1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 智泉院
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

智泉院

寺・神社・教会

日本橋

このスポットの情報をシェアする

智泉院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11331362

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
智泉院
住所
  • 東京都中央区日本橋茅場町1丁目5-13
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(27件)

日本橋 観光 満足度ランキング 139位
3.32
アクセス:
3.36
東京メトロ東西線・茅場町駅出入口8か9から歩いて1,2分のところです by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.48
近くで1,2の方とすれ違った位でした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.50
建物の前は平坦だが地蔵尊などへ近付くのは大変でしょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
2.98
天水鉢や地蔵尊には歴史を感じます by 風来坊之介さん
  • 茅場町界隈を散策した際、日枝神社からも程近い場所でこちらの【智泉院】にも立ち寄りました。地蔵菩薩が石の何層もの基壇の上に設...  続きを読む置されており、手前には江戸時代に作られたとの説明文のある手水桶が置かれていました。近代的なビル群の中でこのような江戸時代からの文物がさりげなく置かれており、胸の高鳴りさえ覚えました。  閉じる

    投稿日:2023/04/01

  • 智泉院は、日本橋の茅場町にあります。徳川家康の意向を受けて、寛永寺の天海上人が開いたとのこと。
    智泉院の境内には、中央区...  続きを読む教育委員会の解説板が立てられています。
    その解説によると、智泉院は、「茅場町薬師」と呼ばれていて、病に効くとのことで、庶民の信仰を集めていたとのことです。
    特に、毎月2回開かれていた市において、大変な賑わいになっていたと記録されています。
    明治維新の廃仏毀釈の風潮のため、本尊は、川崎の等覚院に置かれているとのことです。
    智泉院には、天水鉢と地蔵尊が有名な文化財があり、いずれも中央区民の区民文化財に指定されているそうです。
    確かに、天水鉢は、かなり大きく、素人が見ても、立派だと感じられます。
    地蔵尊は、すらりとした姿で、お地蔵様というよりも観音様という感じです。
      閉じる

    投稿日:2023/01/30

  • 茅場町のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    茅場町にあるお寺です。
    天台宗で山号を鎧島山と号します。
    徳川家康が、 江戸城鎮守の山王日枝神社の神輿が渡る所である山...  続きを読む王御旅所を南茅場町に設置した際に、 山王権現の本地佛としての薬師堂を1635年に建立し、その別当寺となります。
    住宅のようなお寺ですが、こじんまりしていて良いです。  閉じる

    投稿日:2022/07/07

  • 茅場町薬師と呼ばれて信仰されていたお寺です

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    茅場町駅のすぐ近く、日本橋日枝神社と道を隔てて東側にある小さなお寺です。中央区観光情報センターで配布されている中央区歴史・...  続きを読む文化ガイドブックに、このお寺の天水鉢と地蔵菩薩立像が紹介されているのを見て足を運んでみました。江戸の鋳物師・釜屋七右衛門が鋳造した一対の天水鉢は、重厚感があり見ごたえを感じました。  閉じる

    投稿日:2021/10/15

  • 江戸時代の天水鉢が今も現役

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    日枝神社の裏門を出た向かいにあるモダンな建物で元々は日枝神社の別当寺だったようです。建物左手に道路から見えるように地蔵菩薩...  続きを読むが高く掲げられている区画がありここでは大きな桶に目を引かれました。江戸時代に作られた天水鉢だそうで雨ざらしで錆びも目立ちますが正に雨水を溜めるためのものなので今も現役で使われているということですね。貴重なものを見せて頂きました。  閉じる

    投稿日:2021/10/04

  • 住宅街の中に埋もれてしまっているお寺

    • 2.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    日本橋茅場町周辺を散歩していて、お寺があったので立ち寄ってみました。よく気を付けていないと、お寺だとはわからない建物でした...  続きを読む。案内板が立てられていて、寛永寺の末寺で徳川家と関連が深いお寺だそうですが、今は住宅街の中に埋もれてしまっているお寺でした。  閉じる

    投稿日:2021/08/21

  • お薬師さま

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    茅場町にある天台宗の寺院で、山号を鎧島山と号します。
    徳川家康が江戸城鎮守の山王日枝神社の神輿が渡る所である山王御旅所を...  続きを読む南茅場町に設置した際に、山王権現の本地佛としての薬師堂を1635年に建立し、智泉院がその別当寺となったことが始まりです。
    茅場町のお薬師さまとして、親しまれています。  閉じる

    投稿日:2021/06/09

  • 小さな敷地

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    上野寛永寺の末寺の寺院で、小さな敷地で囲いに囲まれて木々で覆われていました。長身の仏様が台座の上に乗り、頭の上は玉ねぎのよ...  続きを読むうな形に見えました。大きな臼のようなものが置いてありましたが蓋は閉まっていました。  閉じる

    投稿日:2021/06/01

  • 茅場町のお薬師さまと言われています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    この智泉院は薬師如来の立像が境内に置かれています。地下鉄東京メトロ日比谷線茅場町駅から北西にすぐの場所にあります。この寺は...  続きを読む天台宗のもので17世紀前半に薬師堂がつくられて創建されました。江戸時代から薬師様として信仰が多かったようです。境内に歴史的に遺産のなるような天水鉢があります。  閉じる

    投稿日:2021/05/05

  • 本堂は普通の住居の様なつくり

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    東京メトロ茅場町駅からすぐ、中央区日本橋茅場町1丁目にある天台宗寺院です。江戸時代の寛永12年(1635年)の創建です。本...  続きを読む堂は普通の住居の様なつくりで、最初は仏教寺院とは思いませんでした。狭い土地を有効利用した都会的な寺院です。  閉じる

    投稿日:2021/05/05

  • 東日本橋にある天台宗寺院

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    久々に日本橋界隈を散策。
    初めて「日枝神社日本橋摂社」へ訪問した際に、近くにあった天台宗寺院「智泉院」へも訪問してきまし...  続きを読むた。
    一見寺院には見えない外観でしたが、天台宗寺院っぽさはすぐにわかりました(笑)。
    病を治すご利益があるとも言われています。
    ただ、わざわざ訪問する観光向けの寺院ではないかな・・?  閉じる

    投稿日:2018/10/15

  • 現代的な建物の寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    日本橋茅場町の細い路地に沿った場所にある小さな寺院です。見た感じは現代的な建築ですが歴史が有り1635年の創建だそうです。...  続きを読む薬師堂として建てられたのが始まりで、天台宗のお寺として信仰を集めていたそうです。  閉じる

    投稿日:2018/07/17

  • 日枝神社の裏に

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    日枝神社日本橋摂社の裏手にあるお寺です。もともとはこの神社の境内に別当寺の薬師堂として造られ、『江戸名所図会』にも絵が描か...  続きを読むれています。しかし、現在のお寺の建物は、納骨堂のような造りで、拍子抜けしました。境内にある地蔵尊は、関東大震災犠牲者の供養に作られたもので、青銅製でした。  閉じる

    投稿日:2020/03/08

  • 鎧島山

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    日枝神社の東側にあるのが智泉院です。
    明治初年の神仏分離令により分離された薬師堂が、
    「鎧島山 智泉院」となりました。...  続きを読む

    境内で印象的なのはおおきな「天水鉢」ですね。
    兜町の旧名である坂本町の文字が浮かび上がっています。
    1841年(天保12年)に本尊が開帳されたのを記念して奉納されたこの天水鉢は、
    通称釜七で知られた釜屋七右衛門によるものです。

    コンパクトながら見応えのある寺院です。  閉じる

    投稿日:2019/09/09

  • こじんまりとした薬師堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    茅場町の日枝神社の裏にある寺院です。歴史は古く、江戸城を築いた太田道灌がもってきた薬師如来像のために造った薬師堂が起源とい...  続きを読むうことでした。今では、裏通りの暗がりにかろうじて寺院を見ることができますが、あまり立派なものではありませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/09/05

  • ひっそり

    • 2.5
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    日枝神社の東側に建つお寺です。
    本当にひっそりとして静かでした。でも、建物がやけに大きくて近代的なのが印象的でした。寺社...  続きを読むの情緒みたいなのを期待するとちょっと期待外れかも。重要文化財という天水鉢も、正直、それほどの感動はありませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/10/07

  • 近代的な寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    智泉院は茅場町駅を降りてすぐ、株式会社東京証券会館のすぐ裏手にある天台宗の寺院で、上野の寛永寺の末社にあたるそうです。創建...  続きを読むは1635年とかなり歴史がある寺院です。お寺ではありますが、神社にある玉垣もあり、不思議な感じのあるお寺でした。建物自体は近代的な建築物で見ごたえはあまりなかったのですが、境内には大きな観音様が安置されており、見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2018/06/24

  • 江戸時代の壮大な寺院の面影は見られません。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    東京メトロ東西線茅場町駅出口9から平成通りを人形町方面に進み右側の日枝神社日本橋摂社の先に智泉院があります。智泉院は徳川家...  続きを読む康が天海に命じて別当寺薬師堂をつくり上野寛永寺の末寺として壮大な寺院だったそうですが残念ながら今はビジネスビル街に埋もれその面影は見られません。しかし一対の鉄製天水鉢や青銅製地蔵尊は見応えあります。
      閉じる

    投稿日:2016/10/25

  • 天台宗の寺院です

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    永代通りで茅場町交差点から茅場町1丁目交差点に向って歩き一本目の左折できる道を左折して、少し歩くと右手にある天台宗の寺院で...  続きを読むす。あまり寺院らしくない建物だと思いました。私が行った平日の日中にはどなたもいらっしゃいませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/05/18

  • 深川の有名な鋳物師「釜七」の天水鉢

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    茅場町の摂社日枝神社の東側にあります。徳川家康が、天海に命じて、山王権現の神輿が渡る山王御旅所を南茅場町に設置し、別当寺と...  続きを読むして薬師堂をつくりました。これが智泉院のはじまりです。 境内にある一対の鉄製の大きな天水鉢を一目見て、これは「ただもの」ではないぞ?と、直観しましたが、説明を読んで、何と、これは、天保12年(1841)、阪本町の人々が、深川の有名な鋳物師「釜七」こと釜屋七右衛門に鋳造させた名品だったことが分かりました。 名品はオーラを放っていました。  閉じる

    投稿日:2016/05/16

1件目~20件目を表示(全27件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

智泉院について質問してみよう!

日本橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ナツメロ大王さん

    ナツメロ大王さん

  • さいたまさん

    さいたまさん

  • Toratoraさん

    Toratoraさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • ろたみこさん

    ろたみこさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

日本橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP