1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 新熊野神社
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

新熊野神社

寺・神社・教会

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

新熊野神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11333586

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(35件)

  • 神仏習合

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

     熊野信仰を京都で具現化した神社で、後白河法皇がこの地に勧請した。建築にあたった平清盛は熊野の土や材を用いたとされるが、境...  続きを読む内のくすの木は熊野から持ってきたものを法皇が手ずから植えたものという。くすは大木で、いかにもご神木といった雰囲気がある。境内には神仏習合を表現した立体曼荼羅が築かれているほか、熊野古道の道程がコンパクトに再現されており、いかにも熊野詣を再現した風が漂っている。  閉じる

    投稿日:2019/08/02

  • 三十三間堂近くの歴史ある神社

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    平安時代の末期、熊野信仰の盛んな時代の永暦元年(1160年)に後白河法皇によって創建された神社です。応仁の乱以降幾多の戦火...  続きを読むに見舞われ、廃絶同様の状態になってしまいました。江戸時代初期、寛文13年(1663年)聖護院宮道寛親王(後水尾上皇の皇子)によって修復されました。熊野牟須美大神が本殿に祀られています。   閉じる

    投稿日:2019/09/08

  • 外国人観光客のおもてなしに

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    三十三間堂の東側から東大路通に入って南に行ったところにある神社です。広くない境内ですが、世界遺産の熊野本宮大社の模型や、熊...  続きを読む野古道を模した山道など、和歌山の熊野三社まで行くことのできない観光客をお連れするのには面白い場所です。  閉じる

    投稿日:2017/06/02

  • 京都で手軽に熊野詣!

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    平安時代に流行した熊野詣を京都内でしようとした為にあえて作った神社です。

    当時の後白河法皇がこの地に勧請しました。当...  続きを読む時の権力者平清盛が建立しています。熊野から土砂や材木をここに運んで建立したと観光案内板には説明書きがしてました。

    入口脇の巨大な楠は熊野から移植、後白河法皇のお手植えです。今やすごい大木になってます。  閉じる

    投稿日:2019/12/05

  • 木々に囲まれた神聖な空間

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    木々に囲まれた神聖な空間です。道路より階段で5,6段高いところに神社があります。
    1160年に後白河法皇が創建した、京都...  続きを読むにおける熊野参詣の拠り所です。御神木がなぎで、御神鳥が八咫烏です。
    きれいに境内が整備され、熊野造りの社殿は京都市の重要文化財に指定されているので、社殿の観賞を楽しむこともできます。  閉じる

    投稿日:2016/11/22

  • お腹にご利益がある大楠の神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    こちらの神社への目的は
    お腹の神様である大楠でございました。

    大楠は、お腹の神様なので、
    もぅ、ここぞとばかりに...  続きを読む、お願いでございますよん。
    あっ、そういえば、お腹の調子がよくなってきたかも。
    ん!?ビフィズス菌健康食品を摂りはじめたからかなぁ。
    まぁ、そんなご縁を頂いたのかもしれませんねぇ。

    立地ですが、三十三間堂から歩いてきましたが、
    東福寺方面からも徒歩圏内ですし、
    いづれかからにしても歩きますねぇ。
    路線バスという手段がありますので、その手段が
    一番歩かずに済む方法かもです。


    詳細はコチラに…
    http://ameblo.jp/kamizoh/entry-12145165866.html  閉じる

    投稿日:2016/04/08

  • 御朱印は二種類

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    御朱印見本が二つあって、パッと見違いがわからず宮司さんにお訪ねすると、「神」が付くかどうかが違うということでした(一つは神...  続きを読む仏習合時代の名称「新熊野社」。もう一つは現在の名称「新熊野神社」)御朱印を授けながら、神仏習合について教えてくださり勉強になりました。
    境内には古い楠の大木があり、街中にこんな立派なご神木が残っていることに驚きを感じます。  閉じる

    投稿日:2015/10/01

  • 後白河法皇お手植えの楠木の大木

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 2

    新熊野神社は、34回もの熊野詣を行うほどの熱烈な熊野信者であった後白河法皇によって創建された神社。通り沿いに後白河法皇お手...  続きを読む植えの楠木の大木があって、これが神社のシンボルとなっています。楠木は根元から見上げることもできますので、是非中に入ってみてみることをお勧めします。意外な迫力があります。
    ほか、境内には「新熊野神事能楽」の碑。能楽の祖、観阿弥・世阿弥が足利三代将軍義満の御前で舞を披露。これにより、猿楽が将軍家の式楽となり、その後の能楽盛隆の発端となったということです。
      閉じる

    投稿日:2015/09/11

  • ジオラマがある神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    京都を歩いて見て回る旅で偶然通りかかりました。歩いてじゃなかったら通り過ぎていたりわざわざ来なかっただろうなという商店街の...  続きを読む中にある神社ですけれども実は結構すごい由緒があるんでびっくりですね。境内に神社の様子を模型にしたジオラマがあっておもしろかったですよ。  閉じる

    投稿日:2015/07/15

  • 「いま」熊野と、読みます

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    後白河法皇創建の歴史ある神社です。「京の熊野古道」というのが整備されていて、熊野のミニチュア版で、ここを回れば熊野に行った...  続きを読むのと同じ御利益があるということでしょうが、私が行ったときはもう夕方で暗くなりかけていたので、古道には踏み入りませんでした。(小高い丘で木がうっそうと茂っている)  閉じる

    投稿日:2015/01/16

  • 楠に圧倒される場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    後白河法皇によって創建された神社。造営にあたったのは平清盛・重盛父子とされている。熊野信仰が盛んな平安時代に熊野神社の別館...  続きを読むとされた。
    おいそれと行くことのできない熊野神社の代わりにされたのだろう。尚、新熊野と書いていまくまのと読む。
    境内の大楠の木は必見。

      閉じる

    投稿日:2014/10/26

  • 大きな御神木があります!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    JR東福寺駅から徒歩8分ほどの場所で、
    こちらの境内には御神木のなぎの木があります。

    本殿や提灯には八咫烏が描かれ...  続きを読むていて
    サッカー日本代表のマークにもなっている勝利の神様です。

    境内はこじんまりとした場所ですが、
    見所の多い神社さんです。  閉じる

    投稿日:2014/07/21

  • いまくまの神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    JR東福寺駅・京阪電車東福寺駅から歩いて10分足らず、東大路通りに面したところに鎮座されています。
    「新熊野」と書いて「...  続きを読むいまくまの」と呼ぶのは、紀州の熊野を古い(昔)とし、京の熊野を新しい(今)と呼んだことが由来だそうです。

    永暦元年(1160年)、後白河法皇によって創建されたという古社で、境内には本殿をはじめ、上之社、中之社、若宮社などの社殿が立ち並んでいますが、中でも目立つのがご神木の大きな樟(クスノキ)です。この楠は創建の折、紀州熊野より運ばれた「法皇手植えの樟」と伝えられていています。
    樹齢900年、樹高26m、幹周り6.7mの大きな楠は境内入口の鳥居を覆うように大きくそびえていて、老木でありながら現在でも成長し続けている姿から、健康長寿や安産にご利益があるとされ、地元では「大樟さん」と呼ばれ親しまれています。

    観光客は比較的少なく、地元の人に大切に守られている神社のようでしたが、安産をお願いしたい人は、是非、「大樟さん」を撫でてお願いしてみて下さい。


      閉じる

    投稿日:2014/10/18

  • 東福寺から清水寺へ向かう途中で。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    東福寺から清水寺へ東大路通を徒歩で向かう途中に今熊野神社があるので途中休憩のつもりで立ち寄りました。境内はひっそりとしてい...  続きを読むました。紅葉が大分進んでいて木々が色づいていました。観光客より地元の人がよく訪れてお参りするようです。  閉じる

    投稿日:2013/11/23

  • 新熊野神社。いまくまのじんじゃと読みます。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    後白河法皇によって創建された由緒ある神社。本店は江戸時代初期に再建されたものですがそれでも400年も経っています。ここには...  続きを読む後白河法皇が手植えしたと伝えられている見事な大樟があります。樹齢は900年とのこと。抱きつくと願いが叶うということです。またここは観阿弥、世阿弥による能発祥の地でもあるそうです。感慨深い場所です。  閉じる

    投稿日:2013/08/27

21件目~35件目を表示(全35件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP