旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

別府温泉の観光スポット ランキング(4ページ)

3.34
アクセス
3.23
別府温泉からほど近い by Tom Sawyerさん
景観
4.31
鶴見岳・由布岳の展望良し by Tom Sawyerさん
人混みの少なさ
3.59
春休みだからかお子様連れのファミリーで賑わっていました by Tom Sawyerさん
バリアフリー
3.36
障害になるものは無かった。 by salsaladyさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    阿蘇くじゅう国立公園 桜満開の志高湖

    5.0

    旅行時期:2022/04(約2年前)

    キャンプ場になっているからか、湖畔が広々していて展望も開けていました。 桜は遠目に見れば満開... 
    続きを読む
    の様子。 近寄ればハラハラと散りはじめ、それもまた美しい。 白鳥や鯉に餌をあげたり、途中テーブルセットのところで休憩しながら、湖畔を1周約2kmのハイキングを楽しみました。 志高湖から見る由布岳、鶴見岳も壮観。 
    閉じる

    Tom Sawyer

    Tom Sawyerさん(女性)

    別府温泉のクチコミ:12件

住所2
大分県別府市東山4380-1
3.33
アクセス
3.60
いでゆ坂の中ほど by gogo-taiwanさん
人混みの少なさ
4.21
ほぼ誰もおらず by gogo-taiwanさん
バリアフリー
2.92
いでゆ坂脇ですが、段差はないですが砂利が足を滑らせるかもしれません by gogo-taiwanさん
見ごたえ
3.32
ちょこっと本堂の扉が空いてる日がある、普通の地域の由緒あるお寺 by gogo-taiwanさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    永福寺 鉄輪温泉を開湯した一遍上人ゆかりの寺

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    別府鉄輪地区のいでゆ坂にある、鉄輪温泉を開湯した一遍上人ゆかりのお寺です。仏教では病気は殺生の... 
    続きを読む
    報いによって起こるとされていたので、一遍上人は蒸し風呂に入って、南無阿無陀仏の称号を唱えて病気を治すことを奨励しました。 昔は温泉はつかるものではなく、蒸し風呂に入るというのが一般的だったのですね。 それほど大きな寺というわけではなく、道路に面していきなりお堂が見えます。 きれいに手入れされ、手を合わせる方々を見るにつけ、土地の人に親しまれているお寺なのだなぁと思いました。 一遍上人は建治2年(1276)春に鉄輪の地を訪れましたが、このころ大友頼泰が温泉奉行を置いて浜脇温泉、別府温泉を整備しましたが、この大友頼泰が土地を寄進し、一遍上人が自分の幼名である松寿をとって、松寿寺を建てたのが起源とされます。 いったん断絶しますが、明治になって再興されました。現在のご住職は3代目で、一遍上人の出身でもある河野家の方だそうです。 江戸時代に年に4回行われていた、一遍上人座像に湯かけする沐浴法要は、戦後に鉄輪湯あみ祭りとして復活し、毎年9月21日~23日に執り行われます。 本尊は阿弥陀如来立像ですが、現在は祭りで実際に湯かけするのはレプリカです。 湯あみ祭りでは、永福治が所蔵する国指定の重要文化財の「遊行上人絵巻」写本も公開されます。  
    閉じる

    konomi

    konomiさん(女性)

    別府温泉のクチコミ:22件

住所2
大分県別府市風呂本1組
3.33
アクセス
3.33
鉄輪温泉のみゆき坂沿い by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.71
混雑はなし。 by QUOQさん
バリアフリー
2.86
見ごたえ
2.97
寺院の趣はあまりない。 by QUOQさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    色々集められているようでした

    4.0

    旅行時期:2024/01(約6ヶ月前)

    別府市観光で立ち寄りました。成田山不動院 別府分院 (水かけ不動尊)は、鉄輪温泉の「みゆき坂」... 
    続きを読む
    にありました。ぱっと見た第一印象は、「えっ!ここは何の施設?」と驚きました。外観はとても宗教施設とは思えませんでした。内部に入ると「水かけ不動尊」は普通でしたが、奥の部屋は、収蔵庫的な印象でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    別府温泉のクチコミ:60件

住所2
大分県別府市鉄輪御幸1組

ピックアップ特集

3.33
アクセス
3.50
別府駅から歩いて 数分 by Teacher Anzaiさん
人混みの少なさ
3.83
バリアフリー
3.83
見ごたえ
3.08

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    北隣に海門寺温泉、東隣に海門寺

    4.0

    旅行時期:2024/01(約6ヶ月前)

    別府市観光で立ち寄りました。海門寺公園は、JR別府駅から徒歩5分程の場所にある公園で、北隣に海... 
    続きを読む
    門寺温泉、東隣に海門寺があるので、三ヶ所をセットで見学しました。公園の中央には、長さの異なる3本のコンクリート柱があるのですが、説明板が見つからなかったので、作品なのか単なるモニュメントなのかは分かりませんでした。子供用の遊具もあり、町中の癒しスポットと言う印象でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    別府温泉のクチコミ:60件

住所2
大分県別府市北浜2
3.33
アクセス
3.50
駅から歩けます by @タックさん
人混みの少なさ
3.65
空いてましたね by @タックさん
バリアフリー
3.00
いきなり階段 by @タックさん
見ごたえ
4.05
まあまあかと、、 by @タックさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    駅から少し離れてますが、立派な神社。

    4.0

    旅行時期:2020/12(約4年前)

    別府観光の中で訪れた「神社」です。 別府駅から少し離れていて、そこそこ歩く必要がありますが、大友能直公により創建された神社で、境内からは別府市を一望でき、またご神木として大きな楠の木がある立派な神社でした。。

    nao

    naoさん(男性)

    別府温泉のクチコミ:6件

住所2
大分県別府市朝見2-15-19
3.33
アクセス
3.63
ひょうたん温泉の裏手の奥、というところ。 by gogo-taiwanさん
泉質
4.03
それほど熱くなく、肌が柔らかくなる感じ by gogo-taiwanさん
雰囲気
3.80
渓流沿いにあり、階段を下へ降りていくので、奥まった感じがする by gogo-taiwanさん
バリアフリー
2.50
階段を押しないといけないことと、トイレが民家の脇で、夜は電気のスイッチを探すのも苦労したのでオススメはしない by gogo-taiwanさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    古くて、雰囲気のあるジモ泉

    5.0

    旅行時期:2022/11(約2年前)

    鉄輪温泉の南の方にある、古い共同浴場。 外観からもう、レトロ好きの心を鷲づかみの温泉です。 ... 
    続きを読む
    お支払は、温泉の向かって左隣にある民家の前に、お金を置く場所がありました(150円) 女湯、の扉を開けると、いきなり脱衣スペースと湯舟があったので、あまり豪快に開けず、そっと入った方が親切かも(着替える時は、なるべく奥で…) 源泉はとても熱いようで、加水は自由にできました(私が入った時はちょうど良く、加水の必要はありませんでしたが) 
    閉じる

    ラムロールちゃん

    ラムロールちゃんさん(女性)

    別府温泉のクチコミ:17件

営業時間
6:30~22:00

別府温泉への旅行情報

3.33
アクセス
3.46
アクティビティ
3.10
景観
3.75
人混みの少なさ
3.89
水の透明度
3.44

クリップ

住所2
大分県別府市北的ケ浜町
3.32
アクセス
3.00
亀川駅からバスが最速 by MS男爵さん
泉質
4.13
びっくりするような湯ではない by Roseさん
雰囲気
4.04
受付横がちょっとした資料館になっている by Roseさん
バリアフリー
2.70
山間なので行く事が自体がバリアフリーではない by MS男爵さん

クリップ

住所2
大分県別府市野田4
3.32
アクセス
3.67
人混みの少なさ
4.14
バリアフリー
2.88
見ごたえ
3.13

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    2層構造の山門が立派です

    4.0

    旅行時期:2024/02(約5ヶ月前)

    別府市観光で立ち寄りました。西法寺は、流川5丁目バス停から北に歩いて2分程の場所にあった浄土真... 
    続きを読む
    宗本願寺派のお寺です。入り口の山門は、立派な2層構造の立派な門でした。別府幼中央稚園が併設されていたのですが閉園になったそうで、境内には、ブランコを吊るすための鉄製の器具が設置されてましたが、ブランコは取り外されてました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    別府温泉のクチコミ:60件

住所2
大分県別府市中央町9-32
3.32
アクセス
3.61
別府駅から徒歩10分程度で到着できます。 by manzokuさん
泉質
4.13
単純温泉で、切り傷、消火器系、神経痛などに効能があります by かつのすけさん
雰囲気
3.92
古い温泉街の雰囲気が風情があります by かつのすけさん
バリアフリー
3.08
坂がおおいので多少不便 by かつのすけさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    一番のお勧めは杉乃井パレスの棚湯

    4.0

    旅行時期:2023/03(約1年前)

    別府八湯の一つ、観海寺温泉は杉乃井ホテルを中心とする温泉地。一番のお勧めは杉乃井パレスの棚湯。... 
    続きを読む
    かけ流しの温泉があふれ出している棚のお風呂から眺める別府湾の景色は、最高ですね。かなり昔のことですが、大分対鹿児島の温泉対決みたいな企画があった時、大分の代表温泉はこの棚湯でした。今はあんまり宣伝していないようですが、その素晴らしさは健在です。天気のいい日の夕方が特にいいと思います。 
    閉じる

    たびたび

    たびたびさん(男性)

    別府温泉のクチコミ:202件

住所2
大分県別府市観海寺

宿公式サイトから予約できる別府温泉のホテルスポンサー提供

3.32
アクセス
3.33
別府の東隣 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.05
バリアフリー
3.38
見ごたえ
3.86

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    日出藩の城下町

    4.0

    旅行時期:2022/12(約2年前)

    日出は、豊臣秀吉の正室、ねねの兄、木下家定の三男である木下延俊を祖とする日出藩の城下町。日出藩... 
    続きを読む
    は2万5千石と小さいですが、海に臨んだ城跡とかを拝見すると2万5千石にしては石垣とかなかなか雄大な構えですね。跡には中学校や小学校が建っていたり、周囲もかなりよく整備されて城下町の面影が濃いように感じました。 
    閉じる

    たびたび

    たびたびさん(男性)

    別府温泉のクチコミ:202件

住所2
大分県日出町
3.32
アクセス
3.45
泉質
4.06
雰囲気
3.94
バリアフリー
3.42

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    温泉本館と資料館両方とも立派な建物

    4.0

    旅行時期:2024/02(約5ヶ月前)

    別府市観光で立ち寄りました。浜田温泉は、別府八湯温泉道の一つである「亀川」エリアの温泉の一つで... 
    続きを読む
    す。亀川には10の温泉施設があったそうですが、立ち寄った時点では、コロナの影響や建物の老朽化などで廃止されて温泉もありました。その中で、昔の立派な建物の風情を残している浜田温泉の最寄りのバス停は、亀川新川でした。現在の建物は、バリアフリーの新しい建物ですが、昔の雰囲気を残したレトロ風な外観になっています。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    別府温泉のクチコミ:60件

住所2
大分県別府市亀川浜田町991-6
3.32
アクセス
3.08
人混みの少なさ
4.20
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.30

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    鉄輪温泉地獄と比べるとコンパクトで観光客も少ない

    4.0

    旅行時期:2024/02(約5ヶ月前)

    別府市観光で立ち寄りました。明礬地獄は、別府市内からだと、バスを乗り継いで行かないといけないこ... 
    続きを読む
    ともあり、鉄輪温泉と比べると少し不便でした。また、鉄輪温泉にガスが出ていなくても、明礬温泉は少し高地なのでガスで何も見えなくなってしまうことがあります。私も1回目はガスで何も見えず、翌日リトライしてやっと観光を楽しめました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    別府温泉のクチコミ:60件

住所2
大分県別府市明礬
3.32
アクセス
3.35
別府温泉の西側 by teratanichoさん
景観
4.27
扇の様な形状 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.50
どこからでも見えます by まー君さん
バリアフリー
3.38

クリップ

鶴見岳の東麓にある逆扇型のなだらかなスロープの山。毎年春の温泉まつりの夜に扇山火まつり(野焼き)が行なわれる。大平山とも呼ぶ。

アクセス
別府駅からバスで20分
3.32
アクセス
3.56
新しく成って判り易く成りました!、 by 機乗の空論さん
泉質
3.67
炭酸水素塩泉はさらりとした肌触りでした~ by 機乗の空論さん
雰囲気
3.79
明るくてまだまだ綺麗なのが軽やかな気分です~ by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.00
全く問題ありませんでした~ by 機乗の空論さん

クリップ

営業時間
12:00~23:45

別府温泉への旅行情報

3.32
アクセス
3.13
日出城址の鬼櫓の西側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.86
私が行った時にはいなかったです。 by hannibalさん
バリアフリー
2.83
問題なかったと思いますが・・・。 by hannibalさん
見ごたえ
3.64
木造の家屋 by teratanichoさん

クリップ

安政5年(1858)日出藩十五代藩主木下俊程の命により、日出城二の丸に創立された藩校で、武士だけでなく一般にも広く門戸を開放したと言われています。 明治の廃藩に伴い閉校されましたが、大分県に現存する唯一の藩校施設です。館内には、豊後の三賢人の一人・帆足万里の机や書などが展示されています。

アクセス
・JR日豊本線暘谷駅より徒歩約5分
・大分自動車道日出ICより約5分
3.32
アクセス
3.44
コスパ
3.67
人混みの少なさ
4.64
展示内容
3.67
バリアフリー
4.00

クリップ

大分県で唯一、経済産業省から伝統的工芸品に指定されている「別府竹細工」。 その歴史や技法の解説と、緻密で優雅な個性を持つ作品を多数展示している施設です。 室町時代に行商用のかご生産と共に市場が整備され、江戸時代に入ると湯治客が使用する台所用品が盛んに生産されるようになりました。これは土産品としても好評で、市場は次第に拡大し、地場産業として定着していきました。 また、近年は、花器やオブジェなど美術工芸品としてそのデザイン性が高く評価されており、海外にもマーケットが広がっています。 施設内では、竹鈴(500円)、花籠(2000円)の製作ができる体験学習も行っています。(要事前予約) 2018年3月には「SHOP&CAFE」を増設し、竹製品の購入やコーヒーなどを楽しむこともできます。 (2020.10)

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    奥深い世界を感じることができると思います

    4.0

    旅行時期:2022/12(約2年前)

    別府市竹細工伝統産業会館は、国の伝統的工芸品の指定を受けている別府竹細工を紹介する施設。竹細工... 
    続きを読む
    って、けっこうあちこちで見るような気もしますが、こちらは人間国宝も生んだ歴史あって堂々たるもの。多くの作品が展示されていましたが、高度な技が感じられるし、デザイン性も多彩で個性もある。奥深い世界を感じることができると思います。 
    閉じる

    たびたび

    たびたびさん(男性)

    別府温泉のクチコミ:202件

アクセス
JR日豊本線別府駅から亀の井バス(鶴見病院経由鉄輪線)で約15分
3.32
アクセス
3.19
車かバスでしか行けないのはちょっと不便?… by 機乗の空論さん
泉質
3.71
白い湯の花が浮遊する温泉成分が有難い~! by 機乗の空論さん
雰囲気
3.75
浴場の庭園が観える景観や開放感在る露天風呂は良い! by 機乗の空論さん
バリアフリー
4.38
老若男女から身障者にも対応する優しい造りです by 機乗の空論さん

クリップ

「堀田温泉」は古くから湯布院、大宰府へ通じる交通の要衝で江戸時代以降、温泉場として栄えた歴史があります。平成15年4月にオープンした現在の堀田温泉も、別府の西の玄関口に位置しています。採光のよい開放的な内湯に加え、植栽や岩組をした季節感のある露天風呂も楽しめます。趣の異なる浴槽は、1週間ごとに男女を入れ替えます。入浴後には別府湾を望める眺めのよい休憩室もあります。また、市営温泉では初めての試みとなるオストメイト対応トイレを設置するなど、高齢者や身障者の方にも利用しやすいよう配慮した設計になっています。 (2022.5)

アクセス
JR日豊本線別府駅からバス(亀の井バス湯布院行き堀田バス停下車)で約13分
3.32
アクセス
3.50
人混みの少なさ
4.58
バリアフリー
3.00
見ごたえ
4.00

クリップ

別府市温泉街の一角に佇む「中央公民館(旧別公会堂)」は、昭和3年に建てられた貴重な近代建築遺産であり、現在でも市民が集う公民館として活用されています。 県下最古のコンクリート建築とされる建物は、当時の歴史を感じさせる空間です。細部に宿るオリジナリティーと堂々たる存在感が印象的で、訪問者を圧倒させます。 設計者の吉田鉄郎は以前、逓信省営繕課に勤務。関東・関西の中央郵便局を始め、優れた近代建築をした実績の持ち主です。近くにある“別府郵便局電話局電話分室(現別府市児童館)”と同時に設計し、1928年に完工しました。別名“レンガホール”と呼ばれた歴史ある建造物は、改修作業を行い現在も多くの人に利用されています。

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    映画のロケでもできそうな雰囲気

    4.0

    旅行時期:2022/12(約2年前)

    旧別府公会堂は、今でも別府市中央公民館として現役です。昭和3年に建てられた県下最古のコンクリー... 
    続きを読む
    ト建築は、逓信省営繕課に勤務していた吉田鉄郎の設計。壁面タイルもさほどの傷みはないし、内部に入ってすぐの飾り扉の意匠とかは優雅で気品がありますね。この日は何かの集会が行われていて、メインホールの方も拝見しましたが、ちょっと映画のロケでもできそうな雰囲気がありました。 
    閉じる

    たびたび

    たびたびさん(男性)

    別府温泉のクチコミ:202件

アクセス
JR日豊本線別府駅から徒歩約10分
3.32
アクセス
3.22
人混みの少なさ
4.33
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.38

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    北浜公園近くにある小さな神社

    4.0

    旅行時期:2024/01(約6ヶ月前)

    別府市観光で立ち寄りました。波止場神社は、北浜公園近くにある小さな神社ですが、神社のある敷地に... 
    続きを読む
    は、別府築港之碑があり、旧別府港(楠港)の安全と発展を祈願して、創建されたことが伺えます。境内には、鉄腕「稲尾和久」投手の顕彰碑もあります。元西鉄ライオンズの稲尾和久の生家に近いことから「稲尾神社」とも呼ばれたこともあるとのことです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    別府温泉のクチコミ:60件

住所2
大分県別府市元町16-14

61件目~80件目を表示(全234件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

大分県の旅行ガイドまとめ

大分でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら