1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 目白
  6. 目白 観光
  7. 永泉寺
目白×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

永泉寺

寺・神社・教会

目白

このスポットの情報をシェアする

永泉寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11352954

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
永泉寺
住所
  • 東京都文京区関口2丁目3-18
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
tyatya さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(22件)

目白 観光 満足度ランキング 38位
3.31
アクセス:
3.39
地下鉄・江戸川橋駅出入口1a を出てそのまま1分位進んだ江戸川公園前の信号を左折し結構急で細い目白坂を2分位上がった右手です by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.88
立ち寄った折は誰とも会いませんでした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.07
山門前に若干の傾斜があるが境内はよく整備されているので大丈夫です by 風来坊之介さん
見ごたえ:
3.15
見るものも特にないようだが本堂が珍しい造りでは と思います by 風来坊之介さん
  • 永泉寺は、かなりシンプルな寺という感じでしたが、添付写真のように、境内の植物の手入れも良くなされていてとても素晴らしいです...  続きを読む。寺の周辺はレトロなエリアで、たくさんの観光アトラクションが集結していて、散策が楽しいです。
      閉じる

    投稿日:2023/04/28

  • 曹洞宗

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    こざっぱりとした境内に、どっしりとした鉄筋コンクリート造りの本堂がありました。特に境内にはこれといったものは無いので、異国...  続きを読む風の本堂の際立った外観が余計印象的でした。目白坂には他にもお寺があるので、見比べてみるのも面白いかも。  閉じる

    投稿日:2022/04/01

  • 東洋式の本殿

    • 1.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    住宅街にあり目白坂にある寺です。本殿がコンクリートで東南アジアにあるような寺のぽく、建物の上に塔のようなものがありました。...  続きを読む観光寺院ではないせいか、賽銭箱や蝋燭立ては見当たりませんでした。住居と本殿が繋がっていました。  閉じる

    投稿日:2021/01/21

  • 目白坂にある寺の一つです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    この永泉寺は地下鉄東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から西北にのぼる目白坂沿いにある寺の一つです。この寺は曹洞宗のもので17世紀...  続きを読む前半に創建されました。この寺の本堂は新しくまた屋根にドーム型の塔がつくられていて特徴的な建物になっています。
      閉じる

    投稿日:2021/01/04

  • 再再訪

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    ブロック塀の山門に、鉄筋コンクリート造りの本堂。きれいに刈り込まれた庭木。宗教施設なんだけど、あまりそういった感じがしなか...  続きを読むったですね。お寺にもいろいろあるもんだと思いました。この近辺は寺が多いので、見比べてみると面白いです。  閉じる

    投稿日:2020/08/10

  • 外観が特殊なお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    お寺としては見た目が特殊なので、インパクトはかなりあると思います。日本のお寺とは思い難いほどの、どちらかというと大乗仏教で...  続きを読むはない流派のような見た目にも思えるので、そういう建物のデザインが気になる人には見る値打ちはあるとは思います。  閉じる

    投稿日:2019/09/15

  • インド風な本堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    目白坂沿いにある曹洞宗のお寺です。
    江戸時代初期の創建といわれていますが、本堂がインド寺院の様な独特なデザインになってい...  続きを読むて、あまり歴史を感じさせません。
    詳しい歴史はわかりませんが、見た目のインパクトがあるお寺です。  閉じる

    投稿日:2020/01/13

  • 目白坂にあるお寺さんです

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    なかなか変わったお寺の作りで、仏教ではなくインドのヒンズー教のような
    感じがしました。
    曹洞宗の禅寺のようですが、他で...  続きを読むは見かけない形でユニークな存在です。
    地下鉄・東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅から歩いて坂を上ったところにあります。
    10分はかからないと思います。  閉じる

    投稿日:2019/07/16

  • 古代インド様式の本堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    目白坂の途中にある永泉寺を訪れました。1624年に創建されたという歴史の古い曹洞宗の寺院で、古代インド様式の本堂が特徴的な...  続きを読む建物でした。訪れた際には法事の準備を行われており、観光できるような状況ではありませんでした。  閉じる

    投稿日:2019/01/27

  • 屋根の上に目を奪われます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    こういう形は何というのか、お寺さんの屋根としては今まで見たことない形をしています。また、本堂正面の飾り?は築地本願寺のもの...  続きを読むと良く似ています。(宗派が違いますが・・・)なお、こちらの墓地には太宰治と心中した方のお墓があるとのことですが、観光するようなお寺さんではありませんでしたので、お参りは遠慮しました。   閉じる

    投稿日:2018/11/29

  • 永泉寺は目白坂の北面にあり、養国寺の東隣にあります。その養国寺のお堂は如何にもお寺さんといったものですが、こちらの本堂は仏...  続きを読む舎利塔を屋根に乗せた様な、独特の形をしています。こちらの山号はここの地名がそのまま付いた関口山で、寛永元年(1624年)に創建されとのことですから、お隣の養国寺とほぼ同時期です。庵が2つ並んでいる様な感じだったのでしょうか。   閉じる

    投稿日:2018/11/22

  • 独特なデザインの本堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩5分程度、文京区関口2丁目の目白坂沿いにある曹洞宗寺院です。江戸時代の寛永元年(162...  続きを読む4年)の創建と伝えられています。インド寺院の様な独特なデザインの本堂が印象的です。   閉じる

    投稿日:2020/08/02

  • 本堂が珍しい造りの寺院です

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

     文京区関口2丁目の東側から北側に上る結構急で細い目白坂の途中には幾つかの社寺がり、その一つがここ曹洞宗の永泉寺です。
    ...  続きを読む 関口や目白台界隈を散策の折立ち寄ったところで、本堂が、インドの小さな寺院のような珍しい造りにいささか驚いた次第です。
     本堂前は、あまり広くなく見るものも特にないようで、すっきりした感じのところです。
     近くを通られた折、覗いてみるのも良いかも知れません。  閉じる

    投稿日:2018/08/16

  • 全体としては不思議な落ち着きを見せています

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    永泉寺は、目白坂を上って行く途中。通りの右手に簡単な門があって、その奥にインドの仏塔のようなドームを屋根の上にいただいた本...  続きを読む堂が見えています。形は奇抜ですが、薄いクリーム色の平たい屋根に、青銅っぽい色の組み合せは穏やか。全体としては不思議な落ち着きを見せています。  閉じる

    投稿日:2018/02/01

  • 本堂が珍しい造りです

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    江戸川橋駅から椿山荘へ向かう目白坂の中腹にある曹洞宗寺院です。歴史が古い寺院ですが、現在の本堂はコンクリート造りで緑色の塔...  続きを読むのようなものが立っています。一般的な本堂と異なり、東南アジアで見られる寺院のような雰囲気で異色です。車が境内に2台止まっていたので、入りにくく山門から見ました。目白坂にはマンションや神社寺院が並んでいます。椿山荘の庭園へ行かれる際、珍しい本堂なので見ることをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2016/12/24

  • 青銅の丸屋根

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    道から山門、境内とバリアフリーでした。
    入って右手に「三界万霊」と書かれた石碑があり、その周りを何体かの石仏たちが取り囲...  続きを読むんでいました。石仏たちは歴史を経てきたらしく、一部が欠けていたりしました。
    境内も本堂も、極めてシンプルな印象を受けました。  閉じる

    投稿日:2016/11/24

  • ユニークな本堂

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    江戸川橋駅付近から椿山荘へと続く目白坂。
    こちらの坂には神社仏閣が多いですが、
    永泉寺はその本堂のユニークな形故に、
    ...  続きを読む
    一際目に付く寺院です。
    曹洞宗寺院である永泉寺は1624年 (寛永元年)創建の古刹ですが、
    こうしてみると新しい寺院のように見えるから不思議ですね。  閉じる

    投稿日:2018/12/08

  • ユニークな本堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    神田川に架かる江戸橋から目白台の高台にある椿山荘方面に行く目白坂沿いにあります。
    ユニークな本堂が目に留まりました。ちょ...  続きを読むっと築地本願寺の本堂にも似ている感じがしますがそれとも異なり独特な形をしています。曹洞宗の禅寺ですが他では見かけない形です。  閉じる

    投稿日:2016/04/10

  • ユニークな建築のお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    江戸川橋駅から椿山荘へ向かう目白坂を登っている途中にいくつかお寺や神社などがあります。
    その中でもこのお寺はユニークな建...  続きを読む築です。インド風というでしょうか。このような建築は築地本願寺が有名ですが、意外なところにもひっそりと存在していたことがユニークでした。  閉じる

    投稿日:2015/11/30

  • 椿山荘の前の目白通りから分かれて、目白坂を下って行くと左側にパゴダのような変わった形の塔が屋根にある建物が見えました。表札...  続きを読むには「永泉寺」とあり、日本のお寺らしくはないですが変わった建物は本堂だと分かりました。1624に創建されたお寺だそうです。  閉じる

    投稿日:2015/04/29

1件目~20件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

永泉寺について質問してみよう!

目白に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • bobby_brazilさん

    bobby_brazilさん

  • ディアーヌさん

    ディアーヌさん

  • teraさん

    teraさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • Toratoraさん

    Toratoraさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

目白 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP