1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 香川県
  5. 丸亀・宇多津・多度津
  6. 丸亀・宇多津・多度津 観光
  7. 太助灯籠
丸亀・宇多津・多度津×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

太助灯籠

名所・史跡

丸亀・宇多津・多度津

このスポットの情報をシェアする

太助灯籠 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11607904

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
太助灯籠
住所
  • 香川県丸亀市西平山町
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

丸亀・宇多津・多度津 観光 満足度ランキング 18位
3.32
アクセス:
3.81
JR丸亀駅から北へ徒歩10分 by 機乗の空論さん
人混みの少なさ:
4.25
誰もいませんでした?… by 機乗の空論さん
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
3.56
灯籠としては大きく装飾も立派なものです! by 機乗の空論さん
  • 太助灯籠はみなと公園こと新堀湛甫親水公園の北端部に建つ大きな銅製の金毘羅灯籠です。
    灯籠の場所からからは、丸亀港(新堀港...  続きを読む=新堀湛甫)を挟んで京極大橋を見晴らせます。
    灯籠の正式な名前は江戸講中燈籠と言うそうですが、寄付金の多かった江戸の豪商「塩原太助」に因んで太助灯籠とも呼ばれています。



      閉じる

    投稿日:2023/11/04

  • 江戸時代の灯籠

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    丸亀港の一画、新堀湛甫親水公園にあります。
    こんぴら参りの上陸港として賑わった江戸時代に立てられたものです。当時の400...  続きを読む0人近い寄進者のうち最高額の80両を寄進した塩原太助の名にちなんで「太助灯籠」と名付けられたようです。勝手にネーミングライツといったところでしょうか。ちなみに現代の価値に直すと80両は400万円くらいです(諸説あります)。
    夜になると灯りがともされます。  閉じる

    投稿日:2022/12/23

  • 江戸時代から残る青銅製の灯籠

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    JR丸亀駅北口からレンタサイクルですぐ。
    丸亀の港にあります。
    江戸時代、金毘羅参りに来る人が四国に上陸していた場所だ...  続きを読むそうで、その場所に当時では大金を使って建てたそうです。
    近くには明治天皇の上陸の記念碑もありました。  閉じる

    投稿日:2022/06/07

  • 灯篭から往時を偲ぶ ~ 太助灯籠

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    丸亀港、江戸時代の新堀湛甫の灯篭は灯台として設置された「太助灯籠」は旧金毘羅五街道の一つ丸亀街道の出発点として、琴平の高灯...  続きを読む籠までの150丁(12km)の道のりを参拝者はこの灯籠を目印に入港したもの。

    高さ4m以上(台座の石も含めて)も在り?、青銅で造られた立派な灯篭は江戸在住の人々が浄財を出し合って(千人講)天保9年に完成。
    台座には”江戸講中”、そして、灯籠の側面には寄進者や世話人ら1357人の名が刻まれてます。
    寄進者の中で最高額の80両も寄付した塩原太助の名を取り「太助灯籠」と呼ばれるように成ったそうです。

    実際にそばで観れば見上げるほど大きいもので装飾も凝ってます…、日が暮れる頃には大切な目印として船を導いたことでしょう。
    その後も近くにもう2基の灯籠が寄進され建てれたそうですが、第二次世界大戦時に金属供給の蟇目に合って今は残されてないようです。

    太助灯籠は昭和41年に補修され、昭和53年には往時の姿そのままに復元されて、61年にはその位置を一段高くして、今も丸亀港を見守り続け居ています。  閉じる

    投稿日:2022/08/05

  • 塩原太助に因む太助灯籠こと江戸講中灯籠

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    江戸時代後半から特に盛んになった、大阪港から丸亀港を結ぶ金毘羅船を使った金毘羅詣でを象徴するような立派な灯篭です。丸亀藩が...  続きを読む江戸で資金集めを行った時、江戸の金持ち塩原太助が最大寄付者だったことから太助燈籠とも呼ばれています。
    群馬県みなかみ町で塩原太助の銅像を偶然見つけましたが、貧乏から江戸に出て苦労して豪商になったそうです。

      閉じる

    投稿日:2022/06/19

  • かっこいい灯籠

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    丸亀港の船着き場にある青銅製の灯籠です。
    大きく立派でとても存在感のあるかっこいい灯籠です。江戸時代に人々がお金を出し合...  続きを読むって建立したそうで、台座部分には寄進した人たちの名前が刻まれています。「太助」というのは一番多く寄進した人の名前だそうです。精巧な作りで一見の価値ありです。  閉じる

    投稿日:2022/04/20

  • ひときわ目立つ。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    明らかに“カッコイイ”灯篭がこちら。江戸時代からある灯篭のようで、丸亀のちょっと内にくぼんだ港のシンボル的に目立っています...  続きを読む。遠くからでもそれとわかる独特のシルエットはきっと、昔から愛され続けてきたんだろうなぁと感じました。すごく凝ったつくりをしていて、思わずじっくりと見てしまいました。おすすめです。  閉じる

    投稿日:2021/05/13

  • 歴史ある灯篭

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    JR丸亀えきから港の方向にむかって徒歩5分ほど、漁港の入口に公園と灯篭があります。
    船のシンボルマークは金毘羅山のマーク...  続きを読むが書かれていました。
    れきしある石灯篭でここがかつての金毘羅山の入口であった目印だそうです。
    趣あるモニュメントです  閉じる

    投稿日:2020/11/05

  • 上陸地点

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    丸亀駅から海の方に古い住宅街を抜けると大きな灯籠が目に留まりました。調べてみると昔金毘羅参りの際の上陸地点だったようです。...  続きを読むかつてここに大勢の人が上陸し、金毘羅さんへ向かったことを想像できない景色になっていますが、ロマンを感じました。  閉じる

    投稿日:2020/01/17

  • 太助灯籠

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    JR丸亀駅から丸亀城側ではない出口から歩いているとほどなく港に着きました。かつて金毘羅詣での人たちでにぎわった丸亀港。近く...  続きを読むには大きな旅館も残っています。丸亀港のシンボル的な太助灯籠。参拝客はこの灯籠を目印に丸亀港に入港したそうです。江戸時代に完成した灯籠で一番多く寄付をした塩原太助の名前から太助灯籠と呼ばれるようになったそうです。  閉じる

    投稿日:2018/08/20

  • 太助灯籠の近くの太助で讃岐うどんを食す

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    讃岐うどんを食べて連絡船で本島に渡らないといけないので
    桟橋近くで食べることにし、時間があればうどんのはしごをしたいのだ...  続きを読むが・・・・
    商店街を横切って海の見える所まで来ると、
    太助灯籠がありました。大きな灯籠でした。
    この付近は、新堀湛甫親水公園となっています。
      閉じる

    投稿日:2016/11/13

  • 金毘羅詣での目印だったそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    丸亀駅から歩いて5分ほど、海沿いにある「新堀湛甫親水公園」に建っている青銅の灯籠です。
    「旧金毘羅五街道」の1つ、丸亀街...  続きを読む道の出発点に目印として建てられたもので、金毘羅詣でに来た参拝客がここに船で乗り付けていたとのこと。
    (細かい装飾が施され、そばの海をバックに記念撮影するのにちょうどよかったです)  閉じる

    投稿日:2016/05/26

  • 海際に建つ灯籠は夕陽に映えていました

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 2

    太助灯籠は、かつて金毘羅詣でで賑わった丸亀港のシンボル。ここが、旧金毘羅五街道の一つ丸亀街道の出発点にあたります。
    太助...  続きを読む灯籠は、江戸の人々が千人講として、浄財を出し合って天保9年(1838年)に造られたもの。寄進者の中で、最高額の80両を寄付したのが名前の由来の塩原太助という人だったそうです。海際に建つ灯籠は、夕陽に映えていました。

      閉じる

    投稿日:2016/04/11

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

太助灯籠について質問してみよう!

丸亀・宇多津・多度津に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • mireinaさん

    mireinaさん

  • toshibaa45さん

    toshibaa45さん

  • 機乗の空論さん

    機乗の空論さん

  • あおしさん

    あおしさん

  • しーちゃんさん

    しーちゃんさん

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP