window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

小涌谷温泉の美術館・博物館 ランキング

3.41
アクセス
3.74
国道1号線、駐車場入館者には無料、路線バス停そば by 京☆北さん
コスパ
3.41
その価値はあるけどやっぱり高い by mei1110さん
人混みの少なさ
4.00
平日でとてもすいていて快適でした! by かふぇさんさん
展示内容
4.42
ゆっくり見て回るに足る展示量 by 京☆北さん
バリアフリー
4.28
エレベーター、エスカレーター有りました。 by 年1海外さん

クリップ

2013年に開館した箱根 小涌谷にある美の殿堂。全5階、約5,000平方mの展示面積は箱根最大級。日本・中国・韓国を中心とする陶磁器や絵画など常時約450点を展示。100%源泉かけ流しの足湯カフェや、四季折々に表情を変える庭園、飲食施設「開化亭」なども充実。

  • 満足度の高いクチコミ(44件)

    中国陶磁のコレクションが白眉

    4.5

    旅行時期:2020/08(約5年前)

    岡田美術館の北斎の肉筆画 ―版画・春画の名作とともに―展を拝見しました。ただ、目玉とされた「堀... 
    続きを読む
    河夜討図」や「夏美人図」もちょっと違うかな。独創的で少し奇抜さも感じる構図はいいとして、ぱっと見に続く味わい深さとか絵画としての味わいはイマイチ。むしろ、レプリカでしたが、喜多川歌麿の「深川の雪」に「吉原の花」の方が構成力のすごさを楽しめました。 ただ、岡田美術館の魅力としては、中国陶磁のコレクションが白眉。日本の焼き物も多彩ですが、それをちゃんと理解するためにはやはり中国の陶磁の歴史を知る必要があるというのが私の持論。土器から彩陶が現れて、春秋時代、前漢後漢の青磁とか。よりはっきりとした美意識の芽生え。そして、国際交流の中で忽然と現れた唐三彩。しかし、宋時代の白磁とかで言えばもうはるかに完成度の高い世界に入っていく。その流れの中で、元・明の景徳鎮を中心とする五彩、青花の世界はもう揺るぎない中国陶磁の確立。そして、清朝の絵画のような粉彩で最高潮に達するんですね。私の大好きな豆彩の大型壺もあったりして、久しぶりに中国陶磁の世界を堪能できました。箱根の美術館でも破格の値段ですが、その価値は十分にあると思います。 
    閉じる

    たびたび

    たびたびさん(男性)

    小涌谷温泉のクチコミ:1件

予算
【料金】 大人: 2800円 大学生以上 小学生: 1800円 小中高生:1800円 備考: 300円 庭園入園料

1件目~1件目を表示(全1件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

神奈川県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら