旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

tabizumaさんのトラベラーページ

tabizumaさんのクチコミ(8ページ)全557件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 日本最北端「宗谷岬」

    投稿日 2017年05月12日

    宗谷岬 稚内

    総合評価:4.0

    一度は行ってみたい人が多いのではないでしょうか。
    日本最北端の地「宗谷岬」
    風がとても強く、とても寒いです。
    GWなのに、ダウンを着たいくらい寒かったです。
    宗谷岬の記念碑を含め、いくつかの撮影ポイントがあります。
    間宮林蔵の銅像とか。
    お土産屋さんも数店舗、ラーメン屋さんなどもありました。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 道の駅「江差」

    投稿日 2017年05月12日

    道の駅 江差 七飯・江差

    総合評価:4.0

    トイレ利用のため立ち寄りました。
    食事もできます。
    お土産販売も品数が良かったです。
    花畑牧場の生キャラメルを買ったり、飲むヨーグルトを買って飲みました。
    海のない町で暮らしているので、海のある景色を楽しむことができました。

    旅行時期
    2017年05月

  • 可愛い道の駅「たきのうえ」

    投稿日 2017年05月12日

    道の駅 香りの里たきのうえ 雄武・興部

    総合評価:4.0

    とても可愛い外観の道の駅です。
    トイレ利用のために立ち寄りましたが、お土産売り場の品数も多くて楽しめました。
    2階は行きませんでしたが、食堂がありそうな感じでした。
    GWだったのからか、いつもなのかはわかりませんが、シフォンケーキが販売されていました。
    とても美味しかったです。

    旅行時期
    2017年05月

  • 素敵な景色「三国峠」

    投稿日 2017年05月12日

    三国峠 新得・芽室・士幌

    総合評価:3.5

    北海道民です。
    帯広から北に向かうため、三国峠を越えました。
    トイレもあるので、休憩を兼ねて立ち寄ることができます。
    小さなカフェもあり、食事も可能です。
    景色が綺麗なので、写真を撮っている人が多かったです。
    そして、ここは山の上。GWはかなり寒かったです。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • ランチバイキング

    投稿日 2017年04月03日

    中華料理 餃子坊 帯広

    総合評価:4.0

    ランチバイキングで行きました。
    一人1000円弱だったと思います。

    店員さんは(たぶん)みんな中国人だと思いますが、日本語が出来るので心配いりません。

    単品での注文と迷っていたら、バイキングの料理を見せてくれたりと、とても親切でした。

    料理は温かいまま食べられるようになっていて、お店の心使いを感じました。

    旅行時期
    2017年04月

  • Wこまち

    投稿日 2017年03月21日

    大曲駅 大曲・大仙

    総合評価:4.0

    秋田新幹線「こまち」が、同じ方向をむいて2台並びます。
    鉄道には全く興味がなくても、ちょっと興奮して写真をバシバシ撮りました。

    駅員さんもとても親切で、感じのいい駅でした。

    大曲商店街を少し散策しましたが、ランチが出来るお店すらない状態です。

    ずーっと歩いて行くと「ほっぺ」という名前のお店で「横手焼きそば」を食べることが出来ました。

    とても美味しくて、感じのいいお店でした。

    旅行時期
    2017年03月

  • 美味しい稲庭うどん

    投稿日 2017年03月21日

    まるかわ 角館

    総合評価:5.0

    武家通りを観光中にランチにうどんを食べました。
    3月だったので、冬季閉鎖中のお店や施設が多い中、冬でも営業してくれていたお店です。

    お店には「角館うどん」と記載されていますが、おそらく「稲庭うどん」のことだと思います。
    つるつるとして、とても美味しいうどんでした。

    旅行時期
    2017年03月

  • 角館の伝統菓子「なると餅」

    投稿日 2017年03月21日

    渡部なると餅店 角館

    総合評価:4.0

    「なると餅」って何だ?
    気になったので、買い食いしてみました。

    角館の伝統菓子だそうです。
    食べるところがないので、立ち食いしてしまいましたが、とても美味しかったです。

    角館駅から武家屋敷通りに向かう途中に通りますので、是非お試しください。

    旅行時期
    2017年03月

  • 是非、生もろこしを!

    投稿日 2017年03月21日

    唐土庵 角館

    総合評価:5.0

    駅前にあったお店。
    「生もろこし」って何だ?

    店に入ってみると、温かいお茶と生もろこしの試食を出してくれました。

    焼いて作るのは「もろこし」、焼かずに作ったのは「生もろこし」だそうです。

    どちらも、とても美味しかったですよ!

    旅行時期
    2017年03月

  • 近距離でも新幹線「こまち」

    投稿日 2017年03月21日

    秋田新幹線 秋田市

    総合評価:5.0

    赤のボディが超かっけー!
    初めて見たときは、とても興奮しました。

    が、宿泊していたホテルの最寄り駅である田沢湖駅からは、電車は一時間に一本程度しかなく、朝と夕方の通勤通学時間以外は、ほぼ新幹線のみになるようです。

    角館や横手に行く際に、行きも帰りも毎回新幹線だったので、とても交通費がかさみました。

    大曲駅では、新幹線が同じ方を向いて並びます。

    旅行時期
    2017年03月

  • アイリスのロケ地「田沢湖駅」

    投稿日 2017年03月21日

    田沢湖駅 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:3.5

    田沢湖高原温泉に宿泊していたので、田沢湖駅はホーム的な場所でした。

    電車は一時間に一本程度しかなく、朝と夕方の通勤通学時間以外は、ほぼ新幹線のみにあるようです。

    角館や横手に行く際に、行きも帰りも毎回新幹線だったので、とても交通費がかさみました。

    韓国ドラマ「アイリス」のロケ地だったようで、2階はアイリスの展示場になっていました。

    旅行時期
    2017年03月

  • 温かい季節なら田沢湖一周バスがオススメ

    投稿日 2017年03月21日

    田沢湖 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:3.5

    田沢湖高原温泉に宿泊していたため、路線バスで何度も通りました。
    シーズンオフだったので、下車しての観光はしませんでしたが、路線バスからの車窓で頼みました。

    温かい季節には、遊覧船や田沢湖一周バスがあるそうです。

    旅行時期
    2017年03月

  • 武家屋敷通り沿いにあります「安藤醸造」

    投稿日 2017年03月21日

    安藤醸造 花上庵 角館

    総合評価:3.5

    武家屋敷通り沿いにあるので、ぜひついでに寄るといいと思います。

    しょう油はもちろんですが、秋田名物「いぶりがっこ」をはじめとする色々なお漬物、麹なども売っていました。

    お土産サイズもありましたよ。
    小さなお店ですが、商品を見るだけでも、ちょっと楽しいです。

    旅行時期
    2017年03月

  • 醬油ソフトが美味しい「安藤醸造」

    投稿日 2017年03月21日

    安藤醸造元 北浦本館 角館

    総合評価:5.0

    秋田空港から田沢湖高原温泉に向かう途中に寄りました。

    店内は色々なお土産が販売されていて、醬油やだし、お酒、お菓子など。

    なかでも秋田名物である「いぶりがっこ」をはじめとするお漬物は種類が多く、試食もたくさんありました。

    ここで食べた「しょう油ソフトクリーム」が、秋田旅行で食べた物の中で一番美味しかったです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 絶妙にコンパクト「秋田空港」

    投稿日 2017年03月21日

    秋田空港 秋田市

    総合評価:4.0

    小さな空港です。

    到着ロビーには「なまはげ」など、記念撮影ポイントがいくつかあるので、到着時のテンションが高まります。

    食事は2階にレストランが3つあります。
    私は「比内地鶏」のお重を食べました。
    「横手焼きそば」や「稲庭うどん」もあったように記憶しています。

    ホテルの送迎バスまで時間があったので、マッサージも受けました。

    お土産店はANAフェスタは入っていますが、JALのお店はありませんでした。

    旅行時期
    2017年03月

  • 小さな駅「角館駅」

    投稿日 2017年03月21日

    角館駅 角館

    総合評価:4.0

    とても小さな駅です。

    現在の角館駅の隣には昔の角館駅なのか、可愛らしい駅もあります。
    今は休憩所として使われています。

    角館駅自体はとても小さいですが、新幹線も止まるし、コンビニもありました。
    駅前には観光案内所やホテルのカフェなどもありました。

    旅行時期
    2017年03月

  • 意外といい!「角館武家屋敷資料館」

    投稿日 2017年03月21日

    角館武家屋敷資料館 角館

    総合評価:3.5

    武家屋敷通り沿いにあるので、入ってみました。

    無人の資料館です。

    入場料は300円。
    無人なので、各々の良心に従って料金箱へ投入します。

    倉庫みたいな建物の中に、展示物が並べられていました。

    それらの品々は歴史も感じて満足だったのですが、入場料の一人300円が微妙に高すぎる気がして、ちょっとモヤモヤが残りました(笑)

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • オススメ!「角館樺細工伝承館」

    投稿日 2017年03月21日

    角館樺細工伝承館 角館

    総合評価:5.0

    武家屋敷通り沿いにあります。

    2階立ての大きな建物で、展示物の数も多いので見ごたえがあります。

    工芸品やお土産も購入でき、カフェスペースもあるので、歩き疲れた時の休憩にもいいかもしれません。

    ちなみに私は観光案内所で入場料の割引券をもらいました。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 素敵な雑貨屋さん「西宮家」

    投稿日 2017年03月21日

    西宮家 角館

    総合評価:3.5

    他の武家屋敷と違い、西宮家は雑貨屋さんとなっていました。

    武家屋敷通り沿いでも無かったので、西宮家は武家ではなく、もともと商人の家なのだと思います。
    だから、雑貨屋さんなんですね。

    屋敷のムーディーな造り建物の中に、角館らしい商品が並んでいて、見ているだけでも楽しいです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 説明がわかりやすい「石黒家」

    投稿日 2017年03月21日

    石黒家 角館

    総合評価:5.0

    角館の武家屋敷の中で一番古いお屋敷です。

    今現在も本家では石黒家の末裔が住んでいるそうです。

    石黒家では係のお姉さんが、屋敷について説明をしてくれたので、とてもわかりやすかったです。
    お姉さんの説明が無ければ、見逃していたポイントも多かったと思います。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

tabizumaさん

tabizumaさん 写真

12国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

tabizumaさんにとって旅行とは

旅は生きがいです。

バックパッカーではありませんが、
庶民ができる範囲の旅行を楽しんでいます。
「安くても、いかに楽しめるか。」が自分のテーマです。

旅行をしてから月日が経つと、記憶があやふやになってくるので
少しづつ記録に残していこうと思います。

旅行ブログも始めました。

こちらもよろしくお願いします(^o^)/
http://tabizuma.com

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

カンボジア

大好きな理由

心が元気になる♪

行ってみたい場所

エジプトと鳥取砂丘

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています