1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 松前半島
  5. 松前半島 交通
  6. 道の駅 みそぎの郷 きこない
松前半島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

道の駅 みそぎの郷 きこない

道の駅

松前半島

このスポットの情報をシェアする

道の駅 みそぎの郷 きこない https://4travel.jp/dm_shisetsu/11612789

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(47件)

  • 年末に北海道新幹線に初乗車した際、木古内駅で下車して、道の駅に立ち寄りました。 雪深い12月末だったので、新幹線の駅の目の...  続きを読む前にある道の駅だというのに、大きなスーツケースをガラガラ引きながらだと異様に遠く感じました(笑)。 

    道の駅というと、車が無いと行くのは不便な場所にある、まぁだからこそ、ドライブ旅行の途中で立ち寄るのが楽しい場所なんですけど、この道の駅は、新幹線の駅の目の前にあり、屋根も付いてるので雨や雪に濡れずに行くことが出来、新幹線⇔道南いさりび鉄道の乗り継ぎ時間などを利用して立ち寄れるのが凄く良いと思います。

    館内のレストランは、山形の有名なイタリアンの奥田シェフ監修の、どうなんde'sという店名にツッコミを入れたくなるパスタレストランがあります。 味はめっちゃ美味しいです! シーズンオフだったからか、ほぼ貸し切り状態で食事が出来たのも嬉しかったです。 こっぺん道士の塩パンも美味しかったし。

    次回も北海道新幹線を利用した際はまた立ち寄りたい!と思いました。  閉じる

    投稿日:2021/06/02

  • 北海道新幹線、道南いさりび鉄道木古内駅前前にある道の駅。北海道新幹線開通の少し前、2016年1月にオープン。駅前、木古内町...  続きを読むの中心部にあり、松前や江差、函館方面への路線バスのターミナル「待合所)やレンタカー店舗なども兼ねています。道南西部9町の特産品を中心としたお土産や銘菓、道南いさりび鉄道グッズなどを、豊富に取り揃えているほこ、道南エリアの食材を使ったレストランもあります。また、観光コンシェルジュが常駐しており、道南西部9町をはじめ道内、東北のパンフレットも揃っています。レンタサイクルやキャッシュサービス、Wi-Fi、充電、コインロッカーなど、こちらに1箇所に揃っているのも便利。ちなみに名称の「みそぎ」は、木古内の伝統行事「寒中みそぎ祭」からきているとのこと。故山本寛斎さんが代表の事務所と木古内町で生まれた、はこだて和牛をモチーフにデザインしたご当地キャラ「キーコ」のグッズや郵便ポストもあります。

      閉じる

    投稿日:2020/12/19

  • 木古内駅のいさりび鉄道側にある道の駅です。そう大きくありませんが、ウッド調の店内は明るくとても綺麗でお土産も揃っています。...  続きを読む
    地元で塩パンが有名なお店が入っているということで、いさりび鉄道から新幹線への乗り換えの際に利用しました。新幹線の改札口からは3~4分はかかります。
    塩パンのお店はコッぺん道土というのですが、とっても小さな店舗で、パンの種類も少なかったのですがお目当ての塩パンを買ってみました。
    これが何とも小さい。サイズは約6センチ。1個50円ですが大きさだけを見ると高いかなあという感じです。
    でも食べてみて、これは美味いと納得。やや塩味は濃い目、外の皮はパリッとしています。バターの風味に塩味が本当にいい具合にマッチしていて、今まで食べた塩パンの中でもトップクラスの美味さです。5つ、6つはあっという間に食べれそうです。  閉じる

    投稿日:2020/12/07

  • ここだけで北海道のお土産は揃いそう

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    道の駅「しりうち」を出発して20分ほどで、80軒目の道の駅「みそぎの郷 きこない」に到着しました。北海道新幹線の「木古内駅...  続きを読む」と並んでいるせいか、ここだけで北海道のお土産は揃いそうなほどいろいろ置いてありました。「北乃蕎麦御膳」という蕎麦を買いました。スタンプ帳でソフトクリームが50円引きでしたので、秋限定の「みそぎの塩ラムレーズンクリーム」300円が250円を食べて見ました。濃厚なソフトクリームの上にラムレーズンソースがかかり、「木古内特産のみそぎの塩」が効いていました。塩キャラメルを食べている感じでインパクトがありました。  閉じる

    投稿日:2021/03/29

  • 駅前の道の駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    道南いさりび鉄道、北海道新幹線、木古内駅の目の前にあります。
    店内は観光案内やお土産はもちろん、しっかりと食事がとれるレ...  続きを読むストランがあります。
    名前にもなっていて、江戸時代から続いている、寒中みそぎ祭りのPRコーナーもありました。  閉じる

    投稿日:2021/01/17

  • 夜は寂しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    夜8時頃に通りかかったところ、中の店舗は全て閉まっていて開いているのはトイレとバスの待合室だけでした。駅前ながら人通りのな...  続きを読むい寂しいところでしたが、近くのツルハドラッグには夜中でも買い物客が見受けられました。鉄道旅の補給スポットとしては便利かな。  閉じる

    投稿日:2020/09/21

  • 木古内駅南口すぐのところにある道の駅

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 2

     JRならびに道南いさりび鉄道の木古内駅南口すぐのところに位置し、2020年3月22日に訪れました。
     物販施設・観光案...  続きを読む内・トイレの他、コインロッカーもありました。ちなみにコインロッカーは100円ですが、リターン式の為、ほぼタダで荷物を預けることができ、大変お得です。
     コロナの為、通常18時閉館なのが、17時閉館となっていましたので注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2022/02/27

  • 立派な道の駅ですね

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    函館から車で1時間くらい、木古内駅の目の前にある道の駅です。
    新しい道の駅でとても綺麗でした。飲食店やお土産が結構充実し...  続きを読むてました。
    コッペん道土というパン屋さんが人気のようで、次々にお客さんが来店してました。道の駅内に飲食スペースや無料のお茶もあるので、ゆっくり頂けますね。  閉じる

    投稿日:2020/03/01

  • 新しい道の駅

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    道の駅木古内へ 駅からすぐ近くです
    道の駅内にある、パン屋さん『こっぺん道土』が美味しいとのことで訪問しました。
    塩パ...  続きを読むンとウインナーパンを購入。小さめのパンなのでぺろりと食べられます。ジューシーふっくら、焼き立てなので美味しかったです。
    売店も広くイートインスペースも充実していてお茶とお水が無料でした。
      閉じる

    投稿日:2020/02/24

  • 駅に併設

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    JRと道南いさりび鉄道の木古内駅に併設されています。建物は新しく中にはいさりび鉄道や道の駅グッズ、レンタカーや食堂もあり使...  続きを読むい勝手は悪くないかと思います。入口には知内にある青函トンネル出入り口の通過時刻が掲示されていたので、興味がある方はメモして行ってみるのも良いかもしれません。駐車場も含めて敷地の広さはそこそこありました。  閉じる

    投稿日:2020/05/01

  • 駅前広場にある道の駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 5

    北海道新幹線で木古内駅に降り立ち、広い駅構内を横断して海側の出口から外に出ると、駅前広場の正面に「道の駅みそぎの郷きこない...  続きを読む」が設けられていました。
    道の駅というと幹線道路沿いに設置されているケースがほとんどで、ここのように駅前広場の中にあるのを見たのは初めてだったため、興味深くその建物の中に入ってみると・・・
    中は観光案内所・土産物コーナー・無料休憩所などに区分されていました。
    北海道新幹線開業時に建てられたのでしょう。まだ新しく清潔な館内。
    観光案内所で地元のパンフレットをもらい、地酒や海産物が主体の土産物コーナーを眺めた後、無料休憩所で紙コップの冷たい緑茶を飲みながら、しばしくつろがせて頂きました。

      閉じる

    投稿日:2019/10/20

  • 道南西部9町の観光案内が充実

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    木古内駅の南口正面にあります。
    道の駅が新幹線の駅のところにあり、街の中心部にあるところは珍しいですね。そのためか、道南...  続きを読む西部9町の観光案内が充実しています。観光パンフレットをたくさんもらいました。
    レンタカー屋もあるので、ここを拠点に道南西部を回るのがオススメです。  閉じる

    投稿日:2020/03/07

  • 木古内駅前にある道の駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 1

    国道に近いだけでなく木古内駅前にある道の駅で、車、バス、鉄道それぞれの利用者に便利な場所。道南いさりび鉄道は終点だが無人駅...  続きを読むなので、買い物にはここへ来ると便利。
    みそぎの郷というのは初めて知ったが冬に神社でみそぎをする習慣があることから付いた名らしい。
    店内は土産物販売所、スナックコーナーとレストランがある。このあたりでは貴重な食事処。
      閉じる

    投稿日:2019/06/18

  • 最後の砦(笑)

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    木古内駅前にある道の駅です。
    普通道の駅は国道沿いとか海沿いとかとにかく駅、もしくは繁華街から離れているイメージですがこ...  続きを読むちらは本当に駅前(笑)
    というのも駅は新幹線の停まる駅ですが何にもないからでしょうね。
    売店もないしトイレも少ない、自販機くらいしかなかったと思います。
    ということで松前(道南)のお土産を買う、新幹線内でのお弁当を買うのはここが最後の砦となります。
    トイレも綺麗だしお土産屋さんも充実していました、駐車場も広めです、他の道の駅と比べると観光バスがダントツに多いので自家用車の人は少し注意が必要かもしれません。  閉じる

    投稿日:2019/05/19

  • 新しくきれいな道の駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 1

    木古内駅が新しく改築されて誕生した道の駅です。
    建物も木造の特徴を生かしたナイスな雰囲気です。
    この中に、きれいなトイ...  続きを読むレ、観光案内所、物産館、食堂と何でもそろっています。
    駐車場も広く交通案内の方も配置して安心して止められました。
    塩ラーメンを食べて一息入れました。
    ぜひ寄りたい道の駅です。  閉じる

    投稿日:2019/01/11

  • 新しくてキレイ、車中泊も快適

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    JR木古内駅の真正面にある道の駅でまだ新しく、駅前でありながら駐車場はとても広いです。
    店内も広く、観光案内所のほか、木...  続きを読む古内や函館のお土産が豊富に揃っています。
    ここでは車中泊する人が多いようで、夜間でも使えるよう屋外に洗面所が設置され、「車中泊の方へ」の注意書きの紙がはってあります。  閉じる

    投稿日:2018/08/08

  • 新しくて清潔感溢れる道の駅です

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    北海道新幹線の開業により、大きく様変わりした木古内駅界隈ですが、その象徴的な存在の一つと言えるのがこちらの道の駅です。ウッ...  続きを読むディな雰囲気で統一感ある館内は新しくて清潔感もあり、居心地の良さを感じます。ただ、トイレが完全に個室みたいになっていて、混雑時は逆に使い辛いのでは、とその少なさが不安になりました。道南いさりび鉄道木古内駅改札からは徒歩3分程で行くことが出来ます。  閉じる

    投稿日:2017/09/17

  • 鉄道駅前の道の駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    北海道新幹線開業直前の2016年1月にできた新しい道の駅です。
    新幹線駅、木古内駅前のロータリーを挟んで向かい側と、駅か...  続きを読むらすぐの場所にあります。
    道の駅ですが、交通量の多い国道併設ではなく、松前国道228号線からは2、300mほど入ったところです。
    鉄道利用者にとっては便利で、松前方面からバスで来て、いさりび鉄道で函館に出る際によいです。
    今までは、駅前に点在する家族食堂で時間をつぶすくらいなものでしたが、格段に過ごしやすくなりました。
    道の駅では、飲食ができるほか、お土産売り場もあります。
    松前や知内の道の駅と比べても格段に広くて充実しています。
    夏場はレンタサイクルもやっているようでした。  閉じる

    投稿日:2017/11/23

  • ガリガリメロンパン

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    昨年だったかにオープンしたばかりの新しい道の駅。休憩場所がもう少し広ければいいのだが。売店には周辺地域の特産品が揃っていた...  続きを読むが、一方で六花亭なども置いてあり、ちょっとガッカリ。地元のパン屋のガリガリメロンパンと北の豆あんぱんを購入。前者はなかなかハードなメロンパンで面白く、味もなかなかよい。後者は見た目がちょっと…だが、かなりおいしい。  閉じる

    投稿日:2017/03/12

  • 駅前の広い道の駅です

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    北海道新幹線の開業で、木古内駅周辺も大きく変化しましたが、中でも駅前広場を使った道の駅は特徴があります。大きな駐車場で利用...  続きを読むしやすく、駅の南北に無料の駐車場を整備することで新幹線利用客の便をはかっています。道の駅に入るレストランも洒落ていて、新しい道の駅の雰囲気満載です。
      閉じる

    投稿日:2017/01/06

21件目~40件目を表示(全47件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP