1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 池袋
  6. 池袋 観光
  7. 長崎神社
池袋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

長崎神社

寺・神社・教会

池袋

このスポットの情報をシェアする

長崎神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11330081

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

元来、櫛名田比売命(くしなだひめのみこと)を祀り、武州豊島群長崎村の鎮守でしたが、江戸時代中期には、十羅刹女社(じゅうらせつにょどう)とも称されていました。明治7年、須佐之男命(すさのおのみこと)と合祀として長崎神社と改称。元禄年間(1700年頃)から伝わる獅子舞は、豊島区に残る郷土芸能として、平成4年に区の無形民俗文化財第1号に指定されました。今でも毎年5月第2日曜に盛大に行われています。

施設名
長崎神社
住所
  • 東京都豊島区長崎1-9-4
電話番号
03-3957-0481
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
夢旅人 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

池袋 観光 満足度ランキング 62位
3.31
アクセス:
4.00
椎名町駅北口の駅前です。 by hiroさん
人混みの少なさ:
3.63
普段はひっそりとしていますが正月と秋の例大祭は、賑わいがあります。 by hiroさん
バリアフリー:
4.00
境内に石段があります。 by hiroさん
見ごたえ:
3.63
彫刻や狛犬がすばらしい by たびえさん
  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    西武池袋線・椎名町駅北口の駅前です!

    4.0

    • 旅行時期:2019/01
    • 投稿日:2024/04/30

    『長崎神社』は、武州豊島群長崎村の鎮守として崇敬されていた神社であり、創建年代は詳らかでありませんが、稲田の神とされる「櫛...  続きを読む名田比売命(くしなだひめのみこと)」を祀り、江戸時代前期(第5代将軍:徳川綱吉の時代)の元禄年間(1688年から1704年)に始まったと伝えられている五穀豊穣・疫病退散を祈願して踊る「長崎獅子舞」が、現在も地域の氏子会の方々と地域学校が連携し郷土芸能として伝承されています。 毎年5月第2週日曜日には、『長崎神社』境内や神社周辺地域を廻って獅子舞の力強く大地を踏みしめて土地を清める「ふんごみ」、細長い布を蛇にみたててその退治をする「帯舞」、二匹の雄獅子が一匹の雌獅子をめぐって対抗する「花巡り」などの演目が披露されており、その模様は幾度もテレビ番組などで紹介されています。 この「長崎獅子舞」は、豊島区内の郷土芸能として、1992年(平成4年)に豊島区の「無形民俗文化財」第1号に指定されています。 江戸時代中期(第7代将軍:徳川家継の時代)の1715年(正徳5年)には、神仏習合(「神社はすなわち寺である」という考え)により、隣接する真言宗豊山派の「金剛院」(山号:蓮華山)が『長崎神社』を管理するための別当寺となり、1868年(明治元年)の神仏分離令が発令されるまで続いています。 神仏習合期の『長崎神社』は、「十羅刹女社(じゅうらせつにょどう)」と称されており、現在も境内に「十羅刹女」と刻まれている1733年(享保18年)に奉納された「手水鉢」が名残として保存されています。 「十羅刹女」は、仏教の「妙法蓮華経陀羅尼品(みょうほうれんげきょうだらにほん)第二十六」に登場する初めは人の精気を奪う10人の鬼神であり、後に「鬼子母神」らとともに仏の説法に接し、お釈迦様に法華経(妙法蓮華経の略)の信者を護ること誓い、鬼神から善神になったといわれます。 神仏分離令の発令がされた後の1872年(明治5年)に村社と定められ「十羅刹女」に代わり大宮の武蔵一宮「氷川神社」の分霊として「八岐大蛇(やまたのおろち)」を退治し「八岐大蛇」の生贄になろうとしていた「櫛名田比売命」を救ったとされる「須佐之男命(すさのおのみこと)」を合祀り「氷川神社」と呼ばれましたが、1874年(明治7年)には『長崎神社』と改称し長崎村の総鎮守として現在に至っています。 『長崎神社』は、西武池袋線「池袋駅」から各駅停車で一駅目の「椎名町駅」北口からおよそ50メートルの駅前です。 普段は街中のひっそりとした神社ですが、元日の昼頃は初詣の参拝者で大行列のできる神社です。 今回は、元日午前中の早い時間帯に初詣で立ち寄りましたので行列も大したことなく参拝することができました。 『長崎神社』の境内はそれほど広くありませが大木があり、木で覆われている本殿は1849(嘉永2年)に建立、拝殿は1899年(明治32年)に建立されたもので歴史を感じさせます。 拝殿の左脇には商い・産業の神として「倉稲魂命(うかのみたまのみこと)」を祀る「小柳稲荷神社」、右脇には日清・日露戦争から大東亜戦争までの長崎地区における戦没者781柱を祀っている「長崎招魂社」、そのほか境内に神楽殿と旧社殿を利用したという額堂があります。 「長崎獅子舞」の祭儀にあわせてまた訪れてみたいと思います。 また、9月第2週土曜日・日曜日に開催される『長崎神社』例大祭は、数多くの露店が出店して賑わいがあり盛大に開催されるのでお薦めできる秋祭りです!  閉じる

    hiro

    by hiroさん(男性)

    池袋 クチコミ:32件

  • 木々に覆われ落ち着きが感じられる神社です

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    トキワ荘マンガミュージアムを訪れるために椎名町駅で下車した際に参拝しました。駅から50mほどのところに建つ、広々とした境内...  続きを読むに木々が生い茂る神社です。1849年に建てられた本殿、1733年に奉納された手水鉢など静かで心落ち着く神社です。隣にはペンと宝の玉を持つマンガ地蔵が建つ、かつて神社の別当寺だった金剛院も建っています。  閉じる

    投稿日:2023/01/29

  • 椎名町駅からすぐです

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    創建年代は詳らかではないそうです。
    江戸時代の中期には十羅刹女社といわれていました。明治五年には村社に定められ須佐之男命...  続きを読むを合祀して氷川神社と称していましたが、明治七年長崎神社と改称して今日に至っております。
    御祭神は須佐之男命、櫛名田比売命。
    コロナの影響なのか、2022年6月現在御朱印は中止とのことでした。  閉じる

    投稿日:2022/06/03

  • 西武池袋線椎名町

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    西武池袋線椎名町駅からすぐです。

    昔からある地域の氏神様をまつった神社です。今でも付近の人々に愛されています。

    ...  続きを読む
    四季を楽しめるような豊かな緑のなかにあり神様の居心地も良さそうな神社だなと思います。小さな社殿がまた味がある良い雰囲気の神社です。  閉じる

    投稿日:2020/06/19

  • 駅近くの神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    椎名町駅の近くです。駅近くなのに、とても静かで、心落ち着く神社でした。

    派手さはなく、地元にある閑静な神社ですが、緑...  続きを読むも多くて豊かな自然も魅力の神社だと思います。

    小さな神社ですが、風情があります。鳥居をくぐっていく参道、色味は地味だけれど古さの中に落ち着いた雰囲気を感じる社殿、豊かな緑の風景が心を穏やかにしていくのを感じます。  閉じる

    投稿日:2020/06/19

  • 西武池袋線椎名町駅近くにあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    この長崎神社は西武池袋線椎名町駅の北側で駅のそばにあります。東隣りに金剛院があります。この神社は創建が不明です。しかし江戸...  続きを読む中期の手水鉢が残っています。境内は静かで木々が豊かで落ち着いた趣があります。ふと立ち寄って参拝している人がいます。心が落ち着きます。  閉じる

    投稿日:2020/05/29

  • 立派な松が出迎えてくれます

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    西武池袋線・椎名町駅北口から100mほど、神社の別当寺だった金剛院の隣に建っています。入口に建つ鳥居を覆うようにして、立派...  続きを読むな枝ぶりの松が植えられています。創建ははっきりしないようですが、江戸時代中頃には長崎、千早、池袋の鎮守として信仰されていたそうです。木造の社殿、社殿前に植えられた大イチョウ、四脚の木造の鳥居など、大通りから離れていることもあり、落ち着きが感じられる神社です。別当寺だった金剛院とともに訪れることをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2020/02/02

  • 西武池袋線・椎名町駅北口の駅前です!

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 7

    『長崎神社』は、武州豊島群長崎村の鎮守として崇敬されていた神社であり、創建年代は詳らかでありませんが、稲田の神とされる「櫛...  続きを読む名田比売命(くしなだひめのみこと)」を祀り、江戸時代前期(第5代将軍:徳川綱吉の時代)の元禄年間(1688年から1704年)に始まったと伝えられている五穀豊穣・疫病退散を祈願して踊る「長崎獅子舞」が、現在も地域の氏子会の方々と地域学校が連携し郷土芸能として伝承されています。
    毎年5月第2週日曜日には、『長崎神社』境内や神社周辺地域を廻って獅子舞の力強く大地を踏みしめて土地を清める「ふんごみ」、細長い布を蛇にみたててその退治をする「帯舞」、二匹の雄獅子が一匹の雌獅子をめぐって対抗する「花巡り」などの演目が披露されており、その模様は幾度もテレビ番組などで紹介されています。
    この「長崎獅子舞」は、豊島区内の郷土芸能として、1992年(平成4年)に豊島区の「無形民俗文化財」第1号に指定されています。
    江戸時代中期(第7代将軍:徳川家継の時代)の1715年(正徳5年)には、神仏習合(「神社はすなわち寺である」という考え)により、隣接する真言宗豊山派の「金剛院」(山号:蓮華山)が『長崎神社』を管理するための別当寺となり、1868年(明治元年)の神仏分離令が発令されるまで続いています。
    神仏習合期の『長崎神社』は、「十羅刹女社(じゅうらせつにょどう)」と称されており、現在も境内に「十羅刹女」と刻まれている1733年(享保18年)に奉納された「手水鉢」が名残として保存されています。
    「十羅刹女」は、仏教の「妙法蓮華経陀羅尼品(みょうほうれんげきょうだらにほん)第二十六」に登場する初めは人の精気を奪う10人の鬼神であり、後に「鬼子母神」らとともに仏の説法に接し、お釈迦様に法華経(妙法蓮華経の略)の信者を護ること誓い、鬼神から善神になったといわれます。
    神仏分離令の発令がされた後の1872年(明治5年)に村社と定められ「十羅刹女」に代わり大宮の武蔵一宮「氷川神社」の分霊として「八岐大蛇(やまたのおろち)」を退治し「八岐大蛇」の生贄になろうとしていた「櫛名田比売命」を救ったとされる「須佐之男命(すさのおのみこと)」を合祀り「氷川神社」と呼ばれましたが、1874年(明治7年)には『長崎神社』と改称し長崎村の総鎮守として現在に至っています。
    『長崎神社』は、西武池袋線「池袋駅」から各駅停車で一駅目の「椎名町駅」北口からおよそ50メートルの駅前です。
    普段は街中のひっそりとした神社ですが、元日の昼頃は初詣の参拝者で大行列のできる神社です。
    今回は、元日午前中の早い時間帯に初詣で立ち寄りましたので行列も大したことなく参拝することができました。
    『長崎神社』の境内はそれほど広くありませが大木があり、木で覆われている本殿は1849(嘉永2年)に建立、拝殿は1899年(明治32年)に建立されたもので歴史を感じさせます。
    拝殿の左脇には商い・産業の神として「倉稲魂命(うかのみたまのみこと)」を祀る「小柳稲荷神社」、右脇には日清・日露戦争から大東亜戦争までの長崎地区における戦没者781柱を祀っている「長崎招魂社」、そのほか境内に神楽殿と旧社殿を利用したという額堂があります。
    「長崎獅子舞」の祭儀にあわせてまた訪れてみたいと思います。
    また、9月第2週土曜日・日曜日に開催される『長崎神社』例大祭は、数多くの露店が出店して賑わいがあり盛大に開催されるのでお薦めできる秋祭りです!  閉じる

    投稿日:2019/02/10

  • 椎名町駅北口から歩いてすぐの金剛院のすぐ隣にある長崎神社は昔この地が長崎村と呼ばれたころ村の鎮守として信仰を集め江戸時代の...  続きを読む中期には十羅刹女社として称せられ祭神は須佐之男命、櫛名田比売命。平成4年に豊島区民族文化財に指定されるもあまり有名ではなく観客も少なかったが散り行く桜と狛犬や建物が調和してすごく風情がある場所である。  閉じる

    投稿日:2017/04/13

  • 自然が気持ちいい神社でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    椎名町の駅からすぐ、金剛院のお隣にある神社です。
    駅前の立地なのに境内には自然があふれていました。きっと管理が丁寧にゆき...  続きを読むとどいているのだと思います。
    ちょうど銀杏の季節で木々も葉も見頃でした。他の植物もぜひ、見応えがありました。  閉じる

    投稿日:2016/12/05

  • 椎名町駅近くの神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    創建年代は不明なようですが、元来は櫛名田比売命を祀り、武州豊島郡長崎村の鎮守であったようです。
    江戸時代の中期には十羅刹女...  続きを読む社とも称えられていましたが、金剛院が現在の地に移動したことから、別当として管理されていたようです。
    閑静な雰囲気の住宅街にある神社で、駅から近いので、気軽にお参りできます。  閉じる

    投稿日:2016/08/26

  • 地元に人に愛されている神社です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    地元に人に愛されている神社です。その証拠に,参拝する人が絶えません。お賽銭を投げ入れる音も絶えません。お宮参りをはじめとす...  続きを読むる行事をいろいろとやってくれます。初詣には行列ができます。地元の神社です。(どうして「長崎」なのでしょうか。長崎町にあるからでしょうか。)  閉じる

    投稿日:2015/04/27

  • 長崎獅子舞が区指定無形民俗文化財となっている

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    西武池袋線椎名町駅の北口からすぐのところにある。最初の鳥居から入ると、次の鳥居の奥に拝殿がひっそりと立っている。参道や拝殿...  続きを読むの周りには高い木々が沢山立っている。週末午後だったが、他に参拝者は一人のみで、境内は静かであった。創建の時期は不明らしいが、この界隈の鎮守として長い間多くの人々から敬拝され、また毎年5月、区指定無形民俗文化財の長崎獅子舞が行われる。特に長崎獅子舞やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2014/12/06

  • 大晦日に行きました

    • 2.5
    • 旅行時期:2011/12(約12年前)
    • 0

    大晦日の午後に行きました。正月の準備をしているらしく鳥居に注連縄がされていました。神社内は古い感じで趣がある感じですが、普...  続きを読む通の神社という感じです。近くに漫画の聖地「トキワ荘」跡のありますので一緒に行くのがよいと思います。  閉じる

    投稿日:2013/02/01

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

長崎神社について質問してみよう!

池袋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • kiraさん

    kiraさん

  • mamusunさん

    mamusunさん

  • ごりさん

    ごりさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • hiroさん

    hiroさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

池袋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP