中国 トイレ事情(10ページ)

102

キーワードで中国のクチコミを探す :

検索

  • のこさん 写真

    のこ さん
    非公開
    旅行時期 : 2008/08(約16年前)
    旧市街の中には、公衆トイレがあります。
    有料ですが、料金はとても安いです。確か5角。

    水洗になっていて、掃除もされていました。
    すごく綺麗とはいえませんが、まぁ、困らない程度。

    旧市街の色んな所にあり、公衆トイレの近くには、トイレマークや看板が表示されています。
    もし見つけられない場合は、おみやげ屋さんや地元の方に、
     
       洗手間在哪里?
    「シーション ジエン ザイ ナール?」
    と聞いてみると良いでしょう。教えてくれると思います。

  • okayaonigah さん
    女性
    旅行時期 : 2008/08(約16年前)
    水洗だが、トイレットペーパーは無い。
    (ペーパーホルダーはあるけど、中身があることは稀。)
    空港やレストランのお手洗いにも無いので、ティッシュは必須。
    (2008/8現在)
  • パプリカさん 写真

    パプリカ さん
    女性
    旅行時期 : 2007/12(約17年前)
    普段海外旅行に行くときには、ティッシュを多めに持っていく私ですが、上海は、多めに持っていくほうが良いです!
    なるべくきれいなトイレと思って、ホテルや百貨店、ショッピングモールのトイレを使いますが、やはり日本のトイレとは違います。
    まず便座がなぜか結構濡れているので拭く必要あり、そして拭いてもなんだか汚れているのでティッシュを便座シートの代わりとして敷いたほうが良いです。

    私は除菌シートを持っていっていたので、大活躍でした!
  • hamafujiさん 写真

    hamafuji さん
    男性 / 中国のクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2007/12(約17年前)
    中国のトイレは お世辞でも綺麗とか 清潔とは言えません  一般のレストランでも 同じです
    自分の宿泊先のホテルで 済まして出掛ける事をお勧めします
    どうしても出先で と言う場合は ホテルに駆け込む事が 一番ベストです
  • アリヤンさん 写真

    アリヤン さん
    男性 / 中国のクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2007/06(約17年前)
    バスで移動中、街の中で有料トイレは良く利用した。
    家内も一緒だったので、女子トイレ事情も分かった。

    雲南省では借りるトイレは大抵有料でドアなし。
    2角~1元。

    バス移動中の田舎のトイレは昔の”あふれた野壺”(昭和40年代位まで日本中の田舎の畑にもあった人糞壺で子供が時々はまった)状態。
    前にして絶句するしか、無い。
    ケド、用は足さなければナラナイ。
    どこも同じような状態。

    麗江古城の1元公衆トイレだけはマアマア綺麗。
    ホテル、客桟のトイレは殆ど洋式の水洗トイレが多く清潔。
    タマにシャガミ式あり。

    *写真のは非常にキレイな方。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / 中国のクチコミ : 23件
    旅行時期 : 2006/07(約18年前)
    ≪楓≫の水郷は、上海市の西の外れの金山区で浙江省との境そばにあります。
    ≪楓≫へは上海の天(金月)橋路666号 上海体育場の5号階段下にある≪上海旅游集散中心≫から1日観光バスが出ています。06年7月下旬現在、毎日8:45発で所要時間は片道1時間。現地発は16:30。現地での見所チケットを含めた料金は100元。

    見所などは別のクチコミでご紹介したとおりですが、公衆トイレにはちょっと注意が必要。
    水郷の水路沿いにもよく標識が出ていますが、仕切りはあってもクラシックなドア無しのところが多いです。お試ししたいなら話は別ですが。(^○^)
    一番よかったのは、1日観光バスが到着する駐車場脇のもの。ここは新しくて清潔。画像がそうです。
    ティッシュやウェット・ティッシュは持参するのがいいですよ。
    あとは私が見た限りでは北大街の≪丁聡漫画陳列館≫敷地内のものが○でした。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / 中国のクチコミ : 23件
    旅行時期 : 2006/07(約18年前)
    黄浦江向かいの高層ビル群や石造りの建物の夜景が有名な外灘(バンド)。
    このあたりでトイレに行きたくなった方は、切羽詰っていないなら、建物内部の見学がてらやルーフトップのカフェなどにも寄るついでに≪外灘3号≫のビルに行ってみては。中山東一路と広東路の角にあります。上階への入り口は広東路にちょっと入ったところ。実用だけではなく、デザイン的にも目を楽しませてくれる清潔なトイレです。無料。
    画像のトイレは6階の西洋料理店LARISに隣接しているもの。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / 中国のクチコミ : 23件
    旅行時期 : 2002/06(約22年前)
    自分が行ってみた≪西夏王陵≫+≪賀蘭岩画≫のある賀蘭県に限って言えば、チケット売り場近くに設備の良し悪しは別としてトイレはありました。もう一つの目的地≪拝寺口双塔≫では、そこの関係者が使用する簡単なつくりのトイレ。画像手前の修理中の小屋がそうでした。
    ティッシュやウェット・ティッシュは必携です。

    情報時期が多少古いですが、問い合わせがありましたのでご参考までに投稿いたします。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / 中国のクチコミ : 23件
    旅行時期 : 2002/06(約22年前)
    私は≪懸壁長城≫+≪嘉峪関≫+≪万里の長城第一墩≫+≪魏晋壁画墓≫を回ってみましたが、当時、設備の良し悪しは別としてはっきりとトイレがあると確認できたのは、≪懸壁長城≫へのチケット売り場がある上り口(長城を上り始めるとありませんでした)と≪嘉峪関≫。≪万里の長城第一墩≫や≪魏晋壁画墓≫周辺はゴビ灘で、当時はトイレは見かけませんでした。
    ちなみに≪懸壁長城≫、≪嘉峪関≫、≪万里の長城第一墩≫の間はそれぞれ7kmほど。≪魏晋壁画墓≫だけは嘉峪関市から20kmとちょっと離れています。
    ティッシュやウェット・ティッシュは持参でどうぞ。
    情報時期が多少古いですが、問い合わせがありましたので、ご参考までに投稿いたします。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / 中国のクチコミ : 23件
    旅行時期 : 2006/06(約18年前)
    見所が並ぶ水路沿いには画像のような公衆トイレを見かけます。無料。男性用のトイレの様子は分かりませんが、女性用のほうは和式と同じしゃがむスタイル。これは周辺の住人の日中のトイレとしても使われています。
    ペーパー・ホルダーはあるのですが、肝心のペーパーは無いと思ったほうが正解。持参がベスト。
    ドアの鍵部分が壊れていたりするのでご用心。床もぬれていたりするので、ズボンの裾にも要注意です。
    手洗い用の水道も付いていますが、ウェット・ティッシュも持っていけば憂い無しです。

中国 基本情報ガイド

PAGE TOP