1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 秋田県
  5. 秋田市
  6. 秋田市 交通
  7. 秋田新幹線
秋田市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

秋田新幹線

乗り物

秋田市

このスポットの情報をシェアする

秋田新幹線 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11361363

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(170件)

  • ”こまち”に乗りました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    旅行の計画を立てる時は、旅行会社で”こまち”は全席指定席と言われ、わずか30分の乗車でしたが指定席券を買いました。すると、...  続きを読む車内で特定特急券が使えるとのアナウンスが有り、初めて聞いた特急券でした。指定席が空いていたら座れる特急券との事。奇々怪々でした。  閉じる

    投稿日:2020/08/22

  •  東京と秋田を東北新幹線・田沢湖線・奥羽本線経由で直通運転する列車で、東北地方への旅行の際は時折利用しています。
     その...  続きを読むうち今回は2020年7月23日に東京9時08分発こまち11号秋田行きで東京から盛岡まで乗車した時の話です。
     E6系という7両編成の車両が使用され、座席は全て指定席となっています。
     4連休初日の午前中の列車の為、本来ならば満席でもおかしくないところですが、コロナの感染拡大が見受けられる為か前日の時点でも誰も座らない2人掛けシートがある状態でした。
     ただ当日、発車時刻近くになると予約が増え、朝8時45分現在、全ての2人掛けシートが少なくとも1人以上予約する状態となり、中には相席で座る席もありました。
     自分自身は相席にならずに済んだので良かったですが、コロナ懸念の中で相席で座る事態は怖い気がします。  閉じる

    投稿日:2020/07/27

  • 自由席がない

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    秋田新幹線で驚いたのは自由席がないこと。全車指定席だった。自由席を券売機で買ったが、よく見ると立ち席特急券になっていた。要...  続きを読むは開いている指定席に座ってもよいということのようだ。久しぶりに立ち席特急券を見たので驚いてしまった。  閉じる

    投稿日:2020/07/19

  • 新幹線こまち

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    秋田駅から田沢湖方面へ行く際に、数回新幹線こまちに乗りました。各主要駅でこまちの模型が展示されていました。コロナの影響か乗...  続きを読む客は多くありませんでしたが、シートは稲穂を思い起こさせる黄色で、扉のガラス部分には稲穂が描かれていました。  閉じる

    投稿日:2020/06/25

  •  東京と秋田を東北新幹線・田沢湖線・奥羽本線経由で直通運転する列車で、東北地方への旅行の際は時折利用しています。
     その...  続きを読むうち今回は2020年3月20日に東京8時40分発こまち9号秋田行きで東京から盛岡まで乗車した時の話です。
     E6系という7両編成の車両が使用され、座席は全て指定席となっています。
     当初は東京9時08分発こまち11号秋田行きを利用する予定でしたが、この日は強風により東北新幹線のダイヤが大幅に乱れ、東京発の時点で東北・秋田・山形の各新幹線の全ての列車が30~1時間程度の遅れが生じていた為、急遽、東京8時40分発こまち9号秋田行きを利用するかたちにしました。
     三連休初日の午前中の列車でしたが、新型コロナウィルス感染の懸念がある時期の為、こまち9号・こまち11号ともに満席には至らず、全ての窓側席が埋まり、一部の席が通路側も埋まる状態でした。
     そういう意味では当日、利用する列車をこまち9号に変更したのですが、無事、指定席を予約することができたのは助かりました。
     但しこの日は白石蔵王~仙台間で徐行運転をしていたこともあり、仙台には10時15分頃に到着するはずが、約1時間半遅れとなる11時40分頃に、盛岡へは同じく約1時間半遅れとなる12時30分過ぎに到着しました。
     1本早い列車に変更できたのは良かったですが、やむを得ないとはいえ結果的に1時間余分に乗る羽目になったのは疲れました。  閉じる

    投稿日:2020/04/23

  • 車内に自動販売機や売店はない

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    盛岡から秋田まで乗車しました。
    車内に自動販売機や売店はありません。
    さらに、この前に一度乗ったときには確かに車内販売...  続きを読むがあったんですが、秋田新幹線の盛岡と秋田との間では車内販売がなくなりました。販売員との会話も楽しみでしたが残念です。
    そのため、飲み物や弁当は乗車前に購入しましょう。  閉じる

    投稿日:2020/04/11

  • 秋田新幹線用のE6系電車の荷物置き場について

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 4

    秋田新幹線こまちに使われるJR東日本のE6系電車は、おもに東京~秋田間で、こまち号として運転されているほか東北新幹線区間で...  続きを読むは間合運用でやまびこやなすのに使われる場合もあります。(こまち号は全車指定席、やまびこ、なすの号はグリーン以外自由席)
    東北新幹線内は、E5系と併結運転のため17両で運転されます。やまびこ、なすので17両編成と表示されている場合はこの編成が充てられます。

    E6系には車内に荷物置き場が設置されています。普通車の奇数号車(13、15、17号車)の東京寄り最後部(1番CD席)は座席が取り払われ、荷物置き場となっています。えきねっとのシートマップで見ると奇数号車の東京寄り最後部席(1番CD席)には×印が付き、あたかも座席が発売済みのように見えますが実際には前述の理由により座席はありません。この前の席(2番CD席)は実質、最後部席に当たり、直後に荷物置き場があるので自席の後ろに荷物を置かれる心配も少ないですし、後席を気にすることなくリクライニングを倒せますのでおすすめです。そしてシートマップで予約される方は1番CDが×印が付いているので、あえて売れている席の直前の席を好む人はいませんのでだいたいが空いていることが多いです。ちなみにはやぶさ号などに使われるE5系も偶数号車では同じように荷物置き場が設置されています。
      閉じる

    投稿日:2020/05/16

  • 東京から盛岡まで東北新幹線の線路を利用

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    秋田新幹線は、東京から盛岡まで東北新幹線の線路を利用し、盛岡から秋田・大曲まで在来線を利用しているユニークな新幹線で、乗り...  続きを読む心地も良いです。添付写真は、東北新幹線と秋田新幹線が連結している状態を示しています。  閉じる

    投稿日:2020/03/25

  •  東京と秋田を東北新幹線・田沢湖線・奥羽本線経由で直通運転する列車で、東北地方への旅行の際は時折利用しています。
     その...  続きを読むうち今回は2020年2月24日に秋田15時34分発こまち62号東京行きで秋田から東京まで乗車した時の話です。
     E6系という7両編成の車両が使用され、座席は全て指定席となっています。
     3連休最終日の午後の時間帯の列車ですが、①臨時列車であること②コロナウィルス感染の懸念がある時期であるの2つの要因から当日の朝だけでなく秋田駅を発車する頃でも所々誰も座らない2人掛けシートがあるという驚くべき事態でした。
     号車によっては盛岡駅の発車時刻となる17時15分頃でも誰も座らない2人掛けシートがあり、仙台からの利用の時にはさすがに窓側席は全て埋まりましたが、半分位の2人掛けシートは通路側が空いていて、3連休最終日なのに相席にならずに乗車できたことに驚きました。  閉じる

    投稿日:2020/03/23

  • 3連休パスで秋田に行くときに利用しました。
    3連休パス利用者で2月22日の午前中の秋田までの「こまち」は軒並み満席。
    ...  続きを読むただ、仙台まで利用する人も多く、盛岡までは「はやぶさ」の指定を取り、盛岡から「こまち」の指定を取りました。
    盛岡駅で移動は必要ですが、同じ列車なので指定席は取りやすくなります。
    「えきねっと」でも「乗り継ぎ」で予約もできます。
    電源コンセントもあり、盛岡からの雪景色の車窓もよかったです。  閉じる

    投稿日:2020/02/25

  •  東京と秋田を東北新幹線・田沢湖線・奥羽本線経由で直通運転する列車で、東北地方への旅行の際は時折利用しています。
     その...  続きを読むうち今回は2020年1月25日に東京8時40分発こまち7号秋田行きで東京から仙台まで乗車した時の話です。
     E6系という7両編成の車両が使用され、座席は全て指定席となっています。
     土曜日の朝の時間帯の列車の為、利用が多いことから前日の段階で空席は僅かを示す「△」を示していましたが、当日の朝7時頃には一転して空席ありを示す「○」となりました。
     しかし8時頃には再び「△」となってしまいましたので油断は禁物でした。いずれにせよ通路側の席しか空いていませんでした。
     一方、併結されるはやぶさ7号の場合、空席は「○」でしたが、シートマップを見たところ、3人掛けシートの真ん中に位置するB席しか基本的に空いてなく、好みの座席を予約するならば早い者勝ちといったところでしょうか?  閉じる

    投稿日:2020/05/23

  • 快適に東北横断

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    秋田駅から東京駅まで乗車しました。全車指定席なので発車間に並ぶ必要もありません。秋田発車時にはそれほど混んでいませんでした...  続きを読むが、盛岡でそれなりに乗ってきて、仙台で満席になりました。座席は大変快適でした。  閉じる

    投稿日:2020/04/12

  • 秋田へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    秋田に行くときに乗りました。まず車体がかっこいいですね。シートも新しく、フリーwifiもUSBコンセントもあったので、長い...  続きを読む乗車時間も快適に過ごせました。盛岡で連結がはずれます。帰りは平日で指定席でも途中からほぼ満席だった。  閉じる

    投稿日:2020/02/02

  • 新幹線ですが

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 5

    新幹線と名前が付いていますが、在来線の線路を特急の速度で進んでいきます。
    途中すれ違いがあり、停まって上りの新幹線をやり...  続きを読む過ごします。

    車内の座席は2・2になっていて秋田駅手前で進行方向が変わり後ろ向きに進んで行きました。  閉じる

    投稿日:2019/12/15

  • 盛岡から秋田まで利用

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    盛岡から秋田までの在来線区間を利用しました。
    えきねっとのとくだ値の切符を買うと、少しだけ
    正規運賃より割り引きになり...  続きを読む、3990円でした。
    不満点は座席のコンセントが机の下に配置されており、
    使いにくかったです。それ以外は1.5時間の快適
    な旅でした。  閉じる

    投稿日:2019/12/07

  •  東京と秋田を東北新幹線・田沢湖線・奥羽本線経由で直通運転する列車で、東北地方への旅行の際は時折利用しています。
     その...  続きを読むうち今回は2019年11月2日に東京9時08分発こまち9号(当時)秋田行きで東京から盛岡まで乗車した時の話です。
     E6系という7両編成の車両が使用され、座席は全て指定席となっています。
     三連休初日の午前中の列車の為か利用は多く、この列車の他、一本前となる東京8時40分発こまち7号も指定席の予約は満席状態でした。
     ただ仙台での下車が比較的多く、仙台から先は誰も座らない2人掛けシートがある等空席はそれなりにありましたので、東京辺りからの利用でこまちの指定席が取れなかった場合、時間はかかりますが、仙台まではやまびこ号を利用し、仙台からこまちを利用するのも手かもしれません。  閉じる

    投稿日:2020/06/23

  • 東京~盛岡は東北新幹線に連結されます

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    今まで山形新幹線は利用したことがありましたが、秋田新幹線には乗ったことがなかったので、初めて利用してみました。東京から盛岡...  続きを読むの間は東北新幹線はやぶさに連結され、17両編成ととても長い列車になるので、先頭車を取ってしまったら、東京駅でホームを延々と歩くことになりました。
    小野小町は穴無しという伝説がありますが、新幹線こまちは、はやぶさとしっかり合体していました。  閉じる

    投稿日:2019/11/18

  • 赤い新幹線

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    秋田へ行く際によく利用する秋田新幹線は、赤いカラーがかっこよく、印象的な新幹線です。今回は外側から見ました。
    東北新幹線...  続きを読むと連結して途中まで行き、最後秋田へ向かいます。
    若干スピードを落とすので、景色がよく見えます。  閉じる

    投稿日:2019/11/08

  • 在来線の線路

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    田沢湖、大曲へ行くのに利用しました。大曲駅でスイッチバックするので、大曲ー秋田間は逆方向へ進みます。大曲駅に入ってきた新幹...  続きを読む線はみな逆向きでした。盛岡ー秋田間は在来線と同じ線路を走っていることを、今回初めて知り驚きました。仙台あたりでのスピードと比べると、この区間はのんびりした新幹線です。  閉じる

    投稿日:2019/10/07

  • 初めて秋田新幹線、2列シートでゆったり

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    初めて秋田新幹線、盛岡から在来線の線路をは走るようなので、東北新幹線よりもコンパクトです。ゆったり感もあります。盛岡からは...  続きを読むスピードが落ちるので秋稔りの車窓をゆっくりと、旅の楽しさを一層楽しめました。大曲から進行方向と反対に秋田まではしるのはびっくりでした。  閉じる

    投稿日:2019/09/29

61件目~80件目を表示(全170件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 9

PAGE TOP