1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北陸地方
  4. 福井県
  5. 福井市
  6. 福井市 観光
  7. 愛宕坂
福井市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

愛宕坂

名所・史跡

福井市

このスポットの情報をシェアする

愛宕坂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329372

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
愛宕坂
住所
  • 福井県福井市足羽1-8-5
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(22件)

福井市 観光 満足度ランキング 22位
3.33
アクセス:
2.95
福井市内にあり車でアクセスが便利です by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.64
人は少なめです by mappy23377803さん
バリアフリー:
2.50
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ:
3.50
続く階段です by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    足羽山の入り口

    4.0

    • 旅行時期:2018/06
    • 投稿日:2023/03/21

    足羽川にかかる、桜橋方面から行くと 足羽山の登り口にある石畳の階段です。 緩やかな階段で、階段自体にも趣がありますが ...  続きを読む 進んで行くと途中に何度か見渡せる街の景色もとても良いです。 他に百坂という階段もありますが、そちらはかなり勾配が急です。  閉じる

    Middx.

    by Middx.さん(非公開)

    福井市 クチコミ:12件

  • 趣きのある坂道

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約9ヶ月前)
    • 0

    茶道美術館へ行った際に通った坂で足羽神社までつながっています。

    足羽山で採掘される石材である凝灰岩で造られた趣きのあ...  続きを読むる石積階段の坂道で、福井市の街並みを見下ろせます。

    美術館の方から夜だとライトアップされていて綺麗です!と伺いましたので次回は夜訪れてみたいと思います。

    ※美術館等の駐車場は夕方でクローズする為、車アクセスはちょっと難しいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2022/07/17

  • 途中に展望台がある

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)
    • 0

    桜橋から足羽神社に向かうときにありました。
    山を上がるので階段がとても長く、145段だそうです。
    春の朝だったので大丈...  続きを読む夫でしたが、暑い季節は大変だと思います。
    途中にある、福井市を一望できる展望台で休憩をしてから神社に行きました。  閉じる

    投稿日:2022/11/26

  • 足羽山の中腹にある足羽神社へ向かう階段

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約1年前)
    • 0

    足羽山の中腹にある足羽神社へとつながる階段です。段数は145段であり、一気に登ることもできます。かつては足羽神社への参道と...  続きを読むなっていましたが、今は観光目的で利用されています。狭い階段で石段の不均一さなども特徴です。  閉じる

    投稿日:2022/07/28

  • 愛宕坂♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約2年前)
    • 0

    福井駅から他のスポットも回りながらこちらにも行きました。坂とついておりますが、階段となっており、緩やかです。登っていくと公...  続きを読む園にたどり着きます。登りやすい階段ですので、上から街並を楽しむのにもおすすめです。  閉じる

    投稿日:2021/08/11

  • プチ山登りの坂

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約2年前)
    • 0

    単なる坂が観光スポットになっていることにビックリしました。
    幅が広い階段は灯籠の時期だと風情があるかもしれませんが、個人...  続きを読む的には景色が見渡せるスポット近く、階段幅が狭くなってきたところが好きです。
    景色がいいので、体力と時間があればという感じです。  閉じる

    投稿日:2023/03/19

  • 足羽神社へ向かえます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約3年前)
    • 0

    長い石段だとは聞いていましたが、緩い勾配でも長いのでけっこうこたえました。途中に風情あるお店や施設なども目にすることができ...  続きを読むましたが、目的地の足羽神社までの途中には街を見下ろす場所があり、そこが一番印象深かったです。  閉じる

    投稿日:2020/11/07

  • 足羽山の坂の一つ!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約4年前)
    • 0

    福井駅からも歩いていける足羽山、そちらにはたくさんの坂がありますがその一つが愛宕坂です、坂と言っても石階段の趣ある坂で坂の...  続きを読む両サイドには色々なお店もあり良い雰囲気の場所です、この坂を上がっていくと足羽神社さんへも行け、足羽山山頂からは福井市内の景色が綺麗に見られます。   閉じる

    投稿日:2019/12/28

  • 足羽山にある坂の一つです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約4年前)
    • 0

    この愛宕坂は福井の町の西南にある足羽山の北からの登山坂です。石段の坂です。この坂の間には茶道美術館や橘曙覧記念文学館や虚空...  続きを読む蔵寺などの見どころがあります。石段は多く登るのも大変ですが途中に見どころを楽しめるので楽しく坂を登れます。坂の上には足羽神社があります。  閉じる

    投稿日:2019/04/20

  • 風情ある坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約4年前)
    • 0

    階段数はけっこう多かったです。一気に上ろうとすると、けっこう大変でした。階段を上って行く途中でギャラリーや隠れ家風の飲食店...  続きを読むがあり、ちょっと大人向けな雰囲気でした。途中、福井市街地が見渡せる場所があります。良い景色でした。  閉じる

    投稿日:2020/03/25

  • 足羽山の入り口

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約5年前)
    • 1

    足羽川にかかる、桜橋方面から行くと
    足羽山の登り口にある石畳の階段です。
    緩やかな階段で、階段自体にも趣がありますが
    ...  続きを読む
    進んで行くと途中に何度か見渡せる街の景色もとても良いです。
    他に百坂という階段もありますが、そちらはかなり勾配が急です。  閉じる

    投稿日:2018/07/06

  • 趣のある階段

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約5年前)
    • 0

    福井駅から少しいったところの足羽山の近くにある階段です。とても趣のある階段でした。この階段を上ると、愛宕坂茶屋美術館と、橘...  続きを読む曙覧記念文学館があります。すこしタイムスリップした感じがする階段でした。自転車を置いて、歩いて登りました。  閉じる

    投稿日:2018/06/23

  • 愛宕坂灯の回廊 2019 春

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/04(約5年前)
    • 0

    2019年3月30日土曜日から始まる、福井県の愛宕坂灯りの回廊 2019 春
    去年開催に行きましたが、とても雰囲気良く...  続きを読む、素敵なイベントでした。愛宕坂を登りきると夜景も見れるんで、オススメです!お近くの方は是非👍

    福井の春の風物詩。 足羽山への上り坂 愛宕坂と横坂を和ろうそくの行灯140基が足羽山愛宕坂に置かれ、石段が幻想的にライトアップされ素敵なんですよ!
    第19回愛宕坂灯りの回廊 春2019
    開催期間は2019年3月30日~4月14日まで、ラ
    イトアップは18:30~21:30まで。

    写真は2018年開催時に撮影です。
      閉じる

    投稿日:2019/03/24

  • 趣のある石畳の坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約6年前)
    • 0

    足羽山公園の東側に位置する石畳の坂です。福井にこういう趣のある坂があるとは知りませんでした。思ったよりも勾配があります。上...  続きを読むり下りも風情があっていいものです。坂道が厳しい方には愛宕坂そばにエレベーターがあります。愛宕坂茶道美術館へ直接行けますが、利用時間に制限があります。余談ですが、全力坂みたいに掛け上がる勇気はありませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/06/18

  • 燈籠のライトアップ

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約6年前)
    • 0

    桜の季節、燈籠のライトアップがされていたので立ち寄って見ました。階段にズラリと並べられた燈籠が良い感じです。階段の途中には...  続きを読む沈丁花があって良い香りでした。さらに、文化施設や剣道場などもあって、地域に根差した場所ということがわかりました。燈籠良い感じでした。  閉じる

    投稿日:2018/12/29

  • 坂の途中まででもなかなか風情がありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約6年前)
    • 0

    JR福井駅から歩いて20分ほど、足羽山の麓にある坂道です。
    入口は普通の石段ですがその先は緩やかな坂道となっていて、両側...  続きを読むに並ぶ昔風の家並みを見ながらのんびりと散歩を楽しめました。
    (坂の途中には福井市内を見渡せるスポットもあるので、頂上まで行く時間のない方も少しだけ歩いてみてはいかがでしょう)  閉じる

    投稿日:2017/04/26

  • 足羽神社への上り道、階段

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約6年前)
    • 0

    足羽山のふもとから足羽山8合目ほどにある足羽神社へと続く階段の道です。足羽神社への参道の上り道であったのですが、急な坂で雨...  続きを読むが降るとぬかるんで歩きにくいということで、地元の篤志家が坂道に階段を造ったそうです。階段は上ると10分ほどかかりちょっと大変です。ただ階段の途中からは福井の街並みも見られます。  閉じる

    投稿日:2017/01/13

  • 福井市グリフィス記念館行ってきました

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約7年前)
    • 0

    愛宕坂茶道美術館から桜橋わたって徒歩約5分くらいのところにある施設

    無料で明治時代に活躍した外国人教師ウィリアムE・...  続きを読むグリフィスの記念館

    美しく整備された建物の中には、彼が暮らしたそのままな雰囲気が再現されていて、様々な角度から彼の功績や福井とのつながり感じさせる展示になっています

    当館の外観は、明治6年に焼失した建物の復元で、日本職人の伝統技法と西洋の意匠と溶け合いながら細部まで生かされた、和洋折衷の独創的な建築物になっています  閉じる

    投稿日:2016/09/19

  • 足羽神社への道

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/07(約8年前)
    • 0

    福井市にある継体天皇ゆかりの神社として名高い足羽神社までの急な坂道です。福井駅から歩いて行きましたが、この坂のふもとまでは...  続きを読む難なくたどり着くことが出来ましたが、この坂を歩いて、足羽神社と継体天皇の像を見て廻る時には足がガクガクでした。足羽神社は良かったですが。  閉じる

    投稿日:2015/08/04

  • 120段の階段坂

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約8年前)
    • 0

    全長165m・高低差約50mの坂です。足羽山から採掘された「しゃくだに石」で作られているとのこと。
    旧藩主時代は、足羽山...  続きを読むへの唯一の登山道として、山上にある寺院へ向かう参拝者をはこび、 
    現在は歴史のみえる街づくりの拠点として整備されていて、散歩をされている方が多くいらっしゃいました。  閉じる

    投稿日:2014/12/27

  • 福井の昔の面影とどめる愛宕坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約9年前)
    • 0

    福井市内は、繊細とぢしんのため中心部は、残念ながら見るべものが残っていない。それでも、足羽川の西側には、古い福井を感じさせ...  続きを読むる一角があり、愛宕坂周辺がそのひとつである。とりわけ、坂上の足羽神社にいたる桜並木が美しく、家並みを眺めながらあがっていけば絶好の散歩コースのひとつである。途中に、橘曙覧記念文学館、愛宕坂茶道美術館もあり、時間がある人にはお勧めの散歩コースである。  閉じる

    投稿日:2014/08/12

1件目~20件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

愛宕坂について質問してみよう!

福井市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Takenokoさん

    Takenokoさん

  • さんじゃさん

    さんじゃさん

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • 肉団子さん

    肉団子さん

  • にゃんこさん

    にゃんこさん

  • shojiさん

    shojiさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP