旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

タリンの文化・芸術・歴史 ランキング

3.86
アクセス
3.55
タリンの街の人気観光コースにあります by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
コスパ
3.81
無料で入れます。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.24
かなり混みます by かるあみるくさん
展示内容
3.55
内部は質素 by EuropeanTravelerさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(75件)

    ロシア正教の教会

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    1901年に当時の支配者だった帝政ロシアにより建設されたロシア正教の教会です。 トームペア城... 
    続きを読む
    の向かい側にありますので、トームペア地区にいらした際に是非ご覧になってみて下さい。 内部撮影は禁止ですが、外壁の入口上部に飾られたモザイク画が見事で印象的でした。 たまねぎ頭のドーム屋根が可愛らしく、タリン旧市街の遠景にお伽の国の要素を添える役割を果たしているように感じられました。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

住所
Lossi plats 10, 10130 Tallinn
3.77
アクセス
3.61
宿泊ホテルからすぐでした by gardeniaさん
コスパ
3.68
一階の教会内を見るだけならOK.タダですから。 by tosiさん
人混みの少なさ
3.41
すいている by さすらいの旅人マーさん
展示内容
3.32
景観は良い by さすらいの旅人マーさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(58件)

    塔に登れます

    4.5

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    日本語表記では「聖オレフ教会」と記載されていることもあります。 13世紀半ばの記録に登場... 
    続きを読む
    する古い教会ですが、1840年に現在の姿に修復されています。 15世紀には塔の高さは159mで世界一だったそうですが、その後雷で焼け落ち、現在の塔の高さは旧市街一の124mです。 教会内部の見所は特にないのですが、塔の上からの眺望が素晴らしく、タリン旧市街を見渡せますので、是非登られてみて下さい。  
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
10:00~20:00 (冬季は礼拝時のみ)
3.69
アクセス
3.60
入り口にあります by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
コスパ
3.55
外見見学ではコストはかかりません by AandMさん
人混みの少なさ
3.54
海洋博物館は閉鎖中でしたが、この塔自体をみている人は居ました。 by かるあみるくさん
展示内容
3.45
円柱状の建造物そのものが観光対象のようです by AandMさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(31件)

    「ふとっちょマルガレータ」

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    1529年建造の砲塔ですが、直径24mもある姿は塔と言うよりも建物という感じです。 タリン旧... 
    続きを読む
    市街北側の(港に面した)出入口を守る重要な役割を果たしていましたが、現在は「海洋博物館」になっています。 船の模型や1920年製作の潜水服や漁具など、海に関する展示が充実しており、塔の上からの見晴らしも良いそうですので、興味とお時間のある方は中に入られたらよいと思います。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
10~4月:10:00~18:00
5~9月:10.00~19.00
休業日
10~4月は月曜日と祝日

ピックアップ特集

3.62
アクセス
3.57
旧市街内にあります。 by かるあみるくさん
コスパ
3.27
12ユーロは微妙 by EuropeanTravelerさん
人混みの少なさ
3.34
かなり混んでいます。 by かるあみるくさん
展示内容
3.69
ベルント・ノトケ作の「死のダンス」が有名ですが他にも祭壇画などが多く展示されています。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(37件)

    中世の貴重な芸術作品を所蔵

    4.5

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    13世紀前半にドイツ商人の居住区に建てられた教会ですが、要塞の機能も果たしていたため堅固な造り... 
    続きを読む
    です。 1944年のソ連の空襲で破壊されたためオリジナルの内装は残っておらず、現在は博物館およびコンサートホールとして使用されています。 土曜と日曜の午後4時からオルガンのショートコンサートがあるため敢えてその時間に訪れ、オルガンの音色をBGMに教会内の中世芸術の数々を見て歩きました。入場料は15ユーロと少々お高めですが、その価値はあったと思います。 オルガンの音色も素晴らしかったですが、ドイツ人画家ベルント・ノトケ(Bernt Notke)により15世紀末に描かれた「死のダンス(Surmatants)」は圧巻でした。 また、15世紀のリューベックの職人ヘルメン・ローデ(Hermen Rode)作の主祭壇もお見逃しなく。 塔の上からは旧市街の街並みを見渡せます。(エレベーターで昇れます) オルガンコンサート、中世芸術、塔からの眺望、と多くの見所がありますので是非いらして下さい。  
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

住所
Niguliste 3, 10146 Tallinn
3.60
アクセス
3.86
観光の中心、ラエコヤ広場に有ります。 by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
コスパ
3.65
シャトルバス、往復で8,99 ユーロ by 松野マリナさん
人混みの少なさ
3.26
ラエコヤ広場が旧市街の中心地なのでいつでも混んでいます。 by かるあみるくさん
展示内容
3.59
博物館などあったけど特に目新しいくないので入りませんでした。 by 松野マリナさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(39件)

    北ヨーロッパ最古のゴシック様式の市庁舎

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    北ヨーロッパ(北欧及びバルト諸国)で最も古い市庁舎で、現存する唯一のゴシック様式の市庁舎です。... 
    続きを読む
    14世紀半ばの建造で、1404年に増築されて現在の姿になったそうです。 彩色の美しい「市民の間」や市議会が使用した「議会の間」などを見学できますが、9月から6月は要予約とのことで、私は見学しませんでした。 市庁舎の塔の上にはタリンのシンボルである「トーマスおじさん」の像が飾られていますが、こちらはレプリカでオリジナルの像は市庁舎内に保管されていますので、夏場にいらした際にはぜひご覧になってみて下さい。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
10:00~16:00 (9~6月は要予約)
休業日
日曜日、祝日
予算
5ユーロ
学生 3ユーロ
3.58
アクセス
3.53
ふとっちょマルゲリータのすぐそばにあります。 by おかざきおうはんさん
コスパ
3.78
入場料は安い。 by おかざきおうはんさん
人混みの少なさ
3.25
開門と同時位に登った by ホーミンさん
展示内容
4.12
旧市街が一望できます。 by おかざきおうはんさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(46件)

    旧市街一の360度の眺望☆彡

    4.5

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    聖オラフ教会の塔の高さは15世紀には159mで世界一だったそうですが、その後雷で焼け落ち、現在... 
    続きを読む
    の塔の高さは旧市街一を誇る124mです。 232段の石の螺旋階段を上っていくと素晴らしい眺望が待ち受けていますので、脚力に自信のない方と高所恐怖症の方以外には是非ともお勧めです。 (聖オラフ教会は入場無料ですが、塔は5ユーロ) 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

住所
Lai tn 50, Tallinn
3.56
アクセス
3.78
ラエコヤ広場から空いていれば2分くらい by かるあみるくさん
コスパ
3.60
入場料は2ユーロ by sanaboさん
人混みの少なさ
3.44
場所が良いため人が多い by EuropeanTravelerさん
展示内容
3.61
祭壇や教会の内装、布教の為に使われた絵など見所はたくさんあります。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(31件)

    15世紀の木製祭壇は必見

    4.5

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    14世紀初めの記録に載っているという古い教会で、外壁の1684年製の大時計はタリンで初めて設置... 
    続きを読む
    された公共時計だそうです。 タリンの他の教会は裕福な貿易商人のためのものでしたが、「聖霊教会」は下層の人々(エストニア人の一般庶民)の教会として重要な役割を果たしていました。 タリンは「中世の生きた博物館」と称され、建築のみならず貴重な中世の芸術作品がいくつか保存されていますが、その1つが「聖霊教会」の15世紀の木製祭壇です。ベルント・ノトケBernt Notke(1435-1508)による制作で、「聖霊の降臨」を表した素晴らしい作品ですので是非ご覧下さい。 桟敷に描かれた57枚の新旧聖書の物語は”貧者の聖書”と呼ばれ、文字の読めない人々の教化に使われたそうです。 16世紀の説教壇なども見逃せません。 私が訪れたのは土曜日でしたが、午後4時からオルガンコンサートが催されていました。 煌びやかな教会ではありませんが、訪れる価値のある教会です。  
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
10:00~18:00
休業日
日曜日
予算
2ユーロ
3.53
アクセス
3.65
旧市街地の北の入り口です by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
コスパ
4.14
無料です。 by かるあみるくさん
景観
3.95
街のシンボルです。アーモンド形に取り囲んでいた感じです。 by kochiさん
人混みの少なさ
3.37
いつもそれなりに人が居ます。 by かるあみるくさん
展示内容
3.63
門が残っているのと、英・露・エストニア語の案内板があるだけです。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(36件)

    タリン旧市街の北の城門

    4.0

    旅行時期:2023/05(約1年前)

    かつては城壁に囲まれていたタリン旧市街の北の城門です。 城門に隣接する1529年建造の砲塔は... 
    続きを読む
    「ふとっちょマルガレータ」と呼ばれ、現在は「海洋博物館」になっています。 ぜひ旧市街の外側からその様子をご覧になってみて下さい。 中世には港から荷揚げされた船荷や商人たちがこの「スールランナ門」を通ってピック通りを進み、旧市街中心部やお城へと向かったのでした。 その様な時代に思いを馳せ、「スールランナ門」を眺めると感慨深いものがあります。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

住所
Gumnaasiumi Tallin Estonia
3.53
アクセス
3.59
トームペアの一番奥になります。 by かるあみるくさん
コスパ
3.67
タリンカードで入れます。教会部分は無料らしい。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.59
いつも混んでいました。 by かるあみるくさん
展示内容
3.71
歴史を感じさせる立派な教会です by AandMさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    エストニア最古の教会

    4.5

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    1219年にデンマーク人がトームペアを占領してすぐに創建した、エストニア本土で最古の教会です。... 
    続きを読む
    ただし1684年のトームペアの大火災で焼失し、現在の教会はその後再建されたものだそうです。 煌びやかな教会ではありませんが、教会であるとともに”墓所”でもあるため、古い石棺や墓標、墓石などが見られ、歴史的に重要な存在であることが伝わってきます。(中には13世紀に遡る古いものもありました) パイプオルガンの下には18世紀の、動物が描かれた肉屋のギルドの墓石や靴屋のギルドの墓石があり、レリーフの図柄が特徴的で面白かったです。  
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
10:00~16:00
休業日
月曜日
3.52
アクセス
3.40
ここから旧市街に入っていきます by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
コスパ
3.52
政府施設なので、中には入れません by AandMさん
人混みの少なさ
3.44
前で外観を見ている人は多いです。 by かるあみるくさん
展示内容
3.22
城のようには見えないお城です by AandMさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(28件)

    現在は「国会議事堂」

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    13世紀前半にリヴォニア帯剣騎士団の城として建造されましたが、18世紀後半にエカテリーナ2世に... 
    続きを読む
    より現在の宮殿のような外観に改築されたとのことです。 淡いピンク色の壮麗な佇まいですが、現在は「国会議事堂」として使用されているため内部見学は出来ません。 とはいえ、トームペア城の南側にある高さ50.2mの塔「のっぽのヘルマン」とともに必見ですので、歴史的背景を考慮されてご覧になったらよいと思います。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
8:30~17:15
3.46
アクセス
3.59
スールランナ門からすぐです。 by かるあみるくさん
コスパ
3.70
外から見るならタダ、宿泊は五つ星ホテルなのでかなり高額 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.52
写真撮っている人がいるくらいです。 by かるあみるくさん
展示内容
3.35
三つの並んだ建物が見学対象 by AandMさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    15世紀の商家の建物

    4.5

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    15世紀の商家の建物(3軒)が「三人姉妹」と呼ばれています。 かつては有名な5つ星ホテルでし... 
    続きを読む
    たが、コロナ渦を経て閉業していて驚きました。 中世タリンの住宅は、ハンザ都市リューベックの法律に則り、建物の正面部分が道路に面して建ち、上部には屋根裏の倉庫に物品を引き上げるためのクレーンが取り付けられましたが、「三人姉妹」の建物もその特徴が見られますので是非注目してご覧になってみて下さい。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

住所
Pikk 71, 10133 Tallinn
3.41
アクセス
3.84
ラエコヤ広場に面しています by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
コスパ
3.85
見学だけなら無料です。薬局として普通の医薬品も販売しています。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.11
有名観光地なので常に混んでいます。 by かるあみるくさん
展示内容
3.77
中世の薬の原材料や器具を展示しています。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    ヨーロッパ最古の薬局の1つ

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    現役の薬局としてはヨーロッパで最も古いものの1つで、1422年の記録に載っている時点で既に3人... 
    続きを読む
    目の経営者だったそうですので、創業はさらに遡ることになります。 店内に入ると通常の薬局業務が行われていますが、奥の部屋に進むと中世の薬品類や器具などが展示されていますので、ぜひご覧になってみて下さい。 16世紀にはロシアのピョートル大帝の治療にも関わったそうで、国の統治や歴史にも影響を及ぼしたかもしれないと思うと興味深いです。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
10:00~18:00
休業日
日曜日、月曜日
3.39
アクセス
3.30
トームペア城の一番奥です by かるあみるくさん
コスパ
3.77
中は非公開で外から眺めるだけですが無料です。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.80
立地、中に入れるわけではないのであまり混みません by かるあみるくさん
展示内容
3.60
建物は重厚感があって迫力も感じます by AandMさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    トームペア城の塔

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    トームペア城の南西の角にある高さ50.2メートルの塔です。 塔の上にはエストニアの国旗がはた... 
    続きを読む
    めき、国を象徴する存在となっているそうです。 現在トームペア城は政府機関の一部や国の議会が入っているため内部見学は出来ませんが、南側のお庭から眺めるお城と塔の景色が美しいので、是非ご覧になってみて下さい。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

住所
Lossi Plats 1a, Tallin Estonia
3.39
アクセス
3.63
ワバドゥセ広場から近いです。 by かるあみるくさん
コスパ
3.56
ネイツィトルンと共通 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.63
そこそこ混んでいました。 by かるあみるくさん
展示内容
3.71
中世から現代のタリンの防衛に関する展示が主です by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    トームペアの砲塔(現在は博物館)

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    トームペア南側の城壁脇にある15世紀末建造の砲塔で、高さは49メートルあります。 外壁に9つ... 
    続きを読む
    の砲弾が埋め込まれたままになっているのが興味深く、一見の価値があります。 「キーク・イン・デ・キョク」とはドイツ語の方言で「台所を覗け」という意味だそうで、塔の上から下町の家々の台所が覗き見えたことが名の由来だそうです。 現在は歴史資料を展示する博物館になっていますので、興味とお時間のある方は中に入られたらよいと思います。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
10:30~18:00 (11~2月は10:00~17:00)
休業日
月曜日、祝日
予算
4.50ユーロ (学生は2.60ユーロ)
撮影料 1ユーロ
3.39
アクセス
3.72
ピック通り沿いです。 by かるあみるくさん
コスパ
3.39
タリンカードが使えます。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.59
展示内容
3.44
1Fは現代・近代エストニア、B1Fは中世エストニアについて展示が多いです。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    現在は「エストニア歴史博物館」

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    『大ギルド』の集会やパーティ―、結婚式などに使用された1410年建造の由緒ある建物です。 現... 
    続きを読む
    在は「エストニア歴史博物館」になっており、エストニアやギルドの歴史などが展示されていますので、興味のある方のみ入場されたらよいと思います。(入場料は12ユーロ) 建物の外観、特に入口の扉は歴史を感じさせる重厚な趣がありますので、ぜひご覧になってみて下さい。 獅子がモチーフのドアノブがユニークでした。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
10:00~18:00
休業日
祝日 (10~4月は水曜日と祝日)
予算
5ユーロ (学生 3ユーロ)
マーリヤマエ宮殿との共通券 7ユーロ
学生 (4ユーロ)
3.37
アクセス
3.81
ヴィル門の近くです by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
コスパ
3.70
入場料は4ユーロ by sanaboさん
人混みの少なさ
3.75
あまり人は居ませんでした。 by かるあみるくさん
展示内容
3.92
城壁から旧市街が見られるのと、100年ほど前の写真と現在の写真を見比べられる様展示されています。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    へレマン塔から望む ”おとぎの国”

    4.5

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    タリン旧市街の城壁はその上を歩くことができますが、へレマン塔はいくつかある城壁入口の1つです。... 
    続きを読む
    へレマン塔の上からは、まるでおとぎの国のような可愛らしい旧市街の街並みを眺めることができます。 私はへレマン塔から北側のムンカデタグネ塔まで城壁の上を歩きましたが、とても楽しかったのでお勧めです。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
9:00~18:00
休業日
なし
予算
3ユーロ
3.37
アクセス
3.46
トームペアの中では下町より、キーク・イン・デ・キョクと近いです。と by かるあみるくさん
コスパ
3.60
タリンカードで入れました。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.10
カフェは結構混んでいましたし、日本人観光客も多かったです。 by かるあみるくさん
展示内容
3.55
デンマークとのリュンダニスの戦いに関する展示が多いです。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    「乙女の塔」

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    トームペアにある城壁の塔の1つで、「乙女の塔」と言う意味だそうです。 ロマンティックな響きで... 
    続きを読む
    すが、実は売春婦の牢として使用されていたとか。 現在は歴史の展示のある博物館になっており、城壁の上を歩くことができ、カフェもあるそうですので、お時間のある方は立ち寄られたらよいと思います。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
10:30~18:30 (カフェは21:30まで)
休業日
祝日
予算
3ユーロ
学生 1ユーロ
3.36
アクセス
3.75
旧市街北部、Lai通りにあります by かるあみるくさん
コスパ
4.30
外観のみ見学でき無料です。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
4.06
そんなに混んではいません by かるあみるくさん
展示内容
3.64

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    中世の商家の建物

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    ピック通りにある「三人姉妹」に対し、ライ通りには「三人兄弟」と呼ばれる建物の集合体(3軒)があ... 
    続きを読む
    ります。 「三人姉妹」同様、中世(15世紀頃)の商家の建物ですが、ハンザ都市リューベックの法律に則って建てられているため、建物の正面部分が道路に面し上部には屋根裏の倉庫に物品を引き上げるためのクレーンが取り付けられていますので、ぜひ注目してご覧になってみて下さい。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

住所
Lai 38, Tallinn Estonia
3.35
アクセス
3.64
ラエコヤ広場からすぐです。ただし螺旋階段。 by かるあみるくさん
コスパ
3.50
大人4ユーロ、タリンカードOK。景色を考えれば格安かと by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.35
人数そのものはともかく狭いのでものすごく密集します。 by かるあみるくさん
展示内容
3.83
塔上から広場を見下ろす価値はあると思います by AandMさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    塔の上から眺める絶景☆彡

    4.5

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    塔の上からはラエコヤ広場と旧市街の絶景を眺められますので、是非登られることをお勧めします。 ... 
    続きを読む
    塔の入口は旧市庁舎に向かって左端にあります。(ラエコヤ広場に面しています) 入場料は4ユーロでした(2023年6月現在) 115段の石の螺旋階段を上っていきますが、聖オレフ教会の232段に比べたら楽勝でした。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

営業時間
11:00~18:00
休業日
祝日 (9月中旬~4月は休館)
予算
3ユーロ
学生 1ユーロ
3.35
アクセス
3.57
コスパ
3.50
人混みの少なさ
3.10
展示内容
3.61

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    入口の扉が印象的☆彡

    4.5

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    1399年に組織された「ブラックヘッド」の友愛会の会館です。 (※ブラックヘッドは外国人や未... 
    続きを読む
    婚の若い商人が大ギルドに加わる前に籍を置いた、ギルドのような社交団体でした) 建物は16世紀にオランダ・ルネサンス様式で改築され、外壁は騎士の姿をした友愛会のメンバーやハンザ都市の紋章などのレリーフで飾られています。 特に印象的なのが17世紀の入口の扉で、上部には守護聖人マリティウスがレリーフで描かれ、カラフルなデザインがとても印象的ですので是非ご覧下さい。 
    閉じる

    sanabo

    sanaboさん(女性)

    タリンのクチコミ:63件

住所
Pikk 26, Talinn Estonia

1件目~20件目を表示(全57件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

まだ掲載されていないスポットを大募集!

フォートラベルはみんなで作る旅行ガイドです。
おすすめの観光スポット、レストラン、ホテル、交通機関があればぜひ教えてください。

スポットの掲載依頼はこちら

エストニアでこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら