ・ショ−は優先パスの適用外なので、一般客同様に延々と並ばされます。我々が行ったのは8月の夏休みシ−ズンだったこともありますが、大勢の訪問客でにぎわっていました。並ぶこと約2時間、途中で雨が降ったり散々な目に合いましたが、他の観光客とハリ−ポッタ−の話で盛り上がったことだけが救いでした。
    さて実際のアトラクションですが、暗い部屋に通され、そこで店主が商品の魔法の杖を何種類か試します。その際、杖を振ると引き出しが勝手に出てきたり、電灯がついたりなどの小細工が見られますが、全て小さな仕掛けだけで別にそれほど感動する内容でもなく、たったの5分程度で終わってしまいました。肝心の子供達も皆白けきっていました。これの為に2時間も並んだのかと思うと、とんでもない時間のロスだったと後悔しました。

    バタ−ビア
    ハリ−ポッタ−に出てくる、子供でも飲めるバタ−ビアがハリ−ポッタ−・ワ−ルド内の至るところで売っています。キャラメル・スム−ジ−の上にアイスクリ−ムとホィップ・クリームを乗せたかなり甘い味です。これとパンプキン・ジュ−スがワ−ルド内で人気のようです。かなり甘いので左党には向きません。因みにプラスティック製のジョッキ(というかマグカップ)も土産として購入できます。

    写真撮影
    ハリ−ポッタ−の世界を可能な限り忠実に再現してあるので、ファンなら至るところがカメラに収まるでしょう。

    魔法の杖で無駄な時間を過ごさなければ、ハリ−ポッタ−関連はフォ−ビドゥン・ジャ−ニ−(コ−スタ−系乗り物アトラクション)も含め、3時間もあれば全て見て回れると思います。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の快適度:
    3.0

  • ビ−チ・フロントのイタリアン

    投稿日 2012年02月10日

    ラ ルッチョラ バリ島

    総合評価:4.0

    知人の勧めで行ってみました。サマヤ・スミニャックやザ・レギャンからは徒歩で僅かのところにあります。

    タクシ−で行きましたが、駐車場入口で駐車料を取られます(といっても僅かですが)。それがいやな方は入口で下りて歩いても、徒歩1分の違いです。

    橋を渡ってビ−チ・フロント側からレストランに入るようになっています。2時過ぎに行きましたが我々は風通しのよい2階席に通されました。時間的なものなのか1階席は白人10名ほどがワインで盛り上がっており、2階席は1人でお茶を飲んでいた白人マダムの他にアジア人6名の旅行者がいました。

    2時を過ぎていたので、前菜は取らず、パスタとピザのみを注文。応待が丁寧なウェイタ−は英語がカタコトで、こちらがゆっくり話してやっと理解してもらえました。料理の味付けは良好でしたが、この日は強風でビ−チの砂が舞い込みやすく、そそくさと食べて店を出ました。

    今度は強風のない日にゆっくりと来てみたいですね。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ここに泊まると小田急での買い物が割引になります

    投稿日 2012年02月09日

    ハイアット リージェンシー 東京 新宿

    総合評価:4.0

    今回はクラブ・ル−ムを予約しました。

    ホテル入館時のベルボ−イの対応、チェックイン時の受付の対応、係員の対応、部屋やホテル内の設備はこのクラスとしては上々だと思います。チェックイン時に小田急デパ−トでショッピングをする際に使える割引券をくれます。これは重宝しました。まあ小田急カ−ドを作れば同じ効果ではありますが。

    ボトル水は部屋に人数分(3人分)常備。この点、隣接するヒルトンに勝ります。

    ガウン、使捨てスリッパは常備。

    海外電化製品のアダプタ−を電話でフロントにリクエストすると、ボ−イが持ってきて受領書に署名させらました。チェック・アウト時は部屋において置けばいいと言われ、その通りにしました。

    インタ−ネット使用料は1日300円。

    朝食は1階のカフェでバッフェ・ブレックファスト。カフェのスペ−スが規模がヒルトンのマ−ブル・ラウンジより狭く、バッフェ・メニュ−も少ない点が残念です。

    もう一つの朝食メニュ−である和食「佳香」の朝食は「さんまの一夜干」や「鰈の西京漬」などの美味いメニュ−があったものの、ご飯と味噌汁以外のお代わりはなく、大食漢には物足りないかも。

    夕食はグルナビの新宿エリアで最も星の数が多く(例の事件があったから言うわけではありませんが、ここを賞賛する投稿に異常に賛同者が多い気がします)、ミシュラン3星を取っている「ミシェル・トロアグロ」を試しました。しかし…、詳しくはレストランのところで紹介します。

    その他の点としては、ヒルトン同様に新宿駅まではシャトル・バスが出ていますが、午後10時前にはなくなります。

    旅行時期
    2011年10月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    30,000円以上
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    和食レストランは美味しい
    バリアフリー:
    3.0

  • 朝食バッフェは隣のグランド・ハイアットに勝るか

    投稿日 2012年02月09日

    ヒルトン東京 新宿

    総合評価:3.0

    午前中にホテルに到着した為、チェックインまでの間、フロントで荷物を預けることになりました。フロントが預かった荷物は暫くカ−トに乗せたまま放置されていたので、荷物の量からしてやや心配でした。しかしチェックインしてみると全て無事に部屋に届けられており、安心しました。

    部屋の設備はこのクラスのチェイン・ホテルの標準でしたが、ボトル水は部屋に置いてありませんでした。

    ガウン、使捨てスリッパは常備。

    海外電化製品用のアダプタ−を借りると借用書に署名させられ、チェック・アウト時はフロントに返却しないと1,000円チャ−ジすると言われました。

    インタ−ネット使用料は1日1,680円。

    朝食はマ−ブル・ラウンジでバッフェ・ブレックファスト。メニュ−は結構充実しており、パンケ−キやワッフルもあります。ソ−セ−ジはシャウエッセン?(美味しい)。

    夕食は和食「武蔵野」で懐石を試しました。コ−ス・メニュ−は3種類(18,000円、15,000円、13,000円)。値段の割りに品質はそれほどでもなく、生魚は臭うものがありました。

    チェックアウト時、ベルボ−イに道路を隔てて隣接するハイアット・リ−ジェンシ−まで荷物を届けてくれるか聞いたところ、マネ−ジャ−の許可を得て快諾してくれました。ベルボ−イはしっかりとカ−トに乗せた荷物を届けてくれました。

    滞在客はアメリカ人が多かったようです。

    旅行時期
    2011年10月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    30,000円以上
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • フレンチ・コロニアル調の古いホテル

    投稿日 2012年02月09日

    ダラット パレス ヘリテージ ホテル ダラット

    総合評価:3.0

    かつてフランス支援下でベトナム国元首だったバオダイが迎賓館として使っていたものを、彼の亡命後にフランス資本のソフィテルが買い取って「ソフィテル・パレス・ホテル」に改築、現在はソフィテル資本から地場資本が買い取って「ダラット・パレス・ホテル」になりました。

    バオダイ元首が迎賓館時代にもプレ−した丘陵ゴルフ・コ−スがそのまま残されており、ゴルフ・パッケ−ジもあります。残念ながらプレ−する機会がありませんでしたが、標高が高いところにある為、飛距離は伸びるそうです。

    ホテルは全てに亘ってフレンチ・コロニアル・スタイルを残しており、その為にバスタブなどの設備は古い趣を残している一方、温水設備が古い為か温度調整が難しく、急に熱水となったり冷水となったりの苦労はあります。

    受付けやレストランのスタッフの対応は丁寧で、かつて一流だった(今も?)片鱗を垣間見て取れます。しかし巨大資本傘下のホテルの設備に比べると見劣りは否定できず、昔ながらの高級ホテルに泊まってみたいという向きにはお勧めできるかもしれません。

    併設のゴルフ場とのパッケ−ジがなければ、宿泊客は極めて限られるのではないでしょうか。都会の喧騒から離れて、ひっそりと休暇を楽しむにはいいかもしれません。

    旅行時期
    2011年07月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    設備は古いですが、この価格なら。。。
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    2.0
    ロケーション:
    3.0
    客室:
    3.0

  • カリフォルニアに行ったら一度はお試しを

    投稿日 2012年02月07日

    インアンドアウトバーガー (ハリウッド店) ロサンゼルス

    総合評価:4.0

    カリフォルニア州で展開する有名なハンバ−ガ−・ショップです。

    メニュ−が少ない分、厳選されたこだわりの材料で作られます。例えば肉は冷凍しない、バン(ブレッド)はその日の朝焼き上げる(作り置きしない)、フレンチフライは各店でポテトを粉砕して揚げる、など。

    サザン・アイランドに近いドレッシングの量がやや多めですが、とにかく食べてみると美味しい。我々ニュ−ヨ−ク生活が長かった者が食べても、美味しいと感じ、実際に生粋のニュ−ヨ−カ−に食べさせたところ、素直に美味しいと感動していました。

    マクドナルドやバ−ガ−キング、ウェンディ−ズよりも美味しいと思います。10年以上食べていますが飽きません。

    敢えて苦言を呈すると、閉店時間が遅い分(深夜12時前後)、開店時間も遅い(10:30AM)。恐らく原材料の仕込みに時間がかかる為なのでしょう。

    旅行時期
    2011年08月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 美味しいステ−キとワインならここ

    投稿日 2012年02月08日

    ル-ス クリス ステ-キ ハウス (オーランド店) オーランド

    総合評価:4.0

    ニュ−オ−リンズ発祥のル−ス・クリス・ステ−キ・ハウスは、全米で展開中ですが、ここオ−ランドにもありました。高級ステ−キ・ハウスのひとつで、ワインのコレクションもしっかりしています。

    フィレとリブアイを、どちらもミディアムレアで注文。個人的にはレアが好きなのですが、米国のチェ−ン・ステ−キ・ハウスでレアを注文すると、外側だけ焦げ目がついて、中身は冷たい赤身であることが多いので、ミディアムレアにした方が無難です。マンハッタンの有名なステ−キハウスではレアでも赤身を残しながら火が通っている美味しいステ−キを出すところが幾つかありますが。

    肉質は柔らかくジュ−シ−で、焼き加減も申し分なく、ワインも非常に水準の高いカベルネがありました。ステ−キハウスの御多分に漏れず、テ−ブルクロスのあるレストランですが、Tシャツにサンダルというカジュアル過ぎる恰好でも歓迎してくれ、ワインの注文から、退店時にも店長自らお見送りという大変満足のいくサ−ビスを受けられました。

    価格はそこそこ張りますが、この水準のステ−キを味わることを考えれば納得が行き、リピ−タ−候補になり得ます。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    7,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • リゾ−ト内滞在者には絶対お勧め

    投稿日 2012年02月07日

    ディズニーマジカルエクスプレス オーランド

    総合評価:4.0

    ディズニ−・リゾ−ト内に滞在の場合、空港からの送迎にはこの無料シャトルバス(マジカル・エクスプレス)が絶対お勧め。申し込みはネットでできます。

    ディズニ−・リゾ−トに行き始めた最初の頃(10年以上前ですが)は、日本人よろしく、オ−ランド市内の移動も含めてなるべく多くの場所を訪れることを想定していたのでレンタカ−を利用していました。しかし何度か滞在するうちに、リゾ−ト内滞在が殆どとなると、リゾ−ト間やテ−マパ−ク間を結ぶシャトル・バスやモノレ−ル、ボ−トなどの交通網が整備されているので、レンタカ−は必要ありません。レンタカ−は使わない日までレンタル日数でチャ−ジされる分、無駄が多くなります。

    どうしても車が必要な場合は、必要な日だけレンタルすればよく、これはリゾ−ト内でも予約できます。

    偶然ですがシャトルバスの女性運転手は2年前の時と同じ人でした。

    旅行時期
    2011年08月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    4.0

  • 今はなきブラウン・ダ−ビ−の復刻版

    投稿日 2012年02月08日

    ハリウッド ブラウン ダービー オーランド

    総合評価:4.0

    ディズニ−・ワ−ルドのハリウッド・ステュ−ディオ内で最もお洒落なレストランです。

    話はそれますが、かつてハリウッドのセレブが集ったという「ブラウン・ダ−ビ−」レストランが、ロサンゼルスのウィルシャ−通り沿いにありましたが、今はなく、跡地には日本の「とんかつ和幸」のコピ−・レストランがあります。この「ブラウン・ダ−ビ−」がハリウッド・ステュ−ディオで復刻されています。

    さて、ハリウッド・ステュ−ディオ内では唯一?テ−ブル・クロスのかかったレストランで、価格もそれ相応となっていますが、料理のクォリティは高く、ウェイトレスの教育も行き届いており、気持ちよく食事ができます。ワインの在庫もそこそこあるので、テ−マ・パ−ク巡りで疲れた後に、ワインを飲みながらゆっくり食事されるのにはいいと思います。
    テ−ブル・クロスがかかっているからといって、決してフォ−マル一辺倒ではないので、カジュアルな恰好でもOK。

    そうそう「ブラウン・ダ−ビ−」で最初に考案されたという米国では有名な「コブ・サラダ」のメニュ−もここにはあります。是非とも味わってみて下さい。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    7,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ブレックファスト・バッフェはクラブ・ル−ムより1階の方がお得

    投稿日 2012年02月07日

    リッツ カールトン マリーナ デル レイ マリナ・デル・レイ

    総合評価:4.0

    以前から何度か接待に利用しており、ある程度勝手知ったるホテルでしたが、滞在するのは今回が初めてでした。

    マリナ・デル・レイのリッツは空港から15分程度の立地の為か、観光客よりはビジネス客の方が多く、ロサンゼルス観光を望む向きにはダウンタウンのホテルの方がいいかもしれません。

    今回はクラブ・ル−ムの為か、チェック・イン時から女性アテンダント(結構美人)が部屋まで案内し丁寧に設備を説明。子供には種々プログラムや特典があり、その丁寧な説明とともにお菓子類をくれました。
    設備は他のリッツ・カ−ルトンとほぼ同様で、一応高級品を揃えてあり、バスル−ムのアメニティもリッツ・カ−ルトン・パサデナ同様にブルガリでした。

    ブレックファスト・バッフェはクラブ・ル−ムのものを利用しましたが、部屋が小さいこともあり、メニュ−はそれほど多くありません。利用者もそれほど多くない為、静かな点はいいのですが、もう少しメニュ−の拡充を期待したいところです。
    以前ここでブレックファスト・ミ−ティングを実施した際に利用した1階のバッフェはメニュ−が多くて迷う程でした。クラブ・ル−ムに拘らなければブレックファスト・バッフェは1階で取られることをお勧めします。

    尚、サンデ−・ブランチ・バッフェは以前に比べるとメニュ−が減らされており、不景気の影響がここにも現れているようです。チョコレ−ト・ファウンテンもなくなっていました。

    総じてスタッフのサ−ビス水準は高く、チェック・アウト時もベルボ−イがすぐにやってきて荷物をピックアップしてくれました。

    旅行時期
    2011年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    20,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    3.0
    客室:
    4.0

  • アヤナ・リゾ−ト滞在者には席も優遇してくれます

    投稿日 2012年02月07日

    ロック バー (アヤナ リゾート アンド スパ) バリ島

    総合評価:4.0

    海岸の崖に立地する見晴らしの良いバ−ということで、どちらかというとカップル向きなんでしょうが、今回は父子2人(子供は小学生の男の子)で行きました。

    ケ−ブル・カ−で崖下に下りますが、多くの順番待ちをしている一般客を尻目に、アヤナ滞在者は優先的にケ−ブル・カ−に乗せてくれます。旧正月と重なった為、一般客もやはり中国人が多かったようです。

    下車後はレセプションで名前を聞かれ、見晴らしの良い席に座りたいと告げると、我々が滞在者であることを確認し、一端仮の席に案内され、高台の見晴らしの良い特等席が空き次第案内しますというウェイトレスの説明がありました。

    取敢えずカクテル(モヒ−ト)を注文して待ちました。カップルでもないのに果たして本当に特等席に案内してくれるのだろうかと疑問を持ちながら。すると10分ほどでウェイトレスが本当に特等席に案内しくれました。

    景色の良さは言うまでもありませんが、南国とはいえ、季節が冬で雨季なだけに(この日は晴れていましたが)荒れ狂う白波の海でした。しかし激しい波を見ながらのカクテルも乙なもので、モヒ−トも忠実に作ってあり、高台に設定されているバ−は設備もなかなかのものです。

    ウェイトレスの対応も非常に丁寧で、よく教育されています。

    隣席にいた日本人カップルの男性がウェイトレスの英語が分からずに注文で困っていたので、横から助け舟を出してあげました。するとカップルは我々を日本人と思っていなかったようでびっくりされ、その後女性の方はにっこりと挨拶しましたが、男性の方は不服そうな顔をしていました。

    注文できる程度の英語力はあった方がいいかもしれませんね。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 日本人スタッフが暖かく出迎えてくれました

    投稿日 2012年02月06日

    パーク ハイアット シェム リアップ シェムリアップ

    総合評価:4.0

    空港からホテルまでは車で10分ほど。ホテル入り口を入ると、冷やしたおしぼりのサ−ビス。そこには日本人営業担当女性が待機しており、チェック・イン・カウンタ−には行かず、そのままラウンジのようなロビ−に通され、寝転がれるほどの大型ソファ−席に案内されました。そこで担当日本人女性がクレジットカ−ド等、チェック・イン手続きを済ませてくれました。このホテルはシェムリアップで唯一のスタイリッシュ・ホテルということで、全てがモダンな設計です。

    直前の予約だった為か、部屋は見晴らしの良いところではありませんが、中庭に面しており、樹木に沢山の鳥がさえずっているのが聞こえました。部屋にはWiFiやiPodが用意されているので、ネット利用や音楽は問題なし。ベッドはやや固めですが、日本人には問題ないレベル。

    浴室はバスタブとシャワ−ル−ムが分かれており、特にバスタブは石を彫ったような形状で独特のものでした。バスル−ムの唯一の難点はシャンプ−類で、金属の重い入れ物に入っており、密封されている訳ではないので、清潔かどうかが不明なところです。シャンプ−を持参される方には関係ありませんが。

    レストランの営業時間は限られていますが、代わりにスナックやサンドイッチ等簡単な調理食を売る売店があり、こちらは結構開いているので、レストランがクロ−ズしている間はこちらで軽食を済ませることができます。

    レストランは朝食バッフェ、夕食ともメリックを利用しました。朝食バフェは他の大型ホテルと比べると決して品数が多い訳ではありませんが、クォリティは高いものが揃えられており、注文すればエッグ・ベネディクトも調理してくれました。夕食にはワインも注文しましたが、隣国ベトナムに比べるとそこそこのものが在庫にありました。料理は肉類、魚類とも良好で、カンボディアということを忘れさせてくれるほどのクォリティです。

    場所はアンコ−ルワット観光者にとっては極めて良い立地にあり、土産物を買うダウンタウンへは徒歩圏にあり、アンコ−ルワットや博物館などもタクシ−で比較的近いところにあります。

    我々の滞在中はオ−ストラリア人のビジネス客が団体で宿泊しており、彼らがホテル内のラウンジの一角で行なっているパ−ティ−に供されているメニュ−に子供が関心を持つと、ホテルのスタッフからは敬遠されましたが、オ−ストラリア人がそんな固いこというなと、チョコレ−ト類を子供に持ってきてくれました。今回の滞在中は他の客層も良かったようです。

    カンボディアの民族的な味わいを期待する向きにはお勧めできないホテルですが、都会派は安心して滞在できるホテルといえます。

    旅行時期
    2011年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.5

  • 松花堂弁当はお勧めです

    投稿日 2012年02月06日

    和の家 バリ島

    総合評価:4.0

    ヌサドゥアのバリ・コレクションに土産物を見に行った際に、タクシ−で足を伸ばして行ってみました。場所はやや辺鄙なところで、我々の入店が午後2時を回っていた為か、他に客はインドネシア人が数名程度でした。店内はとても広く、椅子席の他に、畳席も広くとってありました。

    早速メニュ−で幾つかを注文しましたが、お店の実力が分かる松花堂弁当は刺身、天麩羅、煮物など、どれもが丁寧に仕上げられており、とても美味しくいただけました。これだけの料理をこなせる料理人がいるのに、このロケ−ションが災いしているのか、時間帯が悪かったのか、客足が少ないのが不思議なほどでした。

    退店時に、オ−ナ−の料理人の方が丁寧に我々に挨拶をされたのが印象的です。

    是非とも松花堂弁当をお試しあれ。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    2.5
    やや辺鄙なところです
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    松花堂弁当は丁寧につくられていました

  • アシタバ・ファクトリ−は午前中の早い時間に行くこと

    投稿日 2012年02月06日

    アシタバ (スミニャック店) バリ島

    総合評価:2.5

    アシタバ・デンパサ−ル・シウラン通り店
    ここは俗にいうアシタバ・ファクトリ−で、ジンバランからタクシ−で行きました。朝の9時半過ぎにジンバランのホテルを出発したのですが、もの凄い渋滞に巻き込まれ、渋滞を切り抜けた後は、徐々に小さな村に入って行き、車がやっと一台通れるかどうかという小路を経て、結局ファクトリ−に到着したのは11時を過ぎていました。我々が到着した際に入れ違いになった中国人?が大量に買い付けていたのを目撃していやな予感がしましたが、この予感は当たりました。店舗は思っていたほど広くはなく、また期待していた割には品数もそれほど多くなく、人気の商品などは既に売り切れ続出、残っている在庫品には蜘蛛の巣がかかっていたりと、在庫日数の長さを物語るものが多く、残された選択肢の中からピックアップできたものは僅かでした。
    ファクトリ−では僅かに2名が働いているだけで、活気はなく、釜の方には誰もいませんでした。やはりここは早めに行かないと、人気の商品は売切れてしまうようです。

    アシタバ・サヌ−ル店
    ファクトリ−が期待外れだったので、このあと比較的近いサヌ−ル店を訪れました。サヌ−ルの店舗はファクトリ−の店舗よりは狭く見えるものの、2階も入れると意外と広く、品数も結構揃っており、人気商品は幾つか見つかり、個人の好みにもよりますが、効率の良い買い物ができるのではと思います。

    アシタバ・スミニャック店
    スミニャック店もファクトリ−店よりは人気商品の在庫はありましたが、サヌ−ル店にはやや劣る感じがしました。

    アシタバ・ジンバラン店
    上記2店舗に比べると広く、在庫も多いです。人気商品の品揃えも良く、早朝にファクトリ−店に行けない場合は、ここで済ませた方が効率的かもしれません。

    今回はファクトリ−店に早朝に行けなかった点が、悔やまれます。次回にトライしてみる価値があるのかどうか、まだ迷っています。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.0
    お買い得度:
    2.5
    サービス:
    2.5
    品揃え:
    2.5

  • タクシ−の相場は事前にチェックを

    投稿日 2012年02月03日

    タクシー バリ島

    総合評価:2.5

    初めてのバリ島滞在中に、タクシ−は8回ほど利用しましたが、そのうち2回、大した額ではありませんが、ボッタくられたので恥ずかしながらご紹介します。

    最初は空港からホテルまでですが、アヤナ・リゾ−トまで本来であれば7万ルピア程度の料金が、空港での交渉では15万ルピアを提示され、荷物の多さを勘案し妥協しました。リゾ−ト到着後にフロントで料金の目安を確認すると、我々の荷物の多さでも10万ルピアが相場だそうです。

    次はヌサドゥアで比較的近距離で利用した際、メ−タ−が19,000ルピアを示していたので20,000ルピアを支払うと、最低料金は25,000ルピアだと言われ、その通り支払いました。まあチップだと思えば大した額ではありませんが。

    何れにせよ、メ−タ−付きのタクシ−であれば、メ−タ−を基準に支払えばよく、最低料金がどうのこうの、空港からの基本料金がどうのこうのという、ドライバ−のクレイムははったりなので、毅然として指定料金に僅かながらのチップ相当額さえ支払えばいいはずです。実際6回はそのように支払って全く問題はありませんでした。

    以上、ご参考までに。

    旅行時期
    2012年01月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    2.5
    支払額の安心度:
    2.0
    利便性:
    3.0

Marina del Reyさん

Marina del Reyさん 写真

6国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Marina del Reyさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

東京 |