1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 二天門 手水鉢
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

二天門 手水鉢

名所・史跡

浅草

このスポットの情報をシェアする

二天門 手水鉢 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11353144

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(59件)

  • 歴史ある手水鉢です

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    浅草寺を訪れ、本堂東側にある二天門から中に入りました。その際に、二天門の外側に大きな手水鉢があったので説明板を読んでみると...  続きを読む、1777年に寄進されたものでした。関東大震災も東京大空襲もくぐりぬけて、今なお昔の力強さを漂わせている手水鉢でした。  閉じる

    投稿日:2017/08/29

  • 二天門をでたところにあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    浅草界隈を1日かけて散策した際にみました。浅草寺の本堂に向かって右側にある二天門をでたところにあります。手水鉢は社寺の参拝...  続きを読む前に手を清めるために置かれる鉢です。今は展示されているだけです。せっかくあるのだから現役の手水鉢として使えれば良いのにと思いました。  閉じる

    投稿日:2017/05/25

  • 250年、歴史を感じる手水鉢

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    浅草寺の二天門の右側手前に見るからに古い手水鉢が置かれています。側面に刻まれた文字を見ると安永6年(1777年)に寄贈され...  続きを読むた物と有るので250年もの歴史を刻んでいます。尚置かれた場所も現在まで変わっておらず歴史を感じさせてくれます。  閉じる

    投稿日:2017/05/21

  • 「二天門」の手前、右手にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    「手水鉢」とは、参拝の前に身を清めるための水を蓄えている鉢ですが、「二天門」の向かって右手にも「手水鉢」があります。
    ...  続きを読むるからに歴史を感じる古い鉢ですが、浅草寺の消防組織「臨時連中」から寄付されたもののようです(側面にその旨掘られています)。
    何度か「二天門」をくぐっているのに全く気づかなかったのですが、今後は毎回足を止めてみようと思います。
    (なお、今回は早朝にガラガラの浅草寺境内をくまなくまわってきたのですが、やはり人が少ないと各名所や展示品などもすぐに発見できたので大満足でした)  閉じる

    投稿日:2017/04/08

  • 身を清め、防火用水にもなった大きな貯水器

    • 2.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    浅草寺へ花川戸方向から入るときにくぐるのが二天門。
    この派手派手しい門の前に、長四角形の石の棺桶のような置物がある。
    ...  続きを読む今では何に使われたかわからない姿だが、参拝の前に身を清めるための水を蓄えた器。
    側面には、1777年(安永6年)、火消し集団が寄付したとある。
    防火用水としても使われたのかもしれない。
    今じゃ、素通りする人が多い。
      閉じる

    投稿日:2017/04/05

  • 二天門前で食事をしたので、そのまま「二天門」から浅草寺に入りました。

    二天門をくぐる手前(右手の持国天の前)に長方形...  続きを読むの大きな浴槽のような物が置かれていました。そばに「手水鉢」の説明板が。
    この鉢の横面を見ると文字が刻まれているので関心のある人はよく見ると読めると思います。
    作られたのは、1777年。
    浅草寺の消防組織「臨時連中」が寄贈したらしい。

    浅草寺に来る多くの参拝者の身を清めたのでしょうね。


      閉じる

    投稿日:2017/01/22

  • 立派な門の手前に

    • 2.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    浅草寺の本堂の東側、浅草神社の前には立派な二天門があります。この門の入口すぐ脇に、こちらの手水鉢が置かれています。江戸時代...  続きを読むに作られた石造りのもので、手を清めるためのものですが、現在は使われていないため、バスタブのように見えてしまいました。
    門が立派で華やかなため、この手水鉢に足を止めている人は誰もいませんでした。
      閉じる

    投稿日:2016/10/27

  • 今は使われてません

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    今回は二天門から浅草寺に入りました。二天門の右手前にあります。1777年に設置されてから参拝する時に手を清めるために使われ...  続きを読むてました。今は保存展示されて使われてません。二天門から浅草寺に入る外国人観光客の団体が多く、二天門正面と左脇道は混んでいます。ガイドさんによる手水鉢の説明はないようで二天門を撮る人は多いですが、手水鉢を見る人はほとんどいなかったです。  閉じる

    投稿日:2016/07/07

  • 参拝前に手を清める

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    浅草寺の東側にある二天門の所にあります。社寺の参拝前に手を清めるために置かれる鉢のことで、側面に安永六年に観世音千百五十年...  続きを読む法会供養の日に、浅草寺の消防組織臨時連中によって寄附されたとあります。二天門を見るときにと一緒に確認してください。  閉じる

    投稿日:2015/10/07

  • お清め

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    浅草寺の二天門のすぐそばにある手水鉢。参拝前に手を清めるために置かれた鉢。安永6年(1777年)に観世音1150年法会供養...  続きを読むの日に寄付された」と鉢の側面に記されているそうです。当時から場所を変えずに今に至ると判明してるそうです。  閉じる

    投稿日:2015/07/17

  • 説明板がなければ見過ごしてしまうかも

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    浅草寺の二天門のすぐ脇にある石造りのもので、重厚感のあるかなり立派な感じがするものです。時代的にも江戸時代につくられたもの...  続きを読むで歴史と風格を感じます。正直言って説明板があったので気づきましたが無ければ、かなり歴史が古いものではありますが見過ごしてしまう感じです。  閉じる

    投稿日:2015/03/04

  • 江戸時代のものが残っています

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    多くの観光客が集まる東京を代表する観光地、浅草・浅草寺境内にある歴史的遺物。本堂の右手にある二天門のすぐ脇にあって、江戸時...  続きを読む代をそのまま彷彿させるものです。門の前で写真を撮る人は多いのですが、ぜひこの手水鉢も見て行ってください。
      閉じる

    投稿日:2015/05/04

  • 消防に備えて。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    浅草寺の二天門の前にはこの手水鉢が置かれています。この手水鉢とは、参拝の前に身を清めるための水を蓄える鉢です。手水鉢の側面...  続きを読むには1777年に浅草寺の消防組織の臨時連中?によって寄進された事が刻まれています。  閉じる

    投稿日:2015/05/09

  • 浅草寺の歴史を伝える手水鉢です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    浅草寺の二天門の外側すぐのところにあります。もともと二天門は、あまり観光客の通らない場所ですが、二天門とこの手水鉢が、創建...  続きを読む以来の姿を残しているところなので、是非、ここで当時に思いをはせて欲しいところだと思います。  閉じる

    投稿日:2014/09/15

  • 歴史ある手水鉢

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    浅草の「浅草寺」の東の入り口にあたるのが二天門です。
    二天門の前には「手水鉢」があるのですが、この手水鉢はとても歴史ある...  続きを読むものという事です。戦争で被害を受けたこの界隈では、数少ない無傷で残っているものです。
    夜の二天門は初めてでしたが、こちらからの光景もなかなか風情を感じます。  閉じる

    投稿日:2014/09/12

  • 歴史のある手水鉢

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    浅草寺の東の入り口にある二天門の外側にあるのが、手水鉢です。

    その由来については、手水鉢のところの高札に書かれていま...  続きを読むす。

    1777年に寄進されたと言われています。

    今では使われていませんが、歴史ある手水鉢ですので、一見の価値は十分にあると思います。  閉じる

    投稿日:2015/02/10

  • かつての面影を残す手水鉢

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    浅草寺・二天門の外にある長方形の石の鉢です。
    そばの案内板によると、18世紀頃に浅草寺の消防組織「臨時連中」から寄進され...  続きを読むたものとのことで、今はもう水は流れていませんが、側面に刻まれた名前などに当時の面影を感じることができます。
    混み合う門のそばで見落としがちですが、余裕があれば見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/04/17

  • 戦禍をまぬがれた貴重な手水鉢

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    神社に置かれているお清めの水を貯める鉢を「手水鉢」と呼びます。
    浅草寺の東側の門にあたる「二天門」の前に手水鉢が置かれて...  続きを読むいます。

    手水鉢の前に案内書きの看板がありますが、こちらは浅草寺の中では戦禍を免れた数少ない施設のひとつで、1777年に寄進されたものとのことです。
      閉じる

    投稿日:2013/09/07

  • 二天門の手前にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    浅草寺の二天門の前に手水鉢が置かれています。手水鉢とは、参拝の前に身を清めるための水を蓄える鉢の事です。二天門の前の手水鉢...  続きを読むには安永6年(1777年)に寄進された事が刻まれていて、戦災などで何度も焼失のあった浅草寺の中では、二天門と同様、焼失をまぬがれた、歴史のあるもののようです。  閉じる

    投稿日:2013/09/06

41件目~59件目を表示(全59件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP