1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 神楽坂・飯田橋
  6. 神楽坂・飯田橋 観光
  7. 蓮秀寺
神楽坂・飯田橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

蓮秀寺

寺・神社・教会

神楽坂・飯田橋

このスポットの情報をシェアする

蓮秀寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11615993

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
蓮秀寺
住所
  • 東京都新宿区市谷薬王寺町22
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
Toratora さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

神楽坂・飯田橋 観光 満足度ランキング 130位
3.21
アクセス:
3.14
人混みの少なさ:
4.20
バリアフリー:
2.00
見ごたえ:
2.30
  • 気持ちが穏やかになるお寺

    • 1.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    牛込柳町駅から薬王寺坂通り周辺を散策していた時に立ち寄ったお寺です。本堂もそれほど規模は大きくなくて、こじんまりとしたお寺...  続きを読むでした。境内にはかなり古くて歴史がありそうな石塔が建てられていました。静かで気持ちが穏やかになるお寺でした。
      閉じる

    投稿日:2023/03/15

  • 薬王寺坂通りにある寺院です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    薬王寺坂通りにある寺院です。
    通りの一番奥にありました。
    この通りには、こじんまりした家庭的な雰囲気の寺院が集まってい...  続きを読むました。こ
    ちらも、そんな雰囲気の寺院でした。
    たぶん、地元に根差した地元の方に愛されている寺院なんだと思います。  閉じる

    投稿日:2021/09/09

  • 人間みたいな仏像

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    コロナ禍による近場散歩でお参りしました。
    この辺は寺町ですが、あまりお寺には行きません。
    神社の方が断然行ってますね。...  続きを読む
    中には居心地の良いお寺もあって、新宿の大黒天にはよく行っています。

    ここでも何かを発見しようと散策。
    日蓮宗なんですね。
    大きな石に刻まれているお題目でわかりました。
    本堂にはそのまま鐘が吊り下げられています。
    変わったスタイルです。
    鐘に関しては戦前の物か調べたいと思います。
    親しみが持てたのは仏像の顔。
    仏様じゃなくて人間みたいでした。

    この先も緊急事態宣言やまん防が続きそう。
    市ヶ谷・四谷・神楽坂・早稲田あたりのお寺廻りが増えそうです。  閉じる

    投稿日:2021/07/09

  • 日蓮宗の寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    日蓮宗の寺院です。
    東京都営地下鉄大江戸線牛込柳町駅から、外苑東通りを南へ歩き、薬王寺坂通りを通って7分かかりました。薬...  続きを読む王寺坂通りには4つくらい寺社がありますが、この通りの奥にあります。
    1604年に創建され、江戸時代で現在地に移転してきた、歴史がある寺院ですね。

      閉じる

    投稿日:2020/06/28

  • この蓮秀寺は地下鉄都営大江戸線牛込柳町駅から南にのびる外苑東通りから西に入る薬王寺坂通りを上ったところにあります。通りには...  続きを読む墓所がありその奥に本堂などがあります。17世紀初めに創建されたその後今の地に移転しています。日蓮宗の寺院です。本堂は月日がたったような印象で静けさもありホッとします。  閉じる

    投稿日:2020/06/05

  • 昔ながらの本堂が寺らしさを醸し出しています

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    都営大江戸線・牛込町駅東口から5分ほど、市谷薬王寺町にある寺町に建つ日蓮宗の寺院です。最近、近代的な建物の寺が多い中、昔...  続きを読むながらの木造の落ち着きある本堂と、地面に落ちた落葉、寺の名が刻まれた石に絡まる草などが哀愁を漂わせています。特に見どころがあったり著名人が眠ったりする寺ではありませんが、周辺に建つ寺を巡る際に立ち寄ってはいかがでしょうか。寺らしい寺という感じを味わえる寺です。  閉じる

    投稿日:2020/04/23

  • 静かな雰囲気

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    牛込柳駅周辺には住宅地の中にたくさんの寺院があり,週末お寺巡りに訪れました。人通りの少ない通りにひっそり佇む日蓮宗のお寺。...  続きを読む静かで素朴な雰囲気です。周囲に人は少なく,中に入れる雰囲気ではなかったため,外観を見て,心の中でお参りをして帰りました。  閉じる

    投稿日:2019/11/11

  • こぢんまりと纏まった感じのお寺さん。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    蓮秀寺は、外苑東通りから西に入った路地にありました。こぢんまりと纏まった感じのお寺さんですが、お堂はほこりが溜まり、落葉も...  続きを読むだいぶ落ちていました。創建は市ヶ谷田町の地に慶長9年(1604年)ですが、江戸城外濠工事に伴い寛永12年(1635年)に当地へ移転しています。(これは近くの長昌寺、長厳寺と同じです)   閉じる

    投稿日:2018/12/12

  • 全体に薄汚れていました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    蓮秀寺は市谷薬王寺町交差点近くの路地を進んだところにありました。お寺さんの建物が見つかる前に、お寺さんのやっている駐車場の...  続きを読む看板がまず目に入ります。手堅い収入も大切ですよね。その駐車場を通り抜けたところに塀に囲まれた小振りな本堂がありました。あまりお手入れが好きでないのか、全体に薄汚れている感じがしました。   閉じる

    投稿日:2018/12/06

  • 日蓮宗の寺院

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    外苑東通りから脇道を西側に進み、山門が立派な浄栄寺、白壁の長厳寺の少し先にある日蓮宗の寺院です。墓地は広そうですが、それ以...  続きを読む外はそれ程広くありません。あまり訪れる方がいない静かなところです。この寺の先は行き止まりになっています。  閉じる

    投稿日:2017/07/29

  • 見栄えのする瓦屋根でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    かつては寺院がたくさんあったと言われる新宿区市谷薬王寺町の一画に日蓮宗寺院の「蓮秀寺」があります。近隣に現存する寺院は新し...  続きを読むいものが多く、近代的外観であったりコンクリート製の建造物だったりするのですが、こちらの本堂は木造で、瓦屋根が見事でした。ただ境内はやや雑多な印象もありました。  閉じる

    投稿日:2016/12/28

  • 小さな寺町の中の一寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    日蓮宗の寺院で、山号を久栄山と号します。歴史は1604年に市ヶ谷田町に創建され、江戸城外濠工事に伴いこの地へ移転され、運寮...  続きを読む院日表上人が開山したといわれています。
    この近辺は小さな寺町となっていますが、その中でも本堂の瓦屋根が見応えあります。  閉じる

    投稿日:2017/03/19

1件目~12件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

蓮秀寺について質問してみよう!

神楽坂・飯田橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • densukeさん

    densukeさん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • Lillyさん

    Lillyさん

  • だるまっこさん

    だるまっこさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

神楽坂・飯田橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP