1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 金座跡
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

金座跡

名所・史跡

日本橋

このスポットの情報をシェアする

金座跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11327068

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
金座跡
住所
  • 中央区日本橋本石町3-1
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(29件)

日本橋 観光 満足度ランキング 123位
3.33
アクセス:
3.80
日本銀行本店へは地下鉄・三越前駅から直ぐだがJR東京駅・日本橋口からでも徒歩で7,8分です by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.84
日本の金融の中心。 by どーもくんさん
バリアフリー:
3.38
日本銀行本店の周囲は歩道があるので大丈夫です by 風来坊之介さん
見ごたえ:
3.14
金座跡を示すものはありません。 by どーもくんさん
  • 現在の日本銀行本店

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 4

    「金座」とは江戸時代に金貨の製造を行っていた場所です。銀座が地名として定着した反面、金座は馴染みがありませんでした。現在の...  続きを読む日本銀行本店があるところが、金座があったところだそうです。「金座跡」など、明確に掲げられてはいませんが、日本銀行本店前には、「KINZA」というレストランがあり、その名残を感じることができます。  閉じる

    投稿日:2022/07/30

  • 特に案内板や石碑も見当たりません

    • 1.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    日本の銀行の総元締め、日本銀行の前を通りかかった時に、たしか昔は金座があった場所だと思い出しました。すぐ近くにある銀座はと...  続きを読むても有名ですが、金座の方は特に案内板や石碑も見当たらず、日本銀行のどっしりとした建物あるだけなので、なにか記念の石碑だけでもあればいいのにと思いました
      閉じる

    投稿日:2022/05/29

  • 「金座」というのは通称?

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    現在の日本銀行本店のある場所に江戸時代、金座があったということです。日本銀行も一度見てみたかったのですが、見るからに重厚で...  続きを読むガードが堅い印象でした。シロウトの勘ぐりかもしれませんが、ここが「金座跡」などと説明板を立ててしまうと、観光客が必要以上に訪問するので、それを避けたかったのでしょうか。御金改役(ごきんあらためやく)である後藤庄三郎光の邸宅があっただけで「金座」は通称という説もあるようですが。  閉じる

    投稿日:2022/05/08

  • 東京メトロ三越前駅から徒歩3分程度、日本橋本石町3丁目の日本銀行のある場所が、江戸時代に金座のあった場所です。文禄4年(1...  続きを読む595年)徳川家康が、金工の後藤光次を招いて小判鋳造を始めたのが金座の始まりで、明治2年に廃止されるまで、ここの金座にて金貨を鋳造していました。【金座跡】の石碑あるいは説明板があるものと思い、日本銀行の周りを歩いてみましたが、結局見つかりませんでした。  閉じる

    投稿日:2022/12/02

  • 日本銀行本店。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    銀座は地名として残っていますが、金座の跡が日銀本店だとは知りませんでした。金座があったあとに日本銀行があるというのも意味の...  続きを読むあることなんですね。辰野金吾の建てた日銀本店は関東大震災や空襲をくぐりぬけて、まさに「堅固」な建物。増築した長野宇平治の建物も、1970年代に建てられた新館もそれぞれいい建物です。  閉じる

    投稿日:2022/05/02

  • この地で小判鋳造を始めた。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    東京メトロ三越前駅B1出口から江戸桜通り沿い貨幣博物館の前に金座跡(日本銀行)はあります。今の日本銀行本店がある場所は江戸...  続きを読む時代に金貨鋳造、鑑定、検印を行った金座でした。1595年徳川家康が後藤光次を江戸に招いて小判鋳造を始めたのが始まりだそうです。残念ながら金座があったことを示すものは見つかりませんでした。  閉じる

    投稿日:2021/10/18

  • 現在の日本銀行本店の敷地に

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    東京・日本橋に「金座」があり、現在の「日本銀行本店」の敷地が「金座跡」だそうです。日本銀行本店が金座があった場所だったとは...  続きを読む知りませんでした。
    1869年に金座は、造幣局に吸収され廃止され、現在に至っています。
      閉じる

    投稿日:2021/04/21

  • 日本銀行本店の敷地に金座がありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    現在の日本銀行本店があったあたりは、江戸時代、金貨鋳造あるいは鑑定、検印を行った場所、金座でした。1595年徳川家康が後藤...  続きを読む光次という金工を江戸に招いて小判鋳造を始めたのが始まりだそうです。今金座があったことを示すものはなにもありません。金座通りはあるのになと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/03/16

  • 歴史ある場所がさらに歴史ある場所だった

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    東京・日本橋に『金座跡』があることを知りませんでした。現在の「日本銀行 本店」のある敷地内が江戸時代に金貨鋳造・鑑定・検印...  続きを読むを行っていた金座だったということです。歴史ある場所がさらに歴史ある場所だったという、日本橋は凄い場所が多いです。  閉じる

    投稿日:2021/04/24

  • 現在の日銀本店の敷地

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    以前から日銀の見学をしたいと思っていたのですが、耐震補強工事で地下の金庫が見れないという時期があり、コロナ前は結構外国人客...  続きを読むが貨幣博物館を訪れている姿も多かったのですが、今なら空いているだろうとネットで予約をして見学しました。江戸時代はここで金貨を造っていたということがわかりました。  閉じる

    投稿日:2021/03/21

  • 日本銀行本館

    • 2.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    江戸時代に旧江戸城の常盤橋門から旧常盤橋を渡った先正面に金の小判等作っていた金座がありました。その場所は現在の日本銀行本館...  続きを読むが立つ場所です。つまり明治時代になって日本銀行は金座跡に作られたということです。日本銀行本館がこんな謂れの所に作られているとは、歴史って面白いと思いました。  閉じる

    投稿日:2019/06/03

  • 日本銀行本店の場所がかつての金座でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    地下鉄の三越前駅に近い外のり通り沿いに有る日本銀行は日本の金融の中心ですが、その場所がかつての金座でした。江戸時代に金座は...  続きを読む大判を除いた金貨の鋳造を幕府から独占的に請け負っていた貨幣鋳造組織で、それは明治時代に入るころまで続いていたそうです。  閉じる

    投稿日:2018/07/21

  • 金座の跡を示すものは見つかりませんでした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約6年前)
    • 0

    貨幣博物館のパンフレットに、現在の日本銀行のあるところは、江戸時代の金座があったところと書かれていました。そこで何かそれを...  続きを読む示すものがあるのではないかと、日本銀行の周りを一回りしましたが何も見つかりませんでした。余談ですが、東京都中央区が道路に愛称を付けていて、金座通りと云うのがありますが、日本橋浜町の方です。   閉じる

    投稿日:2017/12/19

  • お金に縁があるところ

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約6年前)
    • 0

    現在、日本銀行の建っているところは、江戸時代に金座の置かれていたところです。現在、それを示すような案内板などはありませんが...  続きを読む・・・。川家康が、京都の室町時代から彫金の名家である後藤家から高弟の庄三郎を招聘して、1593年(文禄2年)に、この地に金座を設けたのが始まりとされています。この時、後藤本家は庄三郎が1代限り後藤を名乗ることを認めたのですが、なし崩し的にそのごも江戸後藤家が続くことになります。なお、大判は京都の後藤家、小判は江戸の後藤家と鋳造することになりました。   閉じる

    投稿日:2017/12/07

  • 金座とは江戸時代に金貨が造られていた場所で、ちょうど今の日本銀行本館があった場所辺りだそうです。金座跡と書かれた、標柱や説...  続きを読む明板などは一切ありませんでした。日本銀行貨幣博物館のパンフレットにこのあたりに金座があったことが記載されていました。  閉じる

    投稿日:2016/05/07

  • 今は日本銀行になっています

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    日本橋三越近くに立っている掲示板の地図に記載されている金座跡を捜しに、日本銀行方向に歩いていきましたが見つかりませんでした...  続きを読む。そこで銀行前にある貨幣博物館の受付で尋ねたところ、金座は日本銀行が建っている所にあったことが分かりましたが、説明板も石碑も何もありませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/03/20

  •  江戸時代の 金座 とは、大判以外の金貨の鋳造を幕府から独占的に請け負っていた貨幣鋳造組織 とのことです。
     当時の地図...  続きを読むには、今の日本銀行本店のあるところが、金貨鋳造所の 金座 と記されている 由です。
     ところで、金座は、江戸以外の 京都 や 佐渡、駿河 にもあった とのこと。
     それはともかく、現在、この江戸の 金座 の跡には何もないようです。
     当時の金座そのものの場所でなくても、何故何もないのだろうか と不思議に思っています。  閉じる

    投稿日:2015/10/14

  • 貨幣に縁が深いパワースポット

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    地下鉄銀座線三越前駅A5出口から江戸桜通りを150mほど日本銀行本店の敷地は、江戸時代に小判を製造、小判の鑑定を行った金座...  続きを読むと言われた処で貨幣に縁の深い土地です。
    現在も貨幣を管理し日本経済の中心たる日本銀行本店のあるこの地は貨幣に縁の深いパワースポットとして行く価値ありのお勧めスポットです。

      閉じる

    投稿日:2016/06/20

  • 金貨を鋳造していた所

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    金座とは江戸時代に金貨鋳造などを行っていた場所で、現在の日本銀行本店の所にあたります。1595年に徳川家康が後藤光次という...  続きを読む金工を江戸に招き、小判の鋳造を始めたのが始まりと言われています。ちなみに蛎殻町には銀貨鋳造が行われていた銀座跡があります。  閉じる

    投稿日:2015/05/15

  • 看板はないけど、不思議とパワーを感じる

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    金座跡は東京都中央区日本橋本石町三丁目にありました。金座とは、江戸時代、幕府が金貨鋳造もしくは鑑定・検印を行った場所や組織...  続きを読むのことをいうそうです。
    日本銀行本店のある場所として最適だと思います。
    看板とかは見つけられませんでしたが・・・お金のパワースポットだと思ってお祈りしてしまうのは私だけ?実際パワーも感じました。  閉じる

    投稿日:2017/05/14

1件目~20件目を表示(全29件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

金座跡について質問してみよう!

日本橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • arurunさん

    arurunさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • chokotanさん

    chokotanさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

日本橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP