1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 神田・神保町
  6. 神田・神保町 観光
  7. 謄写版発祥の地
神田・神保町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

謄写版発祥の地

名所・史跡

神田・神保町

このスポットの情報をシェアする

謄写版発祥の地 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329899

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
謄写版発祥の地
住所
  • 東京都千代田区鍛冶町2-3-2
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(17件)

神田・神保町 観光 満足度ランキング 98位
3.32
アクセス:
3.75
JR神田駅東口を出て目の前の中央通りの横断歩道を渡り右手(南)方向に1分程進んだ左手の神田中央通ビルの壁です by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.63
近くの歩道をたまに通るがプレートを見る人はいませんでした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
4.00
歩道から若干の段差があるが整備されているので大丈夫です by 風来坊之介さん
見ごたえ:
2.94
あまり目立たない銅製のプレートだが謄写版を発明し販売した当時の様子が少しだが分かります by 風来坊之介さん
  • 謄写版発祥の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    神田にある謄写版発祥。
    駅からは少し歩く。
    ビルの一画の壁に銅板のプレートがうめこまれている。プレートには当時の様子な...  続きを読むどが描かれている。
    謄写版とはいわゆるガリ版で1894年に堀井新治郎父子が発明したもとの事だ。  閉じる

    投稿日:2023/04/28

  • 謄写版発祥の地♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    神田駅近くのビル一階にこちらのスポットがありました。銅板となっており、当時の様子が描かれておりめした。発祥の地とのことでし...  続きを読むたが、他には、何もなかったです。スポット登録されていたので写真に収めただけとなります。  閉じる

    投稿日:2022/11/30

  • 壁面にプレート

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    エレベータービル2というビルの一階壁面にプレートがはめ込まれて設置されています。ただ、歩道に面していないので、普通に歩いて...  続きを読むいるだけではその存在に気付きにくいかもしれません。プレート自体は
    なかなか立派なものです。  閉じる

    投稿日:2022/09/04

  • 簡単便利な印刷機「ガリ版」

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 1

    JR神田駅東口から徒歩で3分ほどです。中央通り「今川橋」交差点を少し駅の方向に進むと「神田ホリイビル」の1階壁面に発祥の地...  続きを読むプレートが掲示していました。謄写版とはいわゆる「ガリ版」のことで明治27年に滋賀県蒲生出身の堀井新治郎父子が発明しました。私も就職した頃は印刷といえばこの謄写版から始まりました。ロウ原紙と鉄筆!印刷技術のスピードを感じます。  閉じる

    投稿日:2022/06/05

  • ビルの壁面に銅板が埋め込まれています

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    千代田区鍛冶町の神田ホリイビルの壁面に「謄写版発祥の地」を記す銅板が埋め込まれています。謄写版とはいわゆるガリ版のことで、...  続きを読む昭和の時代には学校で一般的に使われていました。
    謄写版は、明治27年に堀井新治郎父子が発明したものということです。こちらのビルが、ホリイビルということで、関係のある方だと推察されます。
    謄写版という慣れ親しんだ印刷技術が、こんな身近で生まれていたことに驚きを感じました。  閉じる

    投稿日:2022/02/13

  • 銅板に当時の様子が

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    神田駅東口の近く、中央通り沿い、ビルの玄関近くの壁に銅板が張り付けてあります。当時の店の様子と、店名が刻まれ、案内文も書か...  続きを読むれています。謄写版というのはいわゆるガリ版のことで、明治27年に、堀井新治郎親子が発明したそうです。安くて手軽な印刷機として、当時は大変重宝されたようです。わ「ら半紙とガリ版というのは、よく利用した思い出のある方もいらっしゃるのでは。  閉じる

    投稿日:2022/02/10

  • 当時のお店の様子がプレートに描かれています

    • 2.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    神田駅から中央通り沿いに散歩をしていて、ビルの側面に小さなプレートが埋め込まれていました。昔謄写印刷がこの場所から生まれた...  続きを読む記念のプレートでした。当時のお店の様子がプレートに描かれていて、昔よく使ったガリ版などを思い出して懐かしかったです。
      閉じる

    投稿日:2021/10/15

  • ガリ版はここで誕生

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    神田駅南口から徒歩5分くらいでしょうか。
    説明板がビルの壁面に埋め込まれています。
    謄写版とはガリ版のことで、昔は学校...  続きを読むや町役場等で使用されていました。
    特に学校ではプリント印刷はこれが全盛で、
    後に様々な印刷技術に向かって進化していくことを考えると、
    この地で発明発展されたことは記念すべきことだと思います。  閉じる

    投稿日:2021/09/25

  • JR神田駅東口から徒歩3分程度、千代田区鍛治町2丁目の中央通り沿いのビルの壁に銅製のプレートが埋め込まれています。印刷機に...  続きを読む欠かせない【ガリ版】が発明された場所です。ガリ版が日本人の発明と初めて知りました。非常にわかりづらい場所にありますが、神田中央通ビルの入り口付近です。   閉じる

    投稿日:2022/05/03

  • プレートの表面が黄金色に輝く

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 19

    今の若い人だと分からない人が多いかも知れませんが、謄写版とは小中学校で頻繁に使っていたガリ版印刷のことです。JR山手線神田...  続きを読む駅の東側で中央通りに面した神田中央通ビルの壁にありました。「謄写版発祥の地」と刻まれた 銅のプレートが埋め込まれており、常に大切に磨かれているのでしょうか、プレートの表面が黄金色に輝いていました。
      閉じる

    投稿日:2020/07/15

  • 日本初の簡易印刷機

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約5年前)
    • 0

    JR神田駅東口から中央通りを南に歩いてすぐのところにある神田中央通ビルの壁にプレートが埋め込まれています。1894年に堀井...  続きを読む新治郎父子が日本初の簡易印刷機を発明し謄写版としてここで売り始めたとのこと。プレートには当時のお店の様子が味のある絵で描かれているので見てみてほしいですが、ビルの入口付近なので邪魔にならないように気を付けてください。  閉じる

    投稿日:2020/03/21

  • ガリ版

    • 2.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    JR神田駅から程近い中央通り沿いにある神田中央通ビルの1階エントランスの壁に謄写版発祥の地の銅板プレートがあります。謄写版...  続きを読むと言っても分かり辛いですが、簡単に言うとガリ版のこと。若い人には馴染みはないかもしれませんが、私が小学生だったころは学校でよく使われていました。そのガリ版は1894年に堀井新治父子によって発明され、この地で謄写堂を開業しました。
    銅板プレートには市電が前を走る当時の謄写堂の姿が描かれ面白いです。  閉じる

    投稿日:2019/08/21

  • ガリ版刷りの発祥

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約6年前)
    • 0

    JR神田駅の東側に建つ神田中央通りビル(神田ホリイビル)の壁に謄写版発祥の地を記す銅板が貼り付けてありました。30年ほど前...  続きを読むまで全国で活躍していたガリ版刷りの発祥を記念するものです。今では全く消えてしまいましたが、明治27年に堀井新治郎父子によって発明された画期的な技術でした。  閉じる

    投稿日:2019/12/08

  •  JR神田駅界隈を散策の折、とあるビルの名板の下に何やら埋め込まれているのに気付き、近付いてみると「謄写版発祥の地」という...  続きを読む銅製のプレートだった。
     プレートの「謄寫版」の文字を見て、その昔辞書や修正液を片手に真剣にガリを切ったこと (切らされたこと かな ?) などいろいろ思い出し懐かしくなったところです。
     今は、パソコンなどで漢字変換や修正、印刷など苦労なく出来るので大助かりです。
     ところで、この謄写版が発明されたのは、125年も前の明治27年 (1894) とのこと。
     今も使われているのかどうかは分からないが、その昔苦労はしたものの簡単に使え便利だったことを覚えています。
     また、このプレートには、謄写版を発明し販売と同時に創業した謄寫堂の店頭や前の道路の様子なども描かれているので訪ねてみては如何でしょう。  閉じる

    投稿日:2019/01/28

  • ビルの壁に銅版がはめ込まれています

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    神田駅南口から5分ほど、中央通り沿い、今川橋交差点から50mほど北に行った神田中央通りビルの壁に銅製の板がはめ込まれていま...  続きを読むす。板には当時の様子が描かれた絵が刻まれています。今でこそ簡単にパソコンでプリントを作成することができますが、その前はワープロ、ファックス、ガリ版印刷などで作成していました。それらのもとになる印刷機が造られ販売されていた場所のようです。ここで作られた印刷機がもととなって、現在の印刷技術に発展したことを考えると、謄写版を発明した方に感謝、感謝です。  閉じる

    投稿日:2017/06/16

  • いわゆるガリ版

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    今川橋交差点から中央通りをJR神田駅方面へ向かった場所の神田中央通りビルの壁にポツンとある銅板です。
    謄写版とはいわゆ...  続きを読むるガリ版で、明治27年に堀井新治郎父子が発明したもので、手軽な印刷機印刷機として、学校や役所などによくあったものです。今では全く見かけません…
    結構立派な碑です。  閉じる

    投稿日:2016/11/06

  • 銅板の絵を見るだけでも価値がある

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    JR神田駅の東、中央通りの今川橋交差点から少し北のビルの入口付近の壁に、こちらの銅板が掛かっている。銅板には、店舗の前に鉄...  続きを読む道馬車が通っている絵が見事に描かれていて感心するほどである。週末午後だったせいか、通行人は少なく、またビル入口にあるため、この銅板に目を留めるひとはいなかった。明治27年、堀井新治郎父子が、謄写版(いわゆる、ガリ版)を発明し、安くて手軽な印刷機印刷機として昭和時代でもしばしば使われた。特に印刷技術やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2014/12/13

1件目~17件目を表示(全17件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

謄写版発祥の地について質問してみよう!

神田・神保町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • めいちゃんさん

    めいちゃんさん

  • にゃんこさん

    にゃんこさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

神田・神保町 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP