旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

小鈴さんのトラベラーページ

小鈴さんのクチコミ(5ページ)全125件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 羊羹好きならぜひ一度訪れて!

    投稿日 2016年09月15日

    成田羊羹資料館 成田

    総合評価:4.0

    「なごみの米屋總本店」のお店を抜けた先にあります。
    2階建ての小さな博物館で、入場無料です。
    店内には、各地方の羊羹のパッケージあったり、作り方や歴史など羊羹好きにはたまらない情報が一目でみて分かれるよ簡単に紹介されているのでお薦めです。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 『生栗むし羊羹』が絶品

    投稿日 2016年09月15日

    なごみの米屋 総本店 成田

    総合評価:5.0

    賞味期限が3日間だけどいう、『生栗むし羊羹』がお薦めです。
    もっちりとした食感で餡の風味がとても良く、
    普通の栗むし羊羹も売ってますが、断然『生栗むし羊羹』の方がおいしいです。
    ただ、日持ちがしないのでお土産には難しいかも。

    店内に無料のお茶の自販機があって、テーブルとイスも少しですが設置してあるので、そこで買ったものを食べることもできます。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 辛さ控えめ

    投稿日 2016年09月15日

    シジャン 川崎アゼリア店 川崎

    総合評価:3.0

    メニューには辛さマークがついていて、辛い料理が一目でわかるようになっている。
    刺激あるものが食べたかったので、辛さマークが多い料理と注文してみたが、多少の辛味はあるものの、辛いというほどのレベルではなく残念だった。
    刺激的なものを食べたい人は、お店の方に聞いてからの方がいいと思う。

    また、店内の席の配置が広いので、スーツケースなど持っても入りやすい。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    2.0

  • 吉宗といえば茶碗蒸し!

    投稿日 2016年09月15日

    銀座 吉宗 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    銀座の吉宗には、長崎本店にはない皿うどんや長崎ちゃんぽんも食べられますが、
    吉宗といえば何といっても茶碗蒸し。
    だしの風味よく、食感もフワトロで絶品。
    セットにもついているので、ぜひ吉宗名物の茶碗蒸しをお薦めです。

    クレジットカードは、5000円(5,500円だったかな?)以上からのみ使用可能です。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    5.0
    茶碗蒸しはおいしい!
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    3.0

  • まんじゅうみたいな餃子

    投稿日 2016年09月15日

    ファイト餃子 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.0

    土曜日の15時過ぎ。行列は出来てなく入店してすぐに座れました。
    たまたま運が良かっただけみたいで、すぐに満席で混み始めました。
    餃子は俵型で大きくみえますが、見た目ほどボリュームはなく、5個ぐらいならパクパク行けそうです。
    皮が厚めでカリカリ、肉餡はジューシーで美味しいです。
    散策に疲れたら餃子とハイボールで一杯、至福の時間を過ごせると思います。
    お水は店内中央にあり、セルフサービスです。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 店内でも食べれます

    投稿日 2016年09月15日

    伊勢屋 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    店頭では饅頭やおだんご、羊羹などが売っていて、
    店内では蕎麦やラーメン等、食事処となっています。
    店内で、外で売っているお菓子を食べることもできます。
    お店に入るとすぐ右側にレジがあり、そこで注文して食券をもらうシステムです。
    メニューにはありませんが、その時一緒に外の和菓子などを頼めば持ってきてくれます。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    だんごしか食べてないので。
    観光客向け度:
    4.0

  • 名物は今川焼

    投稿日 2016年09月15日

    富士アイス 上田

    総合評価:4.5

    富士アイスの名物は店頭で売っている『じまんやき』で、いつも列が出来ているそうです。
    私の行った時も、平日の午前中でしたが数人の待っている人がいて、じまんやきを大量買いしてました。
    じまんやきは今川焼のようなもの(今川焼かな?)で、あんことカスタードクリームの2種類あります。
    1つ80円。
    どちらも、焼きたてを買えて美味しかったです。
    焼きたてなので、紙袋に入れて放置しておくと、皮に紙がくっついて剥がれなくなってしまうので注意です。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 外湯めぐりにも最適なお宿

    投稿日 2016年09月13日

    若ぎ里 野沢温泉

    総合評価:4.0

    宿には、外湯めぐり用のシャンプーや石鹸、タオルなどが容易されていて、外湯めぐりが思う存分楽しめます。
    また、給湯室には、カップ麺やコーヒー(有料です)、湯呑茶碗や箸などが用意されていて、のんびり滞在できるようにと心配りを感じられる宿です。
    立地も良く、バスターミナルやメイン通りからも近く、外湯も周りには数軒あります。

    旅行時期
    2016年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 情緒ある小さな小さな温泉街

    投稿日 2016年09月13日

    渋温泉 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:5.0

    小さな小さな温泉街です。
    街に入ると至る所で湯けむりがあがり、浴衣を来て外湯めぐりや足湯を楽しむ人たちに出会います。
    といっても、華やいだ感はなく、地味な感じの温泉街です。
    良く言えば情緒あり、風情あり。悪く言えば寂れた感じ?!の温泉場です。

    私は静かに温泉巡りをしたかったので、渋温泉は大変気に入りました。
    街に数軒ある外湯は、住民の方と街の宿泊客のみ利用可能で、
    早朝外湯めぐりをした時の、藍色に染まる街並みと湧き出す湯けむりの幻想的な雰囲気は、とても忘れ難いです。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    5.0

  • お湯が物凄く熱い時

    投稿日 2016年02月08日

    渋温泉九湯めぐり 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:5.0

    渋温泉のお湯は全体的に熱めです。
    人が頻繁に入っていると水で埋めたりするので適温となっていますが、
    しばらく入らないと、お湯が出続けていてとても熱くなります。

    特に、2番湯(女性の方、男性の方は分かりません)は湯船が小さいのですぐ熱くなるんだと思いますが、あふれ出たお湯で、足が軽くヤケドして翌日までヒリヒリしてました。

    冬は特に服を脱いでしまうと寒いので、服を脱ぐ前に湯の温度を確かめ、熱ければ、湯口をせき止め(せき止める板などがある)、水を出し、それから服を脱いで、頃合いを見計らって湯船に行くと、あふれ出たお湯で足をヤケドしなくてもすむのでおすすめです。

    とはいえ、地元の方は熱湯を好むと思いますので、埋めすぎには注意です。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 古いけれど味のあるお宿

    投稿日 2016年02月08日

    渋温泉 いかり屋旅館 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:3.5

    創業100余年という歴史ある宿。
    木造3階建てで、渋温泉という町の雰囲気にあった風情あるお宿です。
    歴史と同じく、建物も古かったですが、それも味があり良いと思いました。
    部屋の扉の開け閉めの音などが響くので、神経質の方には向かないと思います。
    私の泊まったお部屋は土間などがあり、広く感じました。
    石油ファンヒーター&こたつがあり、部屋は暖かく、居心地がよかったです。
    また、朝食しか利用しませんでしたが、手作りで美味しい朝食でした。

    旅行時期
    2016年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    5.0
    朝食のみ利用
    バリアフリー:
    1.0

  • 十割蕎麦や二八蕎麦があります

    投稿日 2016年02月08日

    羅臼庵 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:3.5

    お蕎麦は、
    粗びきひきぬき粉、粗びき皮つきそば粉を使った十割蕎麦や、
    粗びき皮つきそば粉と小麦を使った蕎麦、
    石臼でひいたそば粉を使った二八蕎麦
    の3種類の蕎麦がありました。
    つけつゆが濃いめでおいしいです。

    その他、天ぷらやそばがきなどのメニューもありました。

    スノーモンキーパークバス停から歩いてすぐの場所にあります。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • コインロッカーと荷物預り所

    投稿日 2016年02月08日

    地獄谷野猿公苑 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.5

    野猿公苑のチケット売り場隣に100円(返金式)で利用可能なコインロッカーがあります。
    大きさはみな同じで、スーツケースなどの大物は無理、リュックの少し大きめの物が入る程度です。
    野猿公苑から1.6km手前の車道付近にも、インフォメーションセンターなどがあり、手荷物1つ500円で預かってくれます。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 梅園の良いと思った所

    投稿日 2016年02月08日

    熱海梅園 熱海

    総合評価:4.0

    一本一本の木に名札がついているので、なんという品種の梅なのか人目で分かります。
    また、園内には少ないですが椅子やテーブルなどもあり、お弁当など広げることもできます。
    イカメンチなど、軽食程度の食べ物や、甘酒、お酒などを買える売店も一か所ありました。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ネルドリップコーヒーが飲めるお店

    投稿日 2016年01月31日

    cafe 琥珀 鎌倉

    総合評価:4.0

    なかなかめずらしいネルドリップコーヒーが飲めるお店です。
    お店はユニオンというスーパーの2階にあり、店内のエスカレーターから2階に上りました。
    コーヒー&スイーツが豊富です。
    ウイークデーでしたが、買い物やご近所の奥様方達でほぼ満席。
    地元の方たちに愛されている印象のお店です。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 高尾駅前から西八王子寺駅の追分町交差点まで

    投稿日 2016年01月29日

    甲州街道 いちょう並木 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    高尾駅前から西八王子寺駅の追分町交差点まで、甲州街道の両サイドに銀杏がびっしりと植わっています。
    匂いはどこまで言っても臭いので、あの匂いが苦手な人は要注意。
    逃げ場がないです。

    2015年に初めて行ったので、例年そうなのかは定かではありませんが、
    場所によって、真っ黄色の見頃を迎えた木もあれば、ほぼ葉が落ちてしまっているもの、また、まだ青々としたものと、さまざまでした。
    なので、高尾から西八王子まで全部歩いて、色々なバージョンを楽しむのがおすすめです。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 春夏秋冬、いつ行っても美しい植物!

    投稿日 2016年01月29日

    国営昭和記念公園 立川

    総合評価:5.0

    さすが国営!
    しっかりとした管理がされていて、春夏秋冬、いつ行っても美しい草花や樹木を楽しめます。
    特におすすめは、桜が終わる頃。
    桜の園周辺は、まるで雪が降ったかのように一面淡い桜の花ビラでいっぱいになります。
    時期があえば、そこに植えたばかりのチューリップが咲き乱れ、水路に浮かぶ花筏、上空には新緑の若葉、まるでここは天国か?!と思わんばかりの美しさが広がります。

    また、秋の銀杏もおすすめですが、銀杏並木ではなく、原っぱ南の大きな銀杏や、こどもの森周辺の銀杏群が、のんびり見れて穴場です。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 試食が多くて選びやすい

    投稿日 2016年01月29日

    間瀬 網代駅前店 伊豆多賀・網代温泉

    総合評価:4.0

    全品にではないが、試食がおいてあるので、一品一品吟味して選ぶ事ができてよかった。
    また店頭には、お茶と椅子が置いてあり、買ったその場で食べて楽しむ事ができるのも良い。
    単品売りなどもあるので、食べ歩きにも便利。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • レストランでゆっくり座って食べれます

    投稿日 2016年01月29日

    王府井レストラン 横浜

    総合評価:3.5

    小籠包専門店の営業するレストラン。
    小籠包、焼小籠包はもちろん、麺類やチャーハンなどもある、普通のレストランです。
    正宗焼き小籠包(4個)600円。
    店頭食べ歩き価格よりも100円高いです。

    焼き小籠包単品だけって頼みにくいかなぁ〜と思って入店したんですが、平日のせいかお昼時だというのに空いていて、熱々の焼き小籠包をのんびり堪能する事ができました。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 高滝湖の畔にある家庭的なお店

    投稿日 2016年01月29日

    UMEKA 市原

    総合評価:4.0

    高滝湖の畔にある洋食屋さん。
    あまり大きくない小さなお店です。
    私は野菜のカレー、主人はチキンカツを食べましたが、
    どちらも野菜がたくさん入っていて、最近は野菜が高いと言うのに値段も1000円弱とリーズナブルで、とても美味しかったです。
    また近くに行ったら寄ってみたいなぁ〜思える、味、雰囲気ともに良いお店でした。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.0

小鈴さん

小鈴さん 写真

4国・地域渡航

17都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

小鈴さんにとって旅行とは

生きるための活力

晴れた日はとにかく外に出ないと気がすまない。とひと昔前までは思っていたが、今は雨の日の町歩きが好きだなぁ~。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

階段のある街、坂のある街、山の斜面に家々が密集しいる街、崖の上にある街、明治・大正・昭和な街、山の斜面に建つ家、路地裏、哀愁を漂わせてる住宅街、夕暮れの街と商店街、旧市街と言われる街、迷路のような街

大好きな理由

何故か懐かしさを感じる。
様々な場所で人が生活している事に感動する

行ってみたい場所

カラフルな街

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在17都道府県に訪問しています