タイ その他の基本情報(10ページ)

1164

キーワードでタイのクチコミを探す :

検索

  • mr.kf さん
    男性
    旅行時期 : 2013/11(約11年前)
     急に寒くなった日本を離れて常夏の国タイへ行った来ました。今回のテーマはロングステイの予行練習、観光ではなく実際に暮らしてみるということです。
     食事・土産・マッサージ等ひっくるめて9日間約5万円の格安一人旅を実践してきました。飛行機は貯まっていたマイルを使いタダ、宿泊所は日本人の知人が借りているホテルに居候をしてタダ(現地には設備の整った格安ホテルはたくさんあります)、ただし燃油サーチャージと空港税が23000円ほどかかりました。
     タイのメリットは?1年中暑い(冬に行くのがベスト)?物価が安い(参考としてある日の食事内容 朝:近くのスーパーで買ってきたトースト、卵、牛乳、ヨーグルトで100円弱 昼:フードコートで焼き飯とミネラルウオーターで200円 夜:ちょっと奮発してタイスキ食べ放題700円)?困っているときは助けてくれるが普段は他人のことに関心を示さない(外国人でも気にしない)等いろいろあります。
     逆に注意することといえば?生水を飲まない(間違いなく下痢をします、自分も何度苦しめられたことか)?言葉がしゃべれないのにタクシーには乗らない(遠回り、乗車拒否はザラ)ことくらいでしょうか。
     日本から飛行機で6時間前後、一眠りしたら着く距離です。
     そんなタイを次回から○観光 ○買い物 ○マッサージ ○乗り物 に分けて紹介します。
  • kobusakuraさん 写真

    kobusakura さん
    女性
    旅行時期 : 2013/11(約11年前)
    ロイヤルファミリー関係の車輌が通るときには、周囲一帯の車輌も通行も止められます。たとえばスカイトレインの駅とショッピングセンターを結ぶ「スカイウォーク」を歩いている時も、その下をロイヤルカーが通るときには、警備員によって通行を完全にストップさせられます。
    最初は「何があったんだろう」とビックリしますが、周りの状況に合わせて行動を共にしましょう。急いでいるからと言って、自分だけ歩いたりすると厳しく制止させられるのでご注意。
    街の中をロイヤルカーが通ることは稀ではないので、遭遇する人も多いかも。
  • toshibaa45さん 写真

    toshibaa45 さん
    男性 / タイのクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2013/11(約11年前)
    飲料水の出費って結構バカになりませんよね。1本ずつ買うよりセットで買った方が断然お得です。例えば1本5~7Bする900mlほどの半透明ボトルの水を6本セットで16Bで買いました。もちろん店によって違うとは思いますが、かなり安く買えることは確かです。買い置きしたりシェアしたりしてはどうでしょうか。長期旅行者の方にオススメです。
  • クワトロさん 写真

    クワトロ さん
    男性
    旅行時期 : 2013/10(約11年前)
    バンコクでの情報収集には現地フリーペーパーが有効です。地球の歩き方などのガイドブックより正確で、お得な情報を得ることができます。私はもっぱら飲食関係ですが、同行した友人はフリーペーパーに載っている服屋さんに訪問していました。
  • のこさん 写真

    のこ さん
    非公開
    旅行時期 : 2012/08(約12年前)
    バンコクの交通事情として知っておかなければならないのが、この渋滞。
    バンコクの都市部の交通渋滞は、酷く、毎日です。
    バンコクに住んでいる市民も、困っています。
    その為バンコクには色んな種類の乗り物が走っています。
    バイクタクシー、地下鉄、BTS、運河ボート、チャオプラヤーエクスプレスなど。
    市民は出来るだけ渋滞に巻き込まれないように工夫して動いています。
    混む時間帯は、朝と夕方で、私が見る限り夕方の方が酷いように思います。
    旅人が困る事と言うと、タクシーの乗車拒否です。なぜかバンコクタクシー運転手さんは混んでると乗せてくれません。
    混んでるときはBTS地下鉄がオススメです。
    もしその二つから離れている場合は、バイクタクシーが巻き込まれにくいですが、慣れない二人乗り且つ運転手の腕によるので、危険は伴います。
  • naoさん 写真

    nao さん
    男性 / タイのクチコミ : 9件
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    タイ語をご存じな方は、ごく初歩的なあるある話なので、読み飛ばしてください。。。

    ■綺麗
     タイ人女性が美人の場合、つい日本語で「綺麗」と言ってしまうが、タイ語の「キレー」は、ブス・醜いの意味。タイ語では
     ○「美しい・綺麗」は「スーアイ」
     ○「かわいい」は「ナーラック」
    なので、こちらのタイ語を使う方が良いです。

    ■コーヒー
     一番まずい言葉です。食事の際、コーヒーを注文したりしますが、、、、
    日本式の発音は絶対にしてはいけません。なぜなら

     ○「コー」は「ほしい」
     ○「ヒー」は「女性器の隠語」

     昔グループ旅行でチェンマイに行った時、ある人がレストランで若いウェイトレスにそれを大声で言ってしまい。お姉ちゃんが硬直した場面を目の当たりにしたことあります。
     よって、コーヒーが欲しければ、「カフェー」(タイ語も同じ)と意識して言わないといけません。

    それと、注意しないといけない日本語と関係ないですが、タイ語で「本当に」は、「チンチン」です。日常会話で結構使う言葉ですが、少しタイ語がわかってきて、嬉しがって言う日本人は多いですが、日本人を客商売にしているタイ人には全くうけませんし、普通のタイ人からすれば何を面白がって言っているのかわかりません。

    さらに話が変わって、、、
    私はメタボ体型ですが、タイ人女性からは「プンプイ」と言われます。日本語に訳すと「デブ」ですが、「プンプイ」の言葉自体は、ふっくらしてかわいいという意味合いが強く、決して悪口ではなく好意的な言葉であることをしばらくして知りました。なので、メタボの方も「プンプイ」と言われたら、好意的に見られているということで喜んでください。ちなみに、日本でいう「デブ」は、タイ語では「ウワン」にあたります。これを言われると、相手からは好意的には見られていないということであきらめましょう。

    とりとめのない話ですが、以上、あるある小ネタでした。

  • naoさん 写真

    nao さん
    男性 / タイのクチコミ : 9件
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    タイのマクドナルドですが、日本と大きく違うのは、写真のとおり、ワイをしているドナルド人形。バンコクや地方都市でも同じ人形が立っており、タイ旅行時は、これを見るといつも「タイに来たなと実感してます、、、

    なお、価格は、現地の物価からすると、結構高く、日本の値段に近いです。たとえば、ハンバーガー・ドリンク・ポテトのセットでも100B(≒300円)ぐらいしたはずです。
    普通のタイ料理のお店や屋台などでは、50Bもあれば十分食事が取れることを考えると、ある程度富裕層でなければ入れません。なので、地方に行けば行くほど、外国の旅行者の割合が方が多い気がします。
  • naoさん 写真

    nao さん
    男性 / タイのクチコミ : 9件
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    日本人は、本名でやりとりするが、、タイは少し違います。

    タイ人に名前を聞く時、「クンチューアライ?」という。
    「クン」あなた
    「チュー」名前
    「アライ?」なんですか?

    必ず返事は、「チューチン」(名前+本当⇒本名)でなく。「チューレン」(名前+遊び⇒ニックネーム)を返してくる。なぜかというと、タイ人の本名は長いため、生まれて小さいときにつけたニックネームで日常的に呼び合う。したがって、外見的な特徴等で簡単なタイ語の単語にすることが多い(と思います、、)

    たとえば。。
     「レック」・・・小さい。⇒小柄な女の子がそのまんまニックネームにしている。
     「フォン」・・・雨。⇒天候も使うケースあり。
     「ファー」・・・空。⇒    〃
    ★個人的な経験上、天候をニックネームにしている子は奇麗な子が多いような気がする。
     「テンモー」・・きゅうり。⇒野菜の名前も使うケースあり。

    基本的な単語がそのままニックネームにしていることが多いので、いつも名前をきく。意味がわかることがあるので、それだけで相手と会話が続くことが多いです。
  • naoさん 写真

    nao さん
    男性 / タイのクチコミ : 9件
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
     同じ商品やサービスであっても、タイ人価格と外国人価格がある。ものによっては。倍から10倍くらい違うこともある。
    日本人がタイ人価格にするには、片言でもタイ語が話せたら、大抵、はなからタイ人価格になる。
     なお、観光スポットでも必ず二重価格があり、タイ人は安い。入口の看板には、タイ人価格はタイ語で書かれており、外国人価格は数字で書かれていることが多く、タイ語のわからん外国人は、数字の方の値段が正規価格と思ってしまう。
    これがタイの常識です。
  • naoさん 写真

    nao さん
    男性 / タイのクチコミ : 9件
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    タイ人が、複数で食事等にいった場合、日本なら割り勘するのが殆どであるが、タイの場合、その中で一番金持ちが、奢るのが常識。

    よって、日本人がタイ人と食事に行くと、当然、金持ちと見られている日本人が奢るのが常識。

    奢られても、お礼も言わずに平気でいるタイ人を不思議に思う(もしくは嫌悪感を持つ)日本人がいるが、郷に入れば郷に従わなければならない。

    ここで、割り勘などするとキーニオ(ケチ)とタイ人から陰口を言われる。

タイ 基本情報ガイド

PAGE TOP