旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

一歩人さんのトラベラーページ

一歩人さんのクチコミ(224ページ)全4,603件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 毛利池に放流された約1万匹の宇宙メダカ(毛利庭園)

    投稿日 2009年01月28日

    毛利庭園 六本木

    総合評価:5.0

    2003年7月25日、宇宙飛行士毛利衛さん等によ

    り、約1万匹の宇宙メダカが毛利池に放流されました

    。日本古来種の緋メダカで、1994年スペースシャ

    トル内で向井千秋さんが実験で産卵・孵化したメダカ

    の子孫も放流されております。

    毛利庭園
    東京都港区六本木6−9
    03-6406-6000
    東京メトロ H日比谷線 H04「六本木駅」 1C出口徒

    歩0分(コンコースにて直結)
    http://www.roppongihills.com/jp/green/mohri/00_mo

    hri.html

    旅行時期
    2005年08月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 吉良邸討ち入りの元赤穂藩士10人が預けられた、長府藩毛利家の庭園

    投稿日 2009年01月28日

    毛利庭園 六本木

    総合評価:5.0

    長門長府藩毛利家麻布日ヶ窪上屋敷(ながとちょうふはんもうりけあざぶひがくぼ)跡。
    毛利元就の孫、秀元(ひでもと)を初代とする毛利家で外様大名。
    元禄15年(1702年)12月15日、吉良邸討ち入りの元赤穂藩士10人が預けられた。
    元禄16年(1703年)2月4日、幕府のお裁きにより、10人は、この屋敷で武士の本懐を遂げた。と。

    毛利庭園
    東京都港区六本木6−9
    03-6406-6000
    東京メトロ H日比谷線 H04「六本木駅」 1C出口徒歩0分(コンコースにて直結)
    http://www.roppongihills.com/jp/green/mohri/00_mohri.html

    旅行時期
    2005年08月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 江戸老舗 宮中の御用達の和菓子の虎屋さんは、和菓子文化の伝承にも

    投稿日 2009年01月28日

    赤坂

    総合評価:5.0

    虎屋といえば、羊羹。もちろん、宮中の御用達。
    一方で、 和菓子の歴史は、虎屋の歴史と、菓子資料室でも企画展と季刊誌を発刊。登録すれば、毎回、ご案内葉書が届きます。

    虎屋文庫 菓子資料室
    東京都港区赤坂4-9-22
    03-3408-2402
    東京メトロ 銀座線・丸の内線 「赤坂見附」駅A出口より徒歩7分
    http://www.toraya-group.co.jp/gallery/dat_index.html#gallery001

    旅行時期
    2004年11月
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0

  • 紀州徳川家御祈願所だった、赤坂不動尊

    投稿日 2009年01月28日

    赤坂

    総合評価:5.0

    入り口に紀州徳川家御祈願所とあり、江戸の人々の信仰で栄えたことでしょう。
    また、内陣の本尊不動明王像(伝教大師作)は、江戸火災や関東大震災、関東大空襲を免れたとか。

    赤坂不動尊(真言宗智山派)
    東京都港区赤坂4丁目1-10
    銀座線・丸の内線赤坂見附駅より 徒歩2分
    http://www.aiemu.co.jp/jiin/akasaka.html

    旅行時期
    2008年03月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 江戸城の遺跡発掘調査研究と研究成果の展示は圧巻!(千代田区立四番町歴史民

    投稿日 2009年01月28日

    神楽坂・飯田橋

    総合評価:5.0

    江戸城と外堀の発掘調査研究等とその研究成果を
    定期的に展示しています。
    「江戸を掘る」では、考古学の成果が
    歴史を補完していて、興味深かったです。

    千代田区立四番町歴史民俗資料館
    千代田区四番町1
    地下鉄市ヶ谷駅a3出口、半蔵門駅5出口
    03−3238−1139
    http://rekimin.city.chiyoda.tokyo.jp/

    旅行時期
    2005年12月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    コース:
    5.0
    リフトの輸送力:
    5.0

  • 近現代の文学本・作家の自筆コレクションを収蔵(日本近代文学館)

    投稿日 2009年01月28日

    目黒

    総合評価:5.0

    自筆原稿用紙を閲覧すると、作家の個性や、苦労の後が
    忍ばれます。
    小説本を読むだけでなく、自筆原稿を見て味わうというのは
    いかがでしょうか。

    財団法人 日本近代文学館
    東京都目黒区駒場4−3−55(駒場公園内)
    03-3468-4181
    京王井の頭線駒場東大前駅(西口)徒歩7分
    http://www.bungakukan.or.jp/

    旅行時期
    2005年12月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 地球規模の課題をテーマのイベント(国連大学)

    投稿日 2009年01月28日

    渋谷

    総合評価:5.0

    国際的というより、地球規模の課題をテーマにイベントが組まれているようで、
    一般公開されているイベントはとても楽しませていただいています。

    国連大学
    東京都渋谷区神宮前5–53–70
    03–5467–1212
    渋谷駅から徒歩10分。地下鉄表参道駅出口B2(銀座線、半蔵門線、千代田線)から徒歩5分。国連大学本部に向かって左手にこどもの城、青山通りをはさんだ向かいには青山学院大学があります。
    http://www.unu.edu/hq/japanese/index-j.htm

    旅行時期
    2008年07月

  • 展示会と講座をセットで楽しむ、浮世絵美術館(太田浮世絵美術館)

    投稿日 2009年01月28日

    太田記念美術館 原宿

    総合評価:5.0

    土曜の午後の浮世絵の講座を楽しんでいました。
    1年間の維持会員(年会費4,000円)になり、
    講座があるごとに、毎週、行きました。

    浮世絵 太田記念美術館
    東京都渋谷区神宮前1-10-10 03-3403-0880
    地下鉄千代田線/副都心線 明治神宮前駅5番出口より徒歩3分表参道を原宿駅方向へ進み千疋屋の先

    の路地を右)
    03-3403-0880
    http://ukiyoe-ota-muse.jp/

    旅行時期
    2004年11月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 野生化した樹木の整備で史跡環境の向上の、湯島聖堂

    投稿日 2009年01月23日

    上野・御徒町

    総合評価:5.0

    お知らせ
    この度、湯島聖堂改修工事環境整備事業に伴い、
    構内の樹木整備を実施することになりました。
    この事業により史跡環境の向上と野生化した樹木の整備
    並びに外来種の排除を行い、健康で豊かな緑を取り戻す
    ことになります。
    なお詳細につきましては、事務局までお尋ね下さい。
    と。

    (エリア変更2009年1月28日 御茶ノ水=>上野)

    旅行時期
    2009年01月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 湯島聖堂をハイジャックするCGアート(表現科学展)

    投稿日 2009年01月24日

    上野・御徒町

    総合評価:5.0

    河口洋一郎(カワグチ ヨウイチロウ)東京大学大学院教授/情報学環 が
    世界的CGアートとして活躍する中で、開催される表現科学展。
    2009年1月23日(金) ~ 2月8日(日) まで。
    現代美術としてのCGを知るきっかけに。
    キイワードは、
    アートを生物の進化から、CGで芸術的な生き物を。
    とか。

    (追加2009年1月26日施設名未表示対応でのためサイト情報等)
    湯島聖堂
    東京都文京区湯島1-4-25
    JR御茶ノ水駅 徒歩2分
    03-3251-4606
    http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/~yoichiro/information/information2007Siggraph.htm

    (エリア変更2009年1月28日 御茶ノ水=>上野)

    旅行時期
    2009年01月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 毎年4月第4日曜日は、孔子祭、中国では釋奠(せきてん)、(湯島聖堂)

    投稿日 2009年01月26日

    上野・御徒町

    総合評価:5.0

    神田神社神官による修祓(しゅばつ。おはらいのこと)のあと、
    奏楽と共に開扉が行われます。
    祭主、徳川 恒孝斯文会名誉会長によって祭文奉読が行われます。
    祭主拝に続いて、来賓拝、参会者代表拝と続きます。
    孔子にまつわる、講演もあります。
    また、お供えは、
    中国では、牛や羊などのいけにえで、
    日本では、 お酒、生鯉、野菜などです。

    東京都文京区湯島1-4-25 湯島聖堂内
    03-3251-4606
    JR御茶ノ水駅 徒歩2分
    http://www.seido.or.jp/event/event.php?category=2

    (エリア変更2009年1月28日 御茶ノ水=>上野)

    旅行時期
    2005年04月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 「今日は帝劇、明日は三越」 と流行となった帝国劇場

    投稿日 2009年01月28日

    銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:5.0

    旧扇子と翁能面の帝国劇場の旧定紋。
    現在は、金色に輝く旧定紋となっています。
    その建物の歴史は、明治以降の東京の歴史を
    背負っておあります。
    明治44年(1911年)3月竣工。
    大正12年(1923年)関東大震災で後改修。
    (1966年)9月落成し、現在の帝国劇場へ。

    帝国劇場
    東京都千代田区丸の内3-1-1
    03(3213)7221
    (山の手線)有楽町駅国際フォーラム口下車徒歩3分
    http://www.tohostage.com/index.html

    旅行時期
    2004年11月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 建物、展覧会、ワークショップ、とてもユニークなワタリウム美術館

    投稿日 2009年01月27日

    ワタリウム美術館 原宿

    総合評価:5.0

    建物も展覧会のテーマも、ワークショップもとてもユニークな美術館。
    対象年代も今昔、近未来問わず。美術館での展示が主というより、
    コミュニケーション重視の美術館と思います。

    建築家マリオ・ボッタ(スイス)からの「建築彫刻」の美術館。
    レクチャーショップとして、現代作家、伝統芸能、ダンサー、作歌を呼んで、一日幼稚園や小学校を館内で開催。親子で一緒に参加できるコミュニケーション・ワークショップはユニーク。

    ワタリウム美術館
    東京都渋谷区神宮前3-7-6
    03-3402-3001
    営団地下鉄・銀座線「外苑前駅」より徒歩8分(青山通りを渋谷方向に向い、青山3丁

    目交差点を右折、1つ目の信号機左)
    http://www.watarium.co.jp/museumcontents.html

    旅行時期
    2005年04月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 空襲を逃れた天保7年(1836年)奉納の須賀神社三十六歌仙絵

    投稿日 2009年01月27日

    新宿

    総合評価:5.0

    天保7年(1836年)に奉納された三十六歌仙絵。
    四谷の総鎮守として信仰を集めた神社の隆盛を示す
    文化財です。
    和歌と神仏を結びつける流行現象のひとつか。

    須賀神社
    東京都新宿区須賀町5
    JR四谷駅から徒歩12分
    03(3351)7023
    http://www.shinjukuku-kankou.jp/map_yotsuya_11.html

    旅行時期
    2005年06月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • R/Cカー専用サーキットは、ラップカウントシステムにも対応。(ディーナノ)

    投稿日 2009年01月27日

    秋葉原

    総合評価:5.0

    1963年の創業のKYOSHO(京商)
    dNaNoは、R/Cカーでの新しい試みとして、ICタグを搭載。
    シャシーごとに登録された個別のIDを識別し、専用サーキットでラップカウント。

    サーキットコース×2、初心者向けドライビングコース、バーカウンター、ショップスペース

    KYOSHO AKIHABARA(ディーナノ ショップ秋葉店)
    東京都千代田区神田佐久間町1-6-5 アキバ・トリムB1F
    JR秋葉原駅中央改札口を出て右横すぐ
    03-6273-1101
    http://www.kyosho.com/jpn/shop/akihabara/index.html

    旅行時期
    2009年01月

  • 厨房の若い板前さんの調理を見ながらのランチ、千人同心

    投稿日 2009年01月27日

    秋葉原

    総合評価:5.0

    シックな雰囲気で、厨房を見ながらの和風ランチなら、
    カウンターがお勧め。

    多酒多菜 千人同心(タシュタサイセンニンドウシン)
    JR秋葉原駅昭和通り口改札横の「アトレヴィ秋葉原」3階
    03-3255-1010
    http://r.gnavi.co.jp/g168817/

    旅行時期
    2009年01月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 東国原知事がお出迎え?写真でした、新宿みやざき館KONNE

    投稿日 2009年01月27日

    原宿

    総合評価:5.0

    都内のアンテナショップを巡って、海産物を狙っています。
    郷土の新鮮な魚介類を見て楽しんだり、買って食べたりすると
    その土地の空気に触れたとような感じがして好きです。
    こちらは、ちりめん等々。


    新宿みやざき館KONNE
    東京都渋谷区代々木2丁目2番1号
    新宿サザンテラス内
    新宿駅南口徒歩1分 新宿駅南口から代々木方面に広がる遊歩道
    03-5333-7764
    http://www.konne.jp/

    (エリア変更2009年1月27日 新宿=>代々木)

    旅行時期
    2008年12月
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0

  • 全国カキの生産量は約五割で日本一の広島なら、新宿 広島ゆめてらす

    投稿日 2009年01月27日

    原宿

    総合評価:5.0

    旬を狙うなら、期間限定の直売情報や、物産展ですよね。
    最近は、真空パックのおかげで、例えば、こちらなら、
    カキコーナーで、焼いてよし、煮てよしなどなど。


    広島ゆめてらす
    東京都渋谷区代々木2丁目2番1号 新宿サザンテラス内
    新宿駅南口徒歩1分 新宿駅南口から代々木方面に広がる遊歩道
    03-5354-3206
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/tokyo/

    (エリア変更2009年1月27日 新宿=>代々木)

    旅行時期
    2008年12月
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0

  • フリーパスで、講演・講座・催し物を丸ごと楽しむ!

    投稿日 2008年09月12日

    原宿

    総合評価:5.0

    禁煙歴12年でも、たばこと塩の博物館へは
    通っています!
    ミュージアムショプの葉巻の香りが
    忘れられないのです?
    いやいや、決して。
    こちらの講座がとても楽しみなもので、
    さらに、今回、うれしい事に開館30周年で、
    フリーパス(500円)が出ました。
    よろしければ、ホームペイジをご一読下さい。

    たばこと塩の博物館開館30周年記念特別展
    「四大嗜好品にみる嗜みの文化史」関連イベント
    フリーパス(購入日から2009年1月25日(日)まで、何度でも利用可)
    (エリア変更2009年1月27日 渋谷=>原宿)

    旅行時期
    2008年09月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 上野の二大演芸場のひとつといえば、お江戸広小路亭

    投稿日 2009年01月27日

    上野・御徒町

    総合評価:5.0

    上野には、鈴本演芸場とここ、お江戸広小路亭が
    あります。この地区に二ヶ所もあるというのも
    上野という今も昔も行楽地のせいでしょうか。

    お江戸広小路亭
    台東区上野1-20-10上野永谷ビル
    03-3833-1789(永谷商事株式会社)
    地下鉄銀座線上野広小路駅徒歩1分 上野松坂屋向
    http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/ueno.html

    旅行時期
    2009年01月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

一歩人さん

一歩人さん 写真

2国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

一歩人さんにとって旅行とは

近所に、東武亀戸線があります。踏切が20か所近くあり、懐かしくて、見に行きました。踏切をアップしようと、撮りましたが、
すでに、動画で紹介されており、諦めました。プラレールも今はなく。頓挫しています。こうして、マイブームを繰り返しながら、日々を過ごしています。

自分を客観的にみた第一印象

故郷の少年の心に帰りたい自分探し


大好きな場所

駅沿線

大好きな理由

駅に近い繁華街

行ってみたい場所

変わる東京駅

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

台湾 |

中国 |

現在12都道府県に訪問しています