オーストリア 基本情報 クチコミ(29ページ)

291

キーワードでオーストリアのクチコミを探す :

検索

  • 貴族の国

    満足度: 0.0全項目の評価

    tadaoさん 写真

    tadao さん
    男性 / オーストリアのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2004/03(約20年前)
    2004年冬 オーストリア(ザルツブルグ、ウィーン)
  • MAD NORI 2さん 写真

    MAD NORI 2 さん
    男性
    旅行時期 : 2005/10(約19年前)
    Unsichtbarer Beitrag, Sichtbarer Erfolg....

    Von hindelang zum hindukusch
    50 jahre nach ihrer Grundung ist die Bundeswehr uberfordert und unterfinanziert, die armee leider unter der eigenen Burokratie und schleppt noch viele relikte aus dem Kalten Krieg mit. ...(^^)


    Danke, MAD NORI 2
  • ユングフロイトさん 写真

    ユングフロイト さん
    男性
    旅行時期 : 2005/08(約19年前)
     ハルシュタットのバインハウス(納骨堂)の受付では日本語のパンフレットを貸してくれます。入口のおばさんに「ヤパーニッシュ」(日本人)と言うと快く貸してくれます。中国人や韓国人は嫌われているみたいなので、間違われると入れてくれなそうな雰囲気でした。
     向こうの方が、日本人と中国人の見分け付かないのは当然だと思いますが、ちゃんと「日本人」だと名乗ることで扱いががらっと変わるのでお得ですね。
     余談ですが、この町のレストランでランチを食べている時、中国人の一団がずかずか入ってきて、順番にトイレを無断で使用し、そのまま大声を上げながら出て行きました。店の人はため息をつきながら首を振っていました。そういう無神経で自分勝手な振る舞いが、同じアジア人としての品位を下げているのだと思いました。
  • ユングフロイトさん 写真

    ユングフロイト さん
    男性
    旅行時期 : 2005/08(約19年前)
     この地方は岩塩で有名ですが、ザンクト・ヴォルフガングに岩塩がとても美味しいお店があります。地球の歩き方(\'05~\'06版)にも載っていますが、場所が間違っています。「ザルツコントア」というそのお店は、教区教会とザンクト・ヴォルフガング・マルクト船着場との間にあります。地球の歩き方とは正反対の場所です。
     ノーマルな岩塩から、様々なスパイスやハーブを混ぜたものまで、食用・バス用たくさん売っています。店主のお姉さんも親切で気軽に一緒に写真など撮ってくれます。ウィーンとバートイシュルにも支店があるみたいですが、ここが本店とのことです。
     我が家も料理に使っています。味が濃厚です。
  • ai_worldtravelさん 写真

    ai_worldtravel さん
    女性 / オーストリアのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2005/07(約19年前)
    毎年、夏になるとRathaus(市庁舎)の前で行われるフィルム・フェスティバル。今年は7月2日から始まってます。会期は9月4日まで。市庁舎の前の広場にフードコートが出来て、色んな国の料理が食べられる他、大きなスクリーンが設置されて毎晩オペラ・コンサート・バレエなどが上演される。フードコートは11時~24時。上演時間は毎日・日没後から。詳しいプログラムの確認はwww.wien-event.atで。。。(ドイツ語・一部英語)
  • ぱるさん 写真

    ぱる さん
    女性 / オーストリアのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2000/06(約24年前)
     オーストリアにも、他のヨーロッパ諸国同様、ナチスによる収容所がありました。その中でマウトハウゼンは、当時の様子が鮮明に想像できるほどの保存状態です。
    ウィーンからリンツ行きに乗り、St.ヴァレンティンで2時間に一本の電車に乗り継ぎます。駅からはタクシー1000円ほどか徒歩1時間か…。私は一緒に駅に降り立った夫婦と往復割り勘しました。
    ここは、アウシュヴィッツのようにガス室は爆破されておらず地下にそのまま保存。終戦時にはオランダとハンガリーのユダヤ人・ロマの子供たち・ドイツの政治犯やデンマークの警察官、ソヴィエト兵捕虜など、5万人が収容されていたそうです。死亡者は7万5000人とされているけど、実際は…。「アンネの日記」のアンネ・フランクと一緒にアムステルダムで隠れ家生活を送っていた男の子、ペーターもここに連れてこられ、亡くなったそうです。
     リンツにお立ち寄りの際には、近いのでお立ち寄りください。ウィーンからは2時間くらいです。
  • ai_worldtravelさん 写真

    ai_worldtravel さん
    女性 / オーストリアのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2005/03(約19年前)
    3月28日からクラスの場所が変わります。Ringから見てVotiv教会の左の道をまっすぐです。
  • Juliromiさん 写真

    Juliromi さん
    女性
    旅行時期 : 2004/12(約20年前)
    寒いです。(笑)町の中心からでているバスツアーも、冬の間はお休みになっていることも多く、行きたかった氷の洞窟に行けなくて残念な思いをしました。せっかくならば、春から秋にかけて訪ねた方が楽しめると思います。

  • たまさん 写真

    たま さん
    男性 / オーストリアのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2001/08(約23年前)
    OeBBの駅にあるコインロッカーは自動化が進んでいて、ほとんどが日本語も出る画面で暗証番号を入れ開閉する仕組みになっています(DBでも徐々に増えていますが)が、このロッカー、24時間預かりというメニューがあるくせに、夜間は駅が営業していても取り扱いをやめてしまう場合がありますので、夜間に出し入れする場合は要注意です。
    私はインスブルック中央駅で夜行に乗るため23時過ぎに取り出そうとしたところ「ホンジツノエイギョウハシュウリョウシマシタ」という無常なメッセージ。駅員に行っても取り付く島もなく途方に暮れていると、突然現れたおっさんが手馴れた?手つきでロッカーを壊し始め、警報音の鳴る中荷物を出してくれたので、結果的には事なきを得ましたが、もしおっさんがいなかったら夜行列車を諦めないといけなかったかもしれません。
    それ以降、アナログなキー式のロッカーをまず探すようになったのは言うまでもありません…。
  • art

    満足度: 0.0全項目の評価

    nik66さん 写真

    nik66 さん
    男性 / オーストリアのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 1992/08(約32年前)
    もちろん芸術の街。こじんまりしてますよ。

オーストリア 基本情報ガイド

PAGE TOP