1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 和歌山県
  5. 海南
  6. 海南 観光
  7. 宇賀部神社
海南×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

宇賀部神社

寺・神社・教会

海南

このスポットの情報をシェアする

宇賀部神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11339677

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

神武天皇ご東征のみぎり、皇軍に随順することを肯じなかった名草戸畔の首級を祀るともいわれ往古より頭の守護神として、通称「おこべさん」として広く親しまれてきた。頭の神様として多くの受験生が参拝に訪れます。

施設名
宇賀部神社
住所
  • 和歌山県海南市小野田917
電話番号
073-487-3285
アクセス
阪和道 海南IC 車 15分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
モモエン さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(3件)

海南 観光 満足度ランキング 22位
3.14
アクセス:
2.67
人混みの少なさ:
3.67
バリアフリー:
2.67
見ごたえ:
3.67
  • おこべさん

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約5年前)
    • 0

    海南東インターから紀美野方面に少し行き道標もない三叉路を北上する県道からさらに逸れて細い道を進んだ山懐にあるため、なかなか...  続きを読む行きづらい所にある神社で、神武東征に随従せず手打ちにされた豪族の首を祀ったとされることから「おこべさん」と呼ばれる頭の神さんとして親しまれているようだ。  閉じる

    投稿日:2019/01/06

  • 「最後の日本兵」小野田寛郎さんの記念碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    若い方はご存じないかもしれませんが、小野田寛郎さんは和歌山県海南市出身で、陸軍少尉としてフィリピン・ルバング島で情報員の任...  続きを読む務を与えられたまま終戦を迎えたものの、上官からの作戦解除命令がないことからそのまま山中にとどまり、30年後の1974年になって捜索に来た元上官から任務解除命令を受けたことによって初めて敗戦の事実を受け入れて、日本に戻ってきた人物です。

    帰国後はブラジルに移住して原野を開拓して牧場経営を行っていましたが、1984年からは、たくましい青少年育成のために福島県で「小野田自然塾」を開設し、自然教育キャンプ等の活動を行うかたわらで勢力的に出版や講演などの活動も行ってこられました。

    また、日本書紀において神武天皇軍に滅ぼされたとされる「名草戸畔(なぐさとべ)」の遺体の頭部を祀ったと言われる海南市の「宇賀部神社」の宮司家の出身であり、2013年には作家の「なかひらまい」さんとともに和歌山市内で「名草戸畔を語る」という講演会に出席されたことも記憶に新しいところです。今から考えると、和歌山で小野田さんの肉声を聞く最後の機会であっただけに、都合で参加できなかったことを心から残念に思います。ご冥福をお祈りします。

    写真は、宇賀部神社の境内に設置された小野田さん揮毫の石碑です。「不撓不屈」、まさに小野田さんの人生を表した言葉だと思います。  閉じる

    投稿日:2015/09/30

  • 「宇賀部神社」は、正式には「うかべじんじゃ」と呼ぶのが正しいそうですが、一般には「おこべじんじゃ」、あるいは「頭の宮 おこ...  続きを読むべさん」として親しまれており、特に受験シーズンには合格を祈願して多くの参詣客が訪れる有名神社です。
    また、先日亡くなられた「最後の日本兵」小野田寛郎(おのだ ひろお)さんのご実家が代々同神社の宮司職を務められているということでも良く知られています。

    宇賀部神社が「頭の宮」として知られるようになった背景には、日本書紀に描かれる神武天皇の東征の物語があります。
    伝承によれば、「毛見ノ浜」に上陸した神武軍は、これを迎え撃つ地元勢力の女性リーダーである名草戸畔(なぐさとべ)の軍勢と死闘を繰り広げたとされます。このとき、現在の和歌山市と海南市との境にある汐見峠からクモ池の周辺で最後の戦闘が行われますが、形勢不利となった名草戸畔は高倉山に退却し、そこで惨殺されて、頭、腹、足の三つに切り裂かれたのです。このときそれぞれの亡骸が葬られた場所が、現在の宇賀部神社(頭)、杉尾神社(腹)、千種神社(足)であると伝えられており、これらの神社は今でも「おこべ(頭・こうべ)さん」「おはら(腹)さん」「あし(足)がみさん」と呼ばれて、それぞれ頭、腹、足に御利益のある神社として地域の人々の信仰を集めています。
    宇賀部神社が「頭の宮」とされているのは、名草戸畔の頭をお祀りしているからなのですね。

    ところで、小野田寛郎さんによれば、小野田家はこの名草戸畔の末裔であるという伝承が代々伝えられているそうです。これが事実であれば、日前宮の宮司家であり日本最古の家系の一つであると言われる紀(きい)家に匹敵する歴史を有する家系であることになります。小野田さんの不撓不屈の精神は、こうした家系の中で培われたものであったのかもしれませんね。  閉じる

    投稿日:2015/09/24

1件目~3件目を表示(全3件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

宇賀部神社について質問してみよう!

海南に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • oranger03さん

    oranger03さん

  • yoshimune-kunさん

    yoshimune-kunさん

周辺のおすすめホテル

海南 ホテルランキングを見る

和歌山県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP