1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 品川
  6. 品川 観光
  7. AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館
品川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館

公園・植物園

品川

このスポットの情報をシェアする

AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329653

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館
住所
  • 港区高輪3-13-65
営業時間
1000-1700
休業日
日曜、祝日、年末年始
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 公園・植物園
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(14件)

品川 観光 満足度ランキング 82位
3.31
アクセス:
3.30
品川駅から徒歩20分です by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
4.00
人は少なめです by mappy23377803さん
バリアフリー:
3.33
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ:
3.88
懐かしい作品もあります by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    懐かしい「味の素」の容器を見ることが出来ました

    4.0

    • 旅行時期:2022/09
    • 投稿日:2024/06/04

    品川駅周辺観光で立ち寄りました。AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館は、味の素グループ高輪研修センターにありました...  続きを読む。味の素食の文化センターには、AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館以外に味の素食の文化ライブラリーと言う図書館も入っていました。食とくらしの小さな博物館は、味の素グループの100年にわたる歴史と、将来に向けた活動を知ることを目的としているので、創業から現在に至るまでの様子が良くわかります。  閉じる

    sirokuma123

    by sirokuma123さん(男性)

    品川 クチコミ:27件

  • 品川駅周辺観光で立ち寄りました。AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館は、味の素グループ高輪研修センターにありました...  続きを読む。味の素食の文化センターには、AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館以外に味の素食の文化ライブラリーと言う図書館も入っていました。食とくらしの小さな博物館は、味の素グループの100年にわたる歴史と、将来に向けた活動を知ることを目的としているので、創業から現在に至るまでの様子が良くわかります。  閉じる

    投稿日:2023/03/31

  • 時代ごとの世相や人々のくらしの雰囲気を楽しむことができる博物館です。品川駅から徒歩20分程度の場所にあります。館内には、そ...  続きを読むれぞれの時代を映し出すモノや写真、懐かしい食卓の風景をふり返りながら、味の素グループの歴史を彩ってきた商品やCMなどの広告物の数々、そしてアミノ酸をはじめとする最新の情報が紹介されています。  閉じる

    投稿日:2022/02/27

  • 味の素と食の歴史

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    地下鉄浅草線高輪台駅から徒歩10分程度の場所にあります。
    文化センター(図書館)も併設されています。

    博物館では味...  続きを読むの素社の歴史が展示されていてその時代時代のダイニングが成功に再現されている展示物もあります。

    その他グローバル展開されている説明あります。
    無料にしてはなかなか楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2019/06/30

  • 懐かしい展示があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    高輪台駅から徒歩3分、桜田通りから2本東側にある通りに面した味の素高輪研修センター2階にある公開施設です。1階の受付で見学...  続きを読む受付をすると1階図書室と2階展示室へ入ることができます。2階の食とくらしの小さな博物館には江戸時代の宿場町の銘菓や弁当などが展示しているコーナーや、戦前・戦後・昭和後期の台所と食卓の展示や商品を時代の流れと共に展示しているコーナーなど懐かしい展示物が多かったです。意識せずに利用している商品が味の素グループのものと知り再発見しました。夏休みに入り親子連れが訪れていました。1階の図書館と共に訪れてはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2017/07/22

  • 味の素の研修施設と同じ建物内にあります。一階ホールからは茶室などが見えるとてもきれいな建物です。博物館は2階で誰でも無料で...  続きを読む見ることができます。味の素の歩みと、日本の食卓の歩み、世相などが具体的な物の展示でわかりやすく紹介されていました。以前ここには味の素創始者の和風の邸宅があったと記憶していますが、現在はその門の部分だけが保存されていました。  閉じる

    投稿日:2018/02/03

  • 食に関する博物館

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    味の素の研修センターですが、一部が無料で一般開放されています。 2階の展示室が食と暮らしの小さな博物館となっていて、味の素...  続きを読むの創業からの足跡をたどる映像の上映やそれぞれの時代を象徴する食卓風景が再現されています。
    勉強にもなるし、楽しく見学することも出来るし小さいながらも良い博物館です。   閉じる

    投稿日:2017/02/24

  • 味の素の展示会場です。

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    朝10時開場されます。私はその時間よりも早く博物館へ行きました。博物館には入れませんがその前は大きな広間になっていて、椅子...  続きを読むもあります。広いガラス窓の向こうには良く手入れしてある庭園が見えました。30分ぐらい待ちましたが、退屈はしません。二階に
    上がるとまさに食の浮世絵が
    展示されています。  閉じる

    投稿日:2016/07/06

  • AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館は、品川駅からしばらく歩きます。
    味の素の研修所も兼ねているようで立派な施設...  続きを読むです。味の素の始まりが昆布のうまみであるグルタミン酸であることは知っていましたが、改めて、その経緯を紹介するビデオなどを拝見すると世の中に浸透させるための企業努力はすごいものであったと感銘を受けました。現在のトップブランドの所以が少し理解できたように思います。  閉じる

    投稿日:2020/05/18

  • 昭和

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    都営浅草線の高輪台駅から桜田通りと平行に走るバス通り沿いにある味の素グループ高輪研修センター内にあります。
    こちらは2階...  続きを読むにある博物館で味の素の歴史というよりは昭和の時代を表したような博物館で意外と楽しめました。
      閉じる

    投稿日:2015/12/12

  • 無料がうれしい、なかなか楽しめました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    味の素さんの研修施設内にある為 看板等なし 見つけにくく 少々入りにくかった。
    内容は小さな博物館ですが 味の素が出来たき...  続きを読むっかや 早くから海外へ進出してた事、そして我々の食事周りの生活スタイルの変化が学べました。食事以外の当時流行した物も見られ 楽しめました。  閉じる

    投稿日:2015/11/04

  • ちょっと入りづらい…

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    品川駅から坂を上り、グランドプリンスを越え、道沿いにしばらく歩い来たところにあります。
    味の素の研修センターの一角がミュー...  続きを読むジアムになっていて、味の素の歴史などが展示されているようです。
    今の建物が建つ前は、古いお屋敷が建っていたように思います。創業者のお屋敷だったとか…。
    今も歴史を感じるような塀は残っていて、立派な門も残っています。

    あまり人の出入りを感じないので、気軽に入るのはちょっとためらってしまいます。  閉じる

    投稿日:2015/06/16

  • 一般入場可、土曜日も開館

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    高輪プリンスホテルの裏手を歩いていたら、以前はお屋敷だったと思われる塀で囲まれた敷地に真新しい建物があり、気になったので覗...  続きを読むいてみたら味の素グループの研修センターでした。その研修センターの2階にこちらの小さな博物館はあります。土曜日も開いていて、一般の人も入館出来ました。小さな博物館と名前が付いてますが、思ったよりも広くて、味の素の歴史や商品の紹介のほか、各時代の台所を再現したものもあって、なかなか楽しめました。
      閉じる

    投稿日:2014/03/27

  • 味の素の立派な企業博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    「小さな博物館」ということで期待薄で行ったら、下手な地方自治体の博物館と比べれば雲泥の差もあるほど立派な味の素の企業博物館...  続きを読むでした。
    味の素の歴史、その他の製品、海外展開について知ることのできる博物館でした。
    品川駅から道なりに行けば現地に着きましたが、ちょっと場所が判り難いのが難点です。  閉じる

    投稿日:2014/02/03

  • 品川駅高輪口から高輪プリンスホテルの奥側に位置し、味の素グループの高輪研修センターの施設の2階にあるのがここ「AJINOM...  続きを読むOTO 食とくらしの小さな博物館」。なんでも、ここは味の素の従業員向けに、高輪研修センターの資料展示室として開館したものを、一般の方でも利用できるものになったとのこと。味の素製品の歴史などみるのも面白いですね。ここは研修センターとしか表示していないので注意して下さい。  閉じる

    投稿日:2013/07/20

1件目~14件目を表示(全14件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

AJINOMOTO 食とくらしの小さな博物館について質問してみよう!

品川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • sirokuma123さん

    sirokuma123さん

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • anfieldさん

    anfieldさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

品川 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP