旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kakoさんのトラベラーページ

kakoさんのクチコミ(9ページ)全664件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 修行のお堂

    投稿日 2017年08月12日

    書写山圓教寺 姫路

    総合評価:3.0

    常行堂とは、90日間念仏を唱えながら阿弥陀如来の周りを歩く常行三昧の行を行うお堂だそうです。ちょうど御開帳のタイミングでご本尊の阿弥陀如来坐像を拝観することができました。とても大きな阿弥陀如来像は一見の価値があります。お堂の前の舞台から真正面に見る大講堂の姿も立派です。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 写経しました

    投稿日 2017年08月12日

    書写山圓教寺 姫路

    総合評価:4.0

    三つのお堂の真ん中、二階建ての歴史ある建物。かつて僧侶が寝食をした場所です。今は1階が写経場、2階が宝物館になっていて自由に見学できます。予想以上に見応えあり。せっかくの機会なので家族そろって写経をしました。初めての人にも手軽な「花びら写経」は花びらの形の可愛い紙に20文字ほどを下書きをなぞる形で写します。爽やかな風が吹き抜けるお堂で写経するのは、心が落ち着きとても貴重な体験でした。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 御開帳の時がお勧め

    投稿日 2017年08月12日

    書写山圓教寺 姫路

    総合評価:3.5

    広場を囲んで右手に大講堂、真ん中に食堂、左手に常行堂とコの字型に三つのお堂が並び建っています。三つとも歴史あるお堂ですが、中でも大講堂は一番立派で二階建ての重厚な造りが印象的でした。ちょうど内陣特別公開中で、ご本尊の釈迦三尊像を拝観することができました。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 舞台造りの歴史あるお堂

    投稿日 2017年08月12日

    書写山圓教寺 姫路

    総合評価:4.5

    下から見上げると重厚で壮大な木造建築に圧倒されます。5月初めはお堂の前の青紅葉がとても綺麗でした。紅葉の季節の景観もさぞ美しいでしょう。階段途中からは舞台造りの構造が良く見え興味深かったです。舞台の上からの眺めも素晴らしいものでした。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • ロープウェイを利用して

    投稿日 2017年08月12日

    書写山 姫路

    総合評価:4.0

    大阪方面から車で行くと(山陽道)、ロープウェイを横目に通り過ぎ姫路西インターで降りて一般道を東にバックすることになります。ナビは「書写山ロープウェイ乗り場」で検索すること。駐車場は広いです。ロープウェイを下りてから圓教寺まではまた山道を上ることになります。なだらかな上り坂ですが15分位かかるので、体力に自信のない方はバス(往復500円)を利用しても良いでしょう。訪れた日は新緑がとても綺麗でしたが、紅葉の季節の山道はより美しいと思われます。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 曲線が美しい石垣

    投稿日 2017年08月12日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:3.5

    扇を広げたような姿から「扇の勾配」と呼ばれる美しい石垣。見学コースの終盤「ぬの門」をくぐった先にあります。下の方はなだらかで、上へ行くほど勾配が急になっていく石垣の曲線は美しく、敵を寄せ付けない鋭さも感じさせました。角を見ると、長方形の石の長辺と短辺を交互に積み重ねてあり、当時の技術力の高さがうかがえます。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 下道ルートを守る櫓門

    投稿日 2017年08月12日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:3.5

    天守見学後「ぬの門」をくぐって二の丸を過ぎると天守見学ルートを一周したことになり、くぐった先には美しい石垣「扇の勾配」があります。門は珍しい2階建て構造で、侵入して来る敵を二重攻撃できるようになっています。また下から天守を目指すと、正面と左側面は石垣になっており、閉鎖的な空間を右折して右側面の門をくぐらなければならないので、とても攻めにくい構造になっていることが分かりました。この門はプライベートに利用されていたそうです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 姫路城きっての撮影スポット

    投稿日 2017年08月12日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:4.0

    かつて千姫と本多忠刻が住む御殿もここに建てられていたそうです。今は長局や櫓が残っており見学することが出来ます。豊臣秀頼との悲劇的な別れの後、穏やかな第二の人生を送ったであろう千姫の暮らしぶりに思いを馳せました。ここからの天守群の眺めは最高に美しかったです。こちらは人も少なくゆっくり見学できるので、是非西の丸にも足を運んでみてください。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ここから見る大天守は迫力あり!!!

    投稿日 2017年08月12日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:3.5

    天守閣前の広場。今は見晴らしの良い広場ですが、かつてはここに城主とその家族が住む御殿が建てられており、周囲の石垣にも櫓と長局が建てられ城主の居館を守る構造になっていたそうです。さてここから間近に見る大天守はすごい迫力!石垣の上にそびえ立つ姿は遠くから見る優雅な美しさよりむしろ、壮大さや雄々しさを感じさせました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 白漆喰の美しい櫓門

    投稿日 2017年08月12日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:4.0

    姫路城中核へ入るため最初にくぐる、最も大きく立派な門です。ちょうど上り坂の曲がり角に設けられていて片側が壁になっているアンバランスな構造。敵への防御を意図しての造りでしょう。ただ戦略的なだけではなく、意匠的にとても豪華で美しい造りになっています。白漆喰の壁は美しく、敵の侵入を見張るための格子窓の装飾も華やかで格式を感じさせるものでした。ちょっと立ち止まって見上げてみてはいかがでしょう。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 立派で堅牢な門

    投稿日 2017年08月12日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:3.0

    姫路城の入口となる立派で堅牢な門。城の規模の大きさや格式の高さを予感させます。見上げると葵の御紋が金色に輝いており徳川家所縁のお城だと分かります。大手門をくぐると広々した三の丸広場、真正面に白鷺城の全景が見え絶好の写真撮影スポットになっていました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 内堀に架かる木造橋

    投稿日 2017年08月12日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:3.0

    姫路城内堀に架かる木造の橋で、橋を渡ると大手門(桜門)が構えています。橋は比較的新しく歴史的重みは感じませんが、橋と大手門、姫路城の三つを一枚の絵に収める素敵な写真を撮ることができます。ちょっと立ち止まって景色を眺めてみてください。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 白鷺城

    投稿日 2017年08月12日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:5.0

    外観の美しさ、内部構造の素晴らしさ、天守閣からの眺望、やはり日本一のお城だと思います。30年ぶりに訪れましたが、駅から真直ぐお城に向かう道からその姿が見えた時の感動はさすがです。時期や曜日にも依るでしょうが、昔と違って今は観光客が多いので内部の見学は朝一がお勧めです。お昼前には長蛇の列になっていました。お城の中は狭くて急な階段を上り下りしなければならないので、足腰の弱い方には厳しいかと思います。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 都会の温泉リゾートホテル

    投稿日 2017年08月12日

    神戸みなと温泉 蓮 神戸

    総合評価:4.0

    温泉と夜景を楽しんでリラックス、リフレッシュできる都会のリゾートホテル。部屋は広くて綺麗、ただしマンションのモデルルームのような感じで高級感は全くありません。東側の部屋からはポートタワーやホテルオークラ等これぞ神戸という夜景が見渡せます。
    夕朝食はビュッフェスタイルですがどれも美味しく満足、ライブキッチンもありました。ただワゴンにお皿を載せていくシステムは便利なのですが、中にはマナーの悪い方もいらっしゃいました。
    温泉は最高!!1階の大浴場は広く、露天風呂もあります。お風呂上りも快適、必要なものは全てクルクルドライヤーまでありました。宿泊客のみ利用できる10階の展望露天風呂からは大阪湾が見渡せてとても気持ちよかったです。ただし小さいので、混み合うと芋の子を洗う状態になりかねません。
    三宮のラウンドワン前からシャトルバスが出ているのでアクセスも便利です。

    旅行時期
    2016年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 明石海峡大橋が目の前のお洒落で美味しいレストラン

    投稿日 2017年08月12日

    Relax 淡路島

    総合評価:4.5

    なかなか予約の取れない人気のお店。窓側席からは明石海峡大橋が見渡せます。お店の雰囲気はリゾート地のカフェ風で明るくお洒落。メニューは月替わりのコース料理のみ。淡路の食材を使って丁寧にお料理された創作懐石です。お品書きの裏にはその日の食材の生産者の方々のお名前が書かれており食材へのこだわりが感じられました。前菜に始まって七皿、どれも美味しく盛り付けも綺麗。一皿一皿のボリュームが結構あるのでお腹いっぱいになりました。それでいてお値段はびっくりするくらい安いです。綺麗な景色を見ながらゆっくりランチにお勧めです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5

  • 白い灯台

    投稿日 2017年08月12日

    江崎灯台 淡路島

    総合評価:2.5

    淡路島の西側、北端近くの丘の上に建っている白い灯台。アクセスは車のみ。駐車場もあります。道沿いに灯台のモニュメントが見えたら車を停めてその脇の階段を上りましょう。急な階段を上ること5分程で到着。普通の白い灯台です。敷地内は立ち入り禁止になっていました。灯台横からの眺めはまあ良いですが、わざわざ階段を上って行く価値があるかは疑問です。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 夕陽が綺麗なスポット

    投稿日 2017年08月12日

    慶野松原海岸 淡路島

    総合評価:3.0

    夕陽を見に立ち寄りましたが、あいにく夕方から曇って来て綺麗な夕陽を見ることは出来ませんでした。慶野松原の向こうに砂浜が広がっているのですが、松林と砂浜との間にはネットが貼られおり通り抜け出来なくなっていました。夏は海水浴客で賑わうようです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 海沿いの黒松林

    投稿日 2017年08月12日

    慶野松原 淡路島

    総合評価:3.0

    淡路島の西側の海沿いの道を南に向かって走ると、サンセットロードの先に黒松林が続います。松林の向こうには砂浜が広がっていて夕陽の絶景スポットとしても有名。あいにく夕方から曇って来て綺麗な夕陽を見ることが出来ず残念でしたが、砂浜に黒々と続く静かな松林の中を散策しました。遊歩道が整備されています。松のシルエット越しに夕陽が観られる場所を探しましたが、松林の向こうにはネットが貼られており砂浜に抜けられなくなっていました。砂浜は海水浴場になっており、国民宿舎やホテル「浜離宮」もあります。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 波で浸食された小さな島

    投稿日 2017年08月12日

    絵島 淡路島

    総合評価:3.0

    淡路島の北、岩屋港のすぐ東にある小さな岩の島です。元々陸続きだったのが波の浸食で島になったそうです。国生み伝説で一番最初に生まれたのがここだという説も。島に渡ると岩山の向こうはテラスのようになっていて、今も波が浸食し続けているのがよく分かりました。明石海峡大橋や対岸の神戸の街が見渡せて景色も良かったです。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    道沿いだがすぐそばに駐車場はない
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 淡路七福神巡り

    投稿日 2017年08月11日

    長林寺 淡路島

    総合評価:3.0

    七福神巡りで智禅寺の次に行きました。道路を隔てた反対側に駐車場があります。智禅寺と違ってこちらはかなり古いお寺です。同じく200円払ってご祈祷をしていただきました。住職さんは女性の方で、ご本尊はじめ数々の仏像の説明をしてくださいました。古びたお寺ですが元は立派なお寺だったようで、何気なく置かれている仏像もかなり価値のあるものだということに驚きました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

kakoさん

kakoさん 写真

12国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

kakoさんにとって旅行とは

日常から離れ、異なる土地で異なる文化や歴史、宗教の中に身をゆだねることのできる至福の時間

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ヨーロッパの古都、旧市街

大好きな理由

石畳の街路、中世の趣そのままの街並み、教会・・・全てが非日常の世界

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています

青森 |

岩手 |

秋田 |

東京 |

滋賀 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

奈良 |

岡山 |

広島 |

山口 |

香川 |

愛媛 |