旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

yodogrkbさんのトラベラーページ

yodogrkbさんのクチコミ(25ページ)全511件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • よく使う橋です。

    投稿日 2016年03月06日

    堂島大橋 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    1885年にまずは木造で完成した歴史ある橋で、洪水、戦争と数々の歴史を経て今に至る橋。最寄は京阪中之島駅で、大阪国際会議場の前にある架かっている橋です。 よく見ると空爆のあとの焦げた跡などがはっきり確認できるなど、歴史的建造物としていい価値のある橋だとおもいます。中之島線開業と、中之島付近のリニューアルで夜は綺麗なライトアップがされるようになりました。夜がお勧めです。

    旅行時期
    2016年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 大阪国際会議場前。

    投稿日 2016年03月06日

    中之島バンクス キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    大阪国際会議場前の前にある堂島川沿いにできたウッド調のおしゃれな河岸とそれに属した建物。イベントスペース、ギャラリー、レストランウエディング、チャペルなどができる多目的施設ともいうべき場所。京阪中之島駅を地上に上がったところです。

    旅行時期
    2016年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 京阪中之島線ができてアクセスが少し便利に。

    投稿日 2016年03月06日

    大阪国際会議場 (グランキューブ大阪) キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    京阪中之島線ができるまでは、完全に鉄道空白地帯で、地下鉄路線網からも残念ながらここは外れています。大阪駅から直接行く場合、あまり本数のない市バスに乗るしかありません。ここ、学会やサミット級の会議場なんですね。どちらかというと、普段は静かな京阪中之島駅にうちわを持った女の子がいきなり大挙して押し寄せるイメージで、コンサート会場としての印象が強いです。稼働率はめちゃくちゃ高いらしいです。人気なんですね。

    旅行時期
    2016年03月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 昭和レトロ

    投稿日 2016年02月28日

    滝見小路 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    地元なので、ここの郵便局によくきますが、未来的なビルの地下に広がる、昭和な世界..郵便局のポストまで昭和初期...さすがに中にはATMがあります。未来をイメージした外のビルとの対比が未だに面白いです。トイレも中は綺麗ですが、外には殿方用 御婦人用 と 筆で書いたようなタッチで書いてあったりします。ここの飲食店に入るもよし、外の滝を見ながらテイクアウトするもよしで、空中庭園に行くときに寄ってみて頂きたい場所です。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 高津宮

    投稿日 2016年02月28日

    高津宮(高津神社) ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.0

    こうづぐう。いろんな地域にある、公園+神社の組み合わせですが、高津は神社がハンパないかんじで、まるで山中の神社かのような階段がドーンとあり、そこを撮ってしまいました。主祭神は仁徳天皇。そして驚いたのが五代目桂文枝の文字。 「あれ?文枝さんて」  ここは、古典落語の有名な舞台であったそうで、先代の文枝さんの石碑なんだなと思いました。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 良くも悪くも...

    投稿日 2016年02月28日

    フェスティバルホール キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    某芸術大学出身の為、建て替え前の舞台も舞台裏も客席も体験することが出来ましたが、舞台裏は幽霊がでるとかなんとか言われておりました、そのくらい歴史があるのです。ステージは、さだまさしさんが絶賛し、山下達郎さんはフェスティバルホールの建て替えに反対されたのだそうです。現在のホールは、本当に良くも悪くも最新の大阪のホールに変貌を遂げました。なんといいますか、劇場というより、コンサートホールというかんじ...ですかね。全てが新しいかんじです。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 荒れていました

    投稿日 2016年02月28日

    林市蔵像 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:2.0

    大阪府知事までされた立派な偉人である方の像がこんな場所にあるとは、府民でも知りませんでした。大阪の中心部なのに、大木の陰になって、雑草まで生えてきてしまっています。市役所の方のどこかで、改めて鎮座していただくようにできないものでしょうか、と、思ってしまいました。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    1.5

  • 北浜に欠かせない一角

    投稿日 2016年02月28日

    大阪取引所 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.0



    北浜といえば堺筋とレトロなビル、ライオン橋と、この大阪証券取引所ビルです。ビル前の堂々たる銅像は、初代会頭で創立委員でもある、五代友厚(ごだいともあつ)氏。ビルそのものは綺麗になったようですが、北浜の雰囲気を壊すほどではない気がします。北浜の駅は地下ですが地上に出るとすぐ目に入りますよ。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 歓楽街の一角に..

    投稿日 2016年02月28日

    喜多埜稲荷神社 (綱敷天神社 御本社) キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    創建は平安時代、摂州菟餓野に嵯峨天皇が行幸した縁により、皇子の源融が天皇崩御ののち、追悼のためこの地に七堂伽藍を興し、太融寺を創建。嵯峨天皇を祀る社として「神野太神宮」を併せて創建したされます。太融寺さんは道を挟んで南側にあり、太融寺さんの項にも書かせていただきましたが、歴史あるお寺と歓楽街が競演するという独特の街になっています。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • やっぱり大阪の象徴

    投稿日 2016年02月28日

    通天閣 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    あべのハルカスができようが、何が起ころうが、通天閣はおおさかの浪速の象徴。老若男女、海外の人まで、朝から遅くまで、賑わっています。早朝ですらもう海外の人が観光されているのですごいなと思いました。 中は中で面白い写真撮影スタッフがいたり、昭和の懐かしいお菓子がたくさん売っているお店など、すぐに時間が過ぎてしまいます。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • おっと道路の真ん中に..

    投稿日 2016年02月28日

    龍王大神 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5



    神様はだいたい、公園の中とか静かなところにいらっしゃるのですが、道路の、それもそこそこに車の通行量がある道にドーンといらっしゃいました。横には某スーパーマーケットがあります。..読売新聞大阪のある通りです。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • なんか寂しい。

    投稿日 2016年02月28日

    佐賀藩蔵屋敷跡 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:1.5


    この写真のものだけです。もう少し解説文などが必要かと思いますが、この碑のみなので、この界隈に来られたついでに見るくらいで十分かと思われます。大阪地方裁判所の花壇の前にポツンと石碑だけが建てられているだけです。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    1.0

  • 日本最古の灯台

    投稿日 2016年02月16日

    住吉高燈籠 大阪ベイエリア

    総合評価:3.5

    日本最古と言われる灯台。もともと南港やらフェリーターミナル、住之江区のあたりなど、昔は海であり、このあたりに灯台があっても不思議ではないですが、これはもともと、さらに西方にあったものを1974年に復元したものだそうです。大きさを活かして、今は一部日曜のみ開館している資料館なのだそうです、周りから見た限り気付けませんでした。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 朝なのに。

    投稿日 2016年02月14日

    大阪市中央公会堂 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.5



    この、都会とは思えないかんじ。不思議な場所です。この由緒ある建物を描いたり、撮影したり、日曜午後から結構な人がいて驚きました。近くには中之島公園があって、散歩やサイクリングするだけでも、このあたりは気持ちがよいです。近くには今は春だからか、テイクアウト専門の限定のオシャレな露店が出ていました。中央公会堂への最寄りは京阪なにわ橋が一番近いです。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 場所は不便。

    投稿日 2016年02月13日

    大阪人権博物館(リバティおおさか) ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.0

    大阪市が「必要ない」として補助金を打ち切ったというニュースを聞くまで、自分も存在を忘れるほどの存在感。ゆえに必要ないと判断されてしまったのかなと思いますが、国内唯一の人権博物館であることや、場所が不便な点など、もっと存在感や改善すべきところを改善し、存在をアピールすればいい館と思います。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 大阪で1、2を争う歴史ある公園。

    投稿日 2016年02月12日

    住吉公園 大阪ベイエリア

    総合評価:3.0



    公園というより住吉大社の表参道の感じで東西に本当に長い長い公園です。国道26号線側から行くことをお勧めします。ここには住吉大社の灯篭があり、これもまた日本最古級の灯台だそうです。表参道と思いきや、公園が終わって南海住吉大社駅の高架が。これをくぐってようやく住吉大社となります。住吉大社最寄にはこの南海や路面電車の阪堺電気軌道の停留所がありますが、住吉公園もぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 広すぎるのか。

    投稿日 2016年02月12日

    大浜公園

    総合評価:3.0


    夏はプールなどで賑わうようですが、オフシーズンは公園が広すぎるのでしょうか。少し寂しい感じがしました。全国学生相撲選手権大会が行われる相撲場と体育館まであり、スポーツ公園として充分すぎる機能を持った公園のはずですが、なにか寂しかったです。調べるとここは昔、健康ランドのような遊技施設と本物のビーチまであった場所だったそうです。南海の堺駅から海側に歩いて行くと7分くらいです。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • プレミアム感がすごい。

    投稿日 2016年02月12日

    かん袋

    総合評価:4.0

    堺のかん袋さんのクルミ餅。母の日に続き、母の誕生日にも買いに大阪市内から自転車で走りました。百貨店にも出回っていないここだけのお餅です。夏限定、氷のクルミ餅が最もレアで五月ですがもうありました。普通のクルミ餅も当日中にお召し上がり下さいとなっていました。翌日くらいまでは大丈夫でしょう。餅自体はただの白玉のようですが、あんの部分がたまらなく美味しいと自分は思います。どっかで食べたことあるなという感覚が全くありません。価格もそれなりにしますが、相応の価値があるように思います。

    旅行時期
    2016年02月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 小西儀助商店

    投稿日 2016年02月12日

    旧小西家住宅(小西儀助商店) 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.5

    1903年に三年間かかって建てられたそうな、堺筋に面したビジネス街、道修町1丁目の一角に、一目でわかる商家。調べてみると重要文化財やら有形文化財に大部分が登録されているとか。素人目でもすぐ見つけられたほどです。古い建物ですが、まるでピアノのようなシンプルな色使いが素敵でした。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • お初天神さんに合祀

    投稿日 2016年02月12日

    難波神明社 (露天神社) キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    天照皇大神を祭神として祀ることから、かつては難波神明社とも呼ばれた露天神社。しかし、個人的には難波神明社も合祀してあるだけという印象です。。お初天神とは別の場所に夕日神明宮跡地、難波神明社として、お初天神から新御堂筋(高速道路)の高架下の信号を超え、しばらく歩いて行くと独立して建っています。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

yodogrkbさん

yodogrkbさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    511

    7

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2016年02月05日登録)

    37,037アクセス

0国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

yodogrkbさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています