1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 栃木県
  5. 日光
  6. 日光 観光
  7. 日光山輪王寺
日光×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

日光山輪王寺

寺・神社・教会

日光

このスポットの情報をシェアする

日光山輪王寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11347824

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(979件)

  • 修復工事中デシタ

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    輪王寺でいちばん古い建物だそうです。2020年12月に訪れましたが、護法天堂は修復工事中のようでした。足場が組まれているば...  続きを読むかりか、建物の前に作業事務所のような仮設があるので、お堂の様子はいまいちわかりません。あとで参拝図で確認したのですが、不可解にも参拝不可のせいか、存在が消されているようでした。  閉じる

    投稿日:2021/06/13

  • 8世紀に日光山を開いた修行僧

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    日光山は8世紀の修行僧、勝道上人が開いたそうです。場所は輪王寺の境内、南東角入口で、この銅像があるあたりから、世界文化遺産...  続きを読む「日光の社寺」エリアが始まるのだそうです。岩の上に立っているので、高さがあり、迫力も感じました。  閉じる

    投稿日:2021/06/13

  • 天海大僧正が建てた仏塔

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    大護摩堂の前に立っています。「そうりんとう」と読むんですね。高さ16メートルの仏塔で、内部には仏舎利に見立てたお経が納めら...  続きを読むれています。約370年前に天海大僧正が建立したものが二度の移転を経て、明治の初めからいまの場所にあるようです。  閉じる

    投稿日:2021/06/13

  • 東照宮の表参道から輪王寺へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    東照宮の表参道から輪王寺に入る門です。限られた時間で東照宮・輪王寺・二荒山神社をどのような配分で回るか思い悩みましたが、東...  続きを読む照宮が最優先という観光客がほとんどではないでしょうか。駅から向かうバスでも東照宮への最短距離を意識すると、輪王寺としては西側の門ですがアクセスはこの門からがリーズナブルなようです。昔は二社一寺の共通拝観券があったようですが、いまはそういう設定がないことを受付で確認した上で、最初に東照宮へと進みました。  閉じる

    投稿日:2021/05/21

  • 三仏堂再訪

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

     日光輪王寺を再訪しました。三仏堂は平成の大修復を終え、以前来たときは屋根の修復をしていましたが、建物を覆うカバーや足場が...  続きを読むすっかり無くなっていました。大きな本堂にも驚きましたが、三仏の大きさに圧倒されました。  閉じる

    投稿日:2021/05/08

  • 早朝参詣

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

     近くのホテルからバスと徒歩で着きました。まだオープン前でした。誰もいない早朝は貸切状態で、じっくり楼門や彫刻を鑑賞したり...  続きを読む、写真を撮影したり出来ました。お堂墓前をお参りし、パワーをわけてもらった気がしました。  閉じる

    投稿日:2021/05/07

  • 徳川家光の廟・大猷院入口の門

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    三代将軍、徳川家光の廟である大猷院の表門です。時間の関係などで外からしか見ませんでした。輪王寺とは境内が独立していますが、...  続きを読む東照宮に対抗意識を持っているような気もしました。神君家康公に孫の家光がライバル意識を燃やすはずもないですが、観光客の意識がどちらにいくかは自明です。せっかくの世界遺産の二社一寺…格差アリ、でしょうか。  閉じる

    投稿日:2021/02/07

  • 3月まで家光公ご開帳!

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    東照宮まで参拝に来た道すがら,来年3月まで本殿の家光公がご開帳中ということで入場。記念御朱印も充実。祖父の家康に対する並々...  続きを読むならぬリスペクトと,祖父をしのいではならないという家光公のマインドが素晴らしい,控えめで煌びやかな造り。特に夜叉門と竜宮門は必見。  閉じる

    投稿日:2020/12/03

  • 修理が済んだ輪王寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 6


    毎年もらう、鬼門よけのお札をもらいに行きました! 長いこと修理をしていた本堂が、きれいになって完成!とはいえ、1階部分...  続きを読むはナニも変わらずって感じでした!

    go toのせいか観光客がたくさん!半分は修学旅行と遠足の、小中学生でした! コロナが増えているから、遠くに行かないで、比較的近くに来るのかな?

    鬼門よけを買うと、本堂には無料で入れます! ココには生まれ年別の仏さまが、全部そろっている、お寺のデパートみたいなトコロなので、参拝がかんたん! 12種類の仏さま、酉年だから不動明王とか、申年だから大日如来とか、各自でマイ仏像を見つけて、お祈りできますよ!

    東照宮と違い、地味な寺ですが、、、実はパワーが強い場所です! なんせ、江戸城の鬼門なので、東京を守ってるのですよ! まいにち護摩を炊くので、200円で護摩木に、家内安全とか、学業成就とかを書いて奉納! 

    学生のダリルンは、もちろん学業成就を書きました! 赤点取って追試だと、沖縄便の飛行機に乗れないンですもん! 神頼みも必死です! 有名でないけど、パワー強いお寺なので、ぜひ寄り道してみてください!  閉じる

    投稿日:2020/11/28

  • 樹齢約500年

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    輪王寺の境内を入り、三仏堂へ行くための階段を上り右手に大きな桜の木があります。一目見て古い木とわかり、樹齢約500年の天然...  続きを読む記念物だそうです。説明のところに花が極めて大輪と書いてあったので、秋だったため桜が咲いているところを見られなかったのがとても残念です。  閉じる

    投稿日:2020/11/20

  • 日光のしめくくりに

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    日光の世界遺産を形成する輪王寺、東照宮、二荒山神社を観光して最後にこちらにたどり着きます。拝観券は最初に輪王寺でセットで購...  続きを読む入することができます。他の場所でたくさん歩いたあとまた歩いて拝観しますので、体力と時間に余裕のある場合におすすめします。  閉じる

    投稿日:2020/11/20

  • 世界遺産

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    日光東照宮の表参道から右に入ったところにある大きなお寺です。拝観券売り場の前にお寺の方がいらして、輪王寺を含む東照宮、二荒...  続きを読む山神社の周り方を先に説明してくれました。三仏堂と家光公の墓所のエリアは離れていて、両方見るかどちらかだけかで拝観券の買い方も異なるので注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2020/11/20

  • 初めにお参りします

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    日光東照宮の表参道から右に入り輪王寺の門をくぐると大きな階段の上に三仏堂がそびえています。はじめにお寺の方が輪王寺、東照宮...  続きを読む、二荒山神社の周り方を説明してくれ、この三仏堂を最初にお参りするとよいと教えてくれました。金色に輝く大きな三体の仏様をまじかに見ることができます。  閉じる

    投稿日:2020/11/20

  • 紅葉時には特に良い庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    明治天皇御幸の時に休憩所として造られたと言う和風庭園で、門には菊の紋。こじんまりとした庭園のきらいがあるが池を周回するよう...  続きを読むに作られており、特に紅葉時は素晴らしいので外せないスポット。苔むした燈篭、手水鉢、石橋、樹木、茶室、倒木にまで雅趣溢れる。入場券で宝物館も入れるのでリーゾナブル。  閉じる

    投稿日:2020/11/19

  • 風神雷神像特別公開

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    訪れた時、風神雷神像の特別公開中だった。像は陽明門に安置されていたものだそうだ。宝物館にはこの他徳川歴代の将軍肖像や寺宝の...  続きを読む仏具や仏像、日光、輪王寺関連図書などが展示されている。余り大きい施設ではないが、興味深い展示であった。  閉じる

    投稿日:2020/11/19

  • 宝物殿が勉強になる

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    日光山輪王寺は、とても綺麗に整備されており修繕工事がなされているようでした。宝物殿などはいろいろな経典などがあり文化的な価...  続きを読む値が高いそうです。日光東照宮に行く際にはこちらに立ち寄るのもおすすめです。 バスが立ち寄るロータリーもあります。
      閉じる

    投稿日:2021/08/13

  • とても勉強になるお寺です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    とても勉強になるお寺です。御朱印を頂きましたが、よく見てみると日光にあちこち拠点があり、とても広いお寺です。いろいろな書籍...  続きを読むや宝物など、歴史と仏へのも想いが感じられます。たいへん、趣の深いお寺でした。きれいな社寺もよかったです  閉じる

    投稿日:2021/08/03

  • とても、きれいなお寺です

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    とても、きれいなお寺です。日光の世界遺産のお寺のひとつです。美術館のような宝物殿 も見所があります。いろいろな絵画を見るこ...  続きを読むとができます。日光東照宮からまとめて見ることができます。お寺は新しくなっていました。  閉じる

    投稿日:2021/08/02

  • 香車の駒がたくさん置かれています

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    日光山輪王寺の開山堂のすぐ近くにあります。安産の神様が祀られているそうで、将棋の香車の駒は戻らずに一直線に進むことから、安...  続きを読む産を願う香車の駒がびっしりと置かれているのが印象的でした。自分以外にはひと気はなく、静かに見ることができました。  閉じる

    投稿日:2020/11/07

  • 外観のみ見学できました

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    日光東照宮の近くにある地蔵菩薩や勝道上人の像などが置かれているお堂で、今回は滝尾神社を参拝したあとに通りかかりました。扉が...  続きを読む閉まっていたので外観のみの見学となりましたが、ひと気はなく、静かに見ることができました。周囲には観音堂や勝道上人のお墓などもあり、歴史が感じられるスポットだと思います。  閉じる

    投稿日:2020/11/07

61件目~80件目を表示(全979件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 49

PAGE TOP