1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 函館
  5. 函館 観光
  6. 函館市中央図書館
函館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

函館市中央図書館

名所・史跡

函館

このスポットの情報をシェアする

函館市中央図書館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11607765

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
函館市中央図書館
住所
  • 北海道函館市五稜郭町26-1
営業時間
9:30~20:00(研修室等は21:00まで)
休業日
毎週水曜日、毎月最終金曜日(館内整理日)
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
ケロケロマニア さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

函館 観光 満足度ランキング 122位
3.32
アクセス:
3.50
人混みの少なさ:
4.13
バリアフリー:
4.00
見ごたえ:
4.33
  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    函館公園内にある見事な建築 函館市中央図書館書庫 / 旧市立函館図書館 もお忘れなく

    4.5

    • 旅行時期:2023/10
    • 投稿日:2024/06/04

    函館公園内にある 函館市中央図書館書庫 / 旧市立函館図書館 大火が多かった故に1916年に鉄筋コンクリート5階建ての書...  続きを読む庫が作られた、設計は辰野金吾。このおかげで1934年の大火から資料を守り、石川啄木の資料も救われて、一部が函館市文学館に展示されている。 表側の図書館は1927年建築で立派なファザード。 ちなみにこの旧市立函館図書館の設計は函館市建築課の小南武一で、近くにある函館市公民館も同氏によるもの。こちらは1933年建築で外見からして素晴らしい。尚、意匠については公募だった模様。  閉じる

    ごーふぁー

    by ごーふぁーさん(非公開)

    函館 クチコミ:29件

  • 函館公園内にある 函館市中央図書館書庫 / 旧市立函館図書館
    大火が多かった故に1916年に鉄筋コンクリート5階建ての書...  続きを読む庫が作られた、設計は辰野金吾。このおかげで1934年の大火から資料を守り、石川啄木の資料も救われて、一部が函館市文学館に展示されている。
    表側の図書館は1927年建築で立派なファザード。

    ちなみにこの旧市立函館図書館の設計は函館市建築課の小南武一で、近くにある函館市公民館も同氏によるもの。こちらは1933年建築で外見からして素晴らしい。尚、意匠については公募だった模様。  閉じる

    投稿日:2023/10/31

  • オシャレなデザイン

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 1

    五稜郭の通り挟んだすぐ向かいにあります。夜に通りかかった時に素敵な建物だなと通り過ぎましたが翌朝再び行ってみて図書館だと知...  続きを読むりました。館内は吹き抜けで明るく開放的なつくりとなっていて、大きなガラス窓からは隣接する五稜郭公園の桜も見ることができました。  閉じる

    投稿日:2023/05/17

  • 五稜郭公園散策の際に

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 3

    函館市観光で立ち寄りました。函館市中央図書館は、五稜郭跡の堀の西の外側にありました。五稜郭跡から直接堀を渡る場所が無いので...  続きを読む、外周路の散策を兼ねて裏門橋から出て、男爵芋の碑を見た後、左回りに堀の外を散策後に到着しました。2階建ての三角形のお洒落な建物でした。  閉じる

    投稿日:2023/02/11

  • 五稜郭のすぐ近く

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 1

    明治40年、蝋燭製造を営んでいた岡田健蔵氏が自宅店舗内に「函館毎日新聞緑叢会付属図書館」を私費で創ったのが始まりだそうです...  続きを読む。現在は函館市が運営し中核の中央図書館は五稜郭と道を隔てたところにあります。江戸時代以前からの古文書や古地図、古写真といった北方関係資料や、石川啄木関係資料が充実しています。  閉じる

    投稿日:2022/07/19

  • 五稜郭の東に隣接しています

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 1

    函館市中央図書館は、五稜郭の東側に位置し、道一本隔てて向かい合う場所にあります。現在の施設は低層の近代的な建築で、2005...  続きを読む年に現在の場所に移転オープンしました。五稜郭タワーから見ると三角形の形をしていることがよくわかります。
    石川啄木関係資料のコレクション「啄木文庫」をはじめ、北海道にまつわる資料もたくさん所蔵しているというのも魅力的です。  閉じる

    投稿日:2022/06/11

  • 函館市中央図書館

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 1

    函館市にある公立図書館です。函館駅からは離れており、函館は五稜郭エリアの方が公共機関が多かったです。公園見学の後に寄ってみ...  続きを読むました。北海道の起源であるアイヌ関係の書物や幕末の出来事に関する資料を見たいときは立ち寄ってみるといいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/11/06

  • 五稜郭の西側

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    五稜郭を見学した後で、ちょっと休憩を兼ねて立ち寄りました。なかなかオシャレな感じの外観です。市電の駅からは少し遠いので、日...  続きを読む常使いするにはちょ不便かも。どうせならと観光に役立ちそうなガイドブック見れて良かったです。  閉じる

    投稿日:2020/09/24

  • 五稜郭公園の近く

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 1

    函館旅行で五稜郭公園を訪れた際、少し時間(イベント待ち)があったので周りを散策した際、訪れました。
    美術館に似ている入口...  続きを読むが印象的。本の閲覧だけなら、観光客であっても、気軽に利用できました。
    たしか(函館とはまるで関係ない)オペラに関する本を読んだと思います。時間待ちあれば、訪れてみては?

      閉じる

    投稿日:2017/01/22

  • 北海道第三の都市、函館にある中央図書館は、五稜郭の傍にありながら、観光客の認知度は低いのが残念に感じます。ここは館内がとて...  続きを読むもスタイリッシュなデザインで、いすやテーブルも多く、更にはPC作業用のコンセントが用意されたブース等もあって、観光がてらの休憩や情報収集にもとても使い勝手の良い図書館です。館内にはカフェや自販機もあり、読書に疲れた時にはちょっとブレイクすることも出来ますし、更にはロッカーなども用意されているので、大きな荷物をお持ちの方でも身軽で利用できるとても居心地の良い図書館です。  閉じる

    投稿日:2016/05/16

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

函館市中央図書館について質問してみよう!

函館に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ごーふぁーさん

    ごーふぁーさん

  • wakkoさん

    wakkoさん

  • sirokuma123さん

    sirokuma123さん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • クワトロさん

    クワトロさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

函館 ホテルランキングを見る

北海道 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP