1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 二条・烏丸・河原町
  6. 二条・烏丸・河原町 観光
  7. 火除天満宮
二条・烏丸・河原町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

火除天満宮

寺・神社・教会

二条・烏丸・河原町

このスポットの情報をシェアする

火除天満宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11372192

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(59件)

  • ビルの谷間に

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    四条寺町付近に火除天満宮があります。
    高島屋や藤井大丸に囲まれた賑やかな場所、細長く狭い境内ですがそこだけ静かで異空間に...  続きを読むなっています。
    火除天満宮の創建は安土桃山時代、菅原道真公を祀っています。
    度重なる大火でも周辺一帯は火難を免れたそうで、学問成就と共に火災延焼を免れるご利益があります。
      閉じる

    投稿日:2021/02/13

  • 火除天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    京都高島屋寺町通側入口から藤井大丸に向かった場所にある神社が火除天満宮。拝観出来る場所は確かに小さいのですが、地元の人から...  続きを読む愛されているだけでなく、管理もきちんとされているので、非常に綺麗です。ただ、神社ですが管理の関係で拝観は24時間出来るわけではないです。  閉じる

    投稿日:2020/11/01

  • 島屋の近くです

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    こちらの天満宮は、1579年に九州での兵乱を避けるために、筑紫国の大宰府から一人の老神官が菅原道真公の像を背負って入洛し、...  続きを読む六条通周辺に祀ったのが始まりと言われています。こちらの天満宮はしばしば火難から逃れています。小さいながら災難を乗り越えてきた立派な神社ですね。  閉じる

    投稿日:2021/07/04

  • こじんまりした神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    四条通りから寺町通りを少し南へ入った所にあります。
    コンビニの横に説明板と鳥居があり、ビルの横の参道を入った先にこじんま...  続きを読むりした社殿がありました。
    1864年の大火でこの一帯だけが類焼を免れたことから、火除の神様として信仰されているそうですが、天満宮と言うほどの威厳は感じられなかった。  閉じる

    投稿日:2020/12/07

  • ビルの隣に細長い参道の「火除天満宮」

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    阪急河原町駅の10番出口から地上に出て、寺町通りを下りホテルに行く途中、コンビニの入ったビルの横に『火除天満宮』の小さな鳥...  続きを読む居を見つけ寄り道をしました。
    細長い参道を進むと小さな祠や御神牛、そして狭い敷地に精一杯の大きさの拝殿、南側にも古い大きな石鳥居(天保6年の銘の入った)があり、きれいに整備された神社でした。
    天満宮ですから学問の神様 菅原道真公を祀っていますが、度重なる京の大火に遭いながらも類焼を免れたことから火除けの神様としても信仰を集めているそうです。  閉じる

    投稿日:2020/11/14

  • 火除天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    藤井大丸や高島屋京都店からすぐの場所にある火除天満宮。入口はコンビニエンスストアに囲まれていますが、新しく建てた玄関はなか...  続きを読むなか立派ですし、普段もきれいに管理されています。狭いので、拝観時間はさほどいりません。  閉じる

    投稿日:2020/09/27

  • 火除天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    ある意味とても京都らしい場所で、藤井大丸と高島屋の間という都心ににちょこんと鎮座している神社です。きれいに整備されています...  続きを読む。京都らしい提灯の数はさすがです。いまは工事などをしているのもあってか、閉まる時間が早くなっています。  閉じる

    投稿日:2020/08/25

  • 入り口が細長くてびっくり

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    寺町通りに面して立派な石碑がありますが、入り口はコンビニの横の勝手口のようなところでびっくりです。すぐ横に百貨店の高島屋駐...  続きを読む車場の出口があり、その道路から覗けます。天満宮なので、学問に御利益があり、ウシの石像もありました。  閉じる

    投稿日:2020/05/15

  • 寺町通寺社巡り

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    寺町通四条下ルのビルの横に鎮座する小さな天満宮。天正7年(1579)九州での兵火を逃れるために太宰府から菅原道真公の像を背...  続きを読む負って入洛し六条通辺りに祀ったのが始まりとされ、天正15年(1587)大雲院が創建されると鎮守府として移転、その後秀吉の都市整備で大雲院と伴に現在地に移転したようです。元治元年(1864)蛤御門の変でこの一帯が奇跡的に類焼を免れその後の大火でも類焼を免れた事から火除けの神として信仰を集めているそうです。学問成就にも火除けにもご利益があるとは有り難いですね。  閉じる

    投稿日:2020/04/20

  • ビルの横に鎮座する神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    下京区の四条通りを少し南に入った場所に鎮座する神社です。
    ビルの建物に沿うように参道と拝殿がありました。
    戦国時代に九...  続きを読む州から菅原道真公の御神体をこの地に持ってきて祭られたのがはじまりとのことでした。
    小さな拝殿ですが、静かな雰囲気の神社でした。  閉じる

    投稿日:2020/03/22

  • 細長い境内でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    コンビニが一階にあるビルのすぐ横というか、敷地内に境内とお社がありました。境内とお社は小さめでしたが、境内入口には立派な石...  続きを読む碑が建っています。その石碑をめざして探しているとあれっと思いますが、ちゃんとお社として保存されているところが京都らしいですね。  閉じる

    投稿日:2020/03/22

  • ビルの間の火除け天神様

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    四条寺町を南へ。太宰府から老人が道真公の像を背負って京に来て祀ったのが始まりで1597年創建。蛤御門の変ではこの周辺だけが...  続きを読む類焼から奇跡的に免れたことから学問成就と「火除けの神」として信仰を集めているそうです。ビルの狭い脇の参道を通って本堂へ行きます。御神水が湧き出ています。  閉じる

    投稿日:2020/01/18

  • 火除天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    京都の中心地四条からすぐの場所にある火除天満宮。高島屋や藤井大丸といった百貨店や小売店もすぐそばにあるせいか、名だたるお店...  続きを読むのちょうちんもありました。本当に狭い敷地ですが、きれいに管理されていてよかったです。  閉じる

    投稿日:2019/11/17

  • 菅原道真公を祀る

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    火除天満宮は京都で一番の繁華街である四条通りから寺町通りを下った東側にあります。
    創建は1579年で菅原道真を祀っていま...  続きを読むす。
    1864年の蛤御門の変や度重なる火災からこの地域は奇跡的に免れていたことから火除の神として信仰され、天満宮の名から「火除天満宮」と呼ばれるようになったとのことです。
    詳しくは立っている駒札を確認してください。
    この付近は電気屋さんが多く立ちならびファミマの隣にあります。賑やかな四条通りからちょっと道をそれ、参拝するのもいいでしょう。
      閉じる

    投稿日:2020/02/04

  • ビルの谷間にひっそりとある神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    阪急河原町駅からタカシマヤの方の出口を出て細い道に出るとこの小さな神社がありました。元々は学問の神様の天満宮でしたが、江戸...  続きを読む時代末期の大火から奇跡的に免れたことから、火除天満宮と呼ばれるようになったそうです。ビルの谷間にひっそりとある神社ですが、とてもきれいに清掃されていて信仰の厚さが伝わってきました。  閉じる

    投稿日:2019/09/05

  • 火除天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    京都の高島屋と藤井大丸の間にある小さな天満宮の火除天満宮。ビルの横からすすっと入ってお参りをするのですが、新しく整備された...  続きを読むだけあって、いつでもきれいに掃き清められています。火除天満宮だけあって、狛犬は狛牛さん。表情も静かでかわいらしいです。そして、近隣の小売店からずらりと奉納の提灯があるのもきれいです。  閉じる

    投稿日:2019/05/05

  • ビルの横に

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

     江戸末期、禁門の変の戦闘が原因で出火したいわゆる「どんどん焼け」。この大火で京都市街は延焼し、北は一条通から南は七条の東...  続きを読む本願寺に至る広い範囲が焼失した。が、この天満宮がある一帯だけは奇跡的に類焼を免れた。それから火除けの神様として信仰を集め、いつしか「火除天満宮」と呼ばれるようになったという。ご祭神は天満宮の名の通り菅原道真。藤井大丸東側の寺町通りにあり、ビルの間に細長い境内を形成している。  閉じる

    投稿日:2019/06/05

  • 火除天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    高島屋や藤井大丸からすぐの距離にある火除天満宮。そのせいか、奉納の提灯には藤井大丸や高島屋など近隣の大型店の名前がずらりと...  続きを読む並んでいます。かなり狭い敷地なので、車椅子などを利用するのはちょっと難しいです。駐車場は有料(しかも高い)ですが、高島屋のものが一番近いです。  閉じる

    投稿日:2019/01/03

  • 蛤御門の変でも焼けず、以来「火除」が売りに

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    京都の繁華街のど真ん中、ビルの谷間の狭い路地に鳥居とウナギの寝床のような参道を見つけた。
    駒札の説明によると、天正7年(...  続きを読む1579)、九州での兵乱を避けるため、大宰府から老神官が菅原道眞の像を背負って入洛、六条通周辺に祀ったのが始まり。
    時が流れ、幕末の蛤御門の変では、この一帯だけは類焼を免れた。
    以来、火除の神として信仰を集めているそうだ。
    でも、道真は怨念から雷を自在に操る。
    菅公も苦笑いしているかな。
      閉じる

    投稿日:2019/10/06

  • 火除けの神様。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    京都烏丸二条の地に「大雲院」が創始されるとき、鎮守社として出来たのが由来のよう。

    当時日本の家屋は火災に弱いため、多...  続きを読むくの建物はしばしば火災で焼失することが多かったようだが、ここはそうしたことから免れたため、火除けの神として信仰されているようだ。
    又学問お神様としても信仰を集めている由。

    鳥居の前に駒札が立っていて詳しい歴史が書かれている。  閉じる

    投稿日:2018/11/28

21件目~40件目を表示(全59件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP