1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 兜神社
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

兜神社

寺・神社・教会

日本橋

このスポットの情報をシェアする

兜神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11327024

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(70件)

  • 株価浮揚を高速道路が抑えているみたい

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    日本橋川の南側、江戸橋と鎧橋の間にある神社です。
    名前の通り東京証券取引所の向かいの鎮座していますが、狭い境内に小さな社...  続きを読むがあるだけ。
    頭上を高速道路が覆っていますので、このロケーションでは株価浮揚も難しいのではと余計な心配をしてしまいました。   閉じる

    投稿日:2017/09/19

  • 必勝祈願の神社です

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    日本橋川のたもとにある神社で、首都高速道路のジャンクション部分にあることから、あまり目立ちません。東京証券取引所の前身であ...  続きを読むる東京株式取引所が設置される際に、信仰の象徴として造営されました。境内には兜岩が安置され、前九年の役の際に源義家がこの岩に必勝祈願をしたと伝えられています。  閉じる

    投稿日:2017/07/26

  • 向かいは東京証券取引所

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    明治時代に創建されたという、日本橋の史跡の中でも、とりわけユニークな存在感を放っている神社だと思います。今尚日常的な神と金...  続きを読む融の繋がり…興味深いです。
    神社はよく手入れされていて、訪れる方も多そうだと思いました。境内にはゴミひとつありませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/02/09

  • 投資家としては訪れなければ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    日本橋の近くを通る首都高速の江戸橋ジャンクションのすぐ下、日証館の隣にある小さな神社です。創建は1878年(明治11年)と...  続きを読む比較的歴史は新しく、明治11年に東京証券取引所が開設されるにあたり、その鎮守として創建されたそうです。個人投資家のはしくれとしてはぜひとも訪問しなければならない場所だと思い、参拝させていただきましたが他に参拝客はおらず静かな雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2018/05/26

  • 東京メトロ日本橋駅D2出口より昭和通りを左折し、みずほ銀行を右折し、東京証券取引所の先に日本橋川を背に兜神社がこじんまりと...  続きを読む建っています。兜神社は東京株式取引所(東京証券取引所の前身)が設置時の明治11年に取引所関係者一同の信仰の象徴、鎮守として兜神社を造営されたそうです。首都高速道路の高架下で見落としがちな所ですが掃除が行き届いて信心の厚い神社であることを伺わせます。守護神、倉稲魂命が祀られています。日本経済の上昇を祈ってます。

      閉じる

    投稿日:2016/10/27

  • 源義家東征時、岩に兜を懸けて戦勝祈願

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    東京証券所の近く、川を背にして鎮座している小さな神社です。境内入口には扉があり、「兜」の紋が刻まれています。境内に安置され...  続きを読むている「兜岩」は、前九年の役の時、源義家東征の折り、この岩に兜を懸けて戦勝祈願したと伝えられ、それが「兜町」という地名の由来となったそうです。明治11年、東京株式取引所が設けられるにあたり、関係者一同の信仰の象徴と鎮守として造営されたといわれています。ふだんは、地名の意味など、考えたことはありませんが、この神社の由来を知って、日本の経済んじょ中心の地の、「兜」町の意味が理解でき感慨深い思いです。  閉じる

    投稿日:2016/05/15

  • 東京証券取引所のすぐそばにある神社です

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    東京証券取引所のすぐそばにある神社です。明治11年に取引所関係者一同の信仰の象徴及び鎮守として造営され、現在の社殿は昭和4...  続きを読む6年3月に造営されたそうです。私がお参りした時はどなたもいらっしゃらず静かな感じでした。  閉じる

    投稿日:2016/05/12

  • 高速道路の下にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    茅場町駅・日本橋駅から徒歩3分です。江戸時代、鎧の渡し付近(現在の鎧橋付近)に鎧稲荷と兜塚がありました。明治4年に合併して...  続きを読む兜神社と定められました。東京株式取引所(東京証券取引所の前身)が設けられるにあたり明治11年に取引所が氏子総代となり以来証券界からの信仰を集めています。昭和2年この地に移設されました。境内の兜岩は前九年の役(1050年)に源義家が奥州平定へ行く途中この岩に願をかけて戦勝を祈願したと伝えられています。地名日本橋兜町の由来ともなっています。商業の守護神、倉稲魂命が祀られています。  閉じる

    投稿日:2016/03/27

  • 兜町の由来とは何かな?

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    日本の金融センター日本橋兜町、その中心である「東京証券取引所」のほぼ正面にあるのが「兜神社」です。神社の創建については、神...  続きを読む社の由来書きには「明治11年ここ兜町に東京株式取引所(東京証券取引所の前身)が設けられるに当り…取引所関係者一同の信仰の象徴および鎮守として兜神社を造営した」とあり、その御祭神は商業の神様である倉稲魂命ということです。ここまでは何の理論的破綻もありませんね。この神社には「兜岩」というものがありますが、それについても由来が書かれていました。それによると「前九年の役のころ源義家が東征のみぎりこの岩に兜を懸けて戦勝を祈願…」とあります。ただし、祈願した対象が分かりません。祈願する対象に兜を懸けるなんてことはありませんから、他に祈願の対象となった神様がいらっしゃったはずです。祈願の対象となる神様がいらっしゃったからこそ、この地に神社が造営されたと考えるのが普通ですよね?ただ、この由来書では何も分かりません。何かを隠そうとしているのでしょうか?兜岩の由来には、他にも平将門の兜を埋めた場所であるとか、源義家の兜が埋まっているとか、諸説あるようです。  閉じる

    投稿日:2016/02/14

  • ひっそりとある鳥居が印象的です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    ひっそりとある鳥居が印象的です。歴史的には、パワースポットの一つとされており、江戸時代、このエリアには平将門を祀った鎧神社...  続きを読むと源義家の兜を埋めた兜塚があったといわれているそうです。東京株式取引所(東京証券取引所の前身)が設立されると、同取引所が神社の世話役を引き受けて、以来、証券界の守り神としてとされているそうです。  閉じる

    投稿日:2015/12/12

  •  この神社のそもそもは、1871 (明治4) 年に、三井物産の前身である東京商社の移転に伴い、江戸時代にこの地の鎮守だった...  続きを読む鎧稲荷と兜塚を、鎧の渡しと兜橋の間に遷した時、兜塚として祭られていた源義家公の御神霊を、兜神社を創建して祀り、更に鎧稲荷と合祀して、新たに兜町の鎮守とした 由です。
     その後、お祀りする祭神に変更があり、大国主命と事代主命のご分霊を勧請して合祀した。
     明治11年(1878年)に、東京証券取引所の前身である東京株式取引所を設ける際、取引所が兜神社の氏子総代となり、以来取引所関係者の信仰の象徴および鎮守となっています。
     現在の御祭神は、主なる祭神は商業の守護神とたたえられる倉稲魂命 (稲荷神の別名) で、合祀の神は、右に大国主命 (大黒様) 、左に事代主命 (恵比寿様) です。
     今の鳥居以外は、高速道路建設のため解体され、1971 (昭和46) 年に、新たに造営されているので、社殿を初め小ぢんまりした境内はとても綺麗です。
     御例祭は、毎年4月1日で、境内は狭いながら舞台などを設け、お囃子など賑わっている とのことです。
     この神社には、東京証券取引所の見学と合わせて、お参りしたいところです。  閉じる

    投稿日:2015/12/07

  • 日本というか世界を代表する証券業界の聖地である日本橋兜町の日本橋川と、このエリアのランドマークである東京証券取引所との間に...  続きを読む、しっとりと佇んているのがここ「兜神社」。今では、無機質な感じのする首都高速道路の高架下にひっそりとあるので気が付かないかもしれません。この地名であるここは、なんでも、平将門の兜を埋めて塚にしたという話もあり、これに関連するのがここなのかもしれませんね。自身の目で感じてみたらいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2015/08/19

  • ひっそりとたたずむ神社

    • 1.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    大きなビルに囲まれて、ひっそりと鳥居があります。小さな境内で、上を見上げると首都高速道路です。入って右側には由来の看板があ...  続きを読むり、左側には手水舎場があります。緑に囲まれているので安らぎを感じます。境内から見ると大きな証券取引所のビルが見えます。  閉じる

    投稿日:2015/07/15

  • 今は証券マンの信仰

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    歴史はあるようですが、小さくひっそりとした神社です。
    平安時代の武将・八幡太郎、源義家(源頼朝の祖父)が前九年の役で、陸...  続きを読む奥の阿部頼時追討の時、兜を掛けて戦勝を祈願したという伝説を持つ岩があったそうです。  閉じる

    投稿日:2015/06/07

  • 小さい神社ですがニュースにも取り上げられる

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    小さい神社ですが世界の金融の中枢である兜町の神社だけにテレビなどでも、よく取り上げられており、どんなところかと思っていまし...  続きを読むたが、すぐ脇を首都高速道路のジャンクションがあって、日本で一番騒々しい場所にある神社だと思います。もちろん日本経済の中心で、そういう点からも、やはり騒々しい場所なんだともいえます。境内の社殿は朱色の本当にコンパクトです。それでも由緒正しき神社で歴史があるので、生えている木々も成木で大きくて、これらの緑が小さいながらも都会のオアシスを形成しています。  閉じる

    投稿日:2015/06/07

  • 東京証券取引所の守り神

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    この地には江戸時代、源義家ゆかりの兜塚と平将門を祀った鎧神社があったようだ。1871年三井財閥が鎧神社のあった場所に商社を...  続きを読む移転した際、鎧神社と兜塚は統合された。後に三井家は源義家を祀るのをやめ、信仰していた三囲稲荷神社から大国主命と事代主命を勧請した。1878年に東京株式取引所が設立されると、同所が氏子総代となり、穀物と商業の神である倉稲魂命を祀る兜神社として造営された。
    兜岩についてはいくつかの説があり、前九年の役から凱旋した源義家が兜を埋めた塚を「兜塚」と呼んだとする説、前九年の役に出征する源義家が兜を懸けて戦勝を祈願した岩を「兜岩」と呼んだとする説、藤原秀郷が平将門の首を運ぶ途中この地で兜が落ちたため兜を埋めたとする説などがある。  閉じる

    投稿日:2015/05/16

  • 神様は不眠症?

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 4

    日本のウォール街である兜町、その兜町の一角、首都高江戸橋ジャンクションのほぼ真下には小さな祠がある。
    昼夜問わずひっきり...  続きを読むなしに首都高の上を車が走り、こんなところに神社があるなんて…という場所にその神社は存在する。
    その神社の名は、兜神社。
    兜町の町名の起源になった神社だ。

    この神社自体の兜神社という名前、この名前の由来には二通りの説がある。
    どちらの説も神社の境内に置かれた兜岩と呼ばれる大きな石を起源としているのだが、ひとつは源義家が戦の際に必勝祈願のため兜をこの岩に置いたとする説で、もう一つは将門の首を槍先に付けて京に持ち帰る途中のこの地で兜がポロリと落ち、その兜を供養のために埋めたとする説だ。

    公式説は、一つ目の必勝祈願説のみだが、大手町にある将門の首塚との距離(徒歩20分)を考えると、首が兜を求めて近くに落下した…とも考えられなくはない。

    こんな小さな神社に将門伝説があるなんて…と意外感もあるが、思いの外、都内には将門関連の寺社も多い
      閉じる

    投稿日:2015/04/28

  • ひっそりと

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    兜町は証券会社が集まる証券の街です。その中にある小さな神社です。
    東京証券取引所のすぐ側にひっそりとただずんでいます。
    ...  続きを読む

    東証に見学に行った帰りに行ってもいいかもしれませんね。
    株価よ上がれ~!!!とお祈りを~!笑  閉じる

    投稿日:2015/02/28

  • 兜町の由来

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    東京証券取引所の北西の方にある小さな神社です。この神社の境内の中に兜岩という、その昔に源義家が勝利祈願のため兜をかけた岩が...  続きを読むあり、これが兜町の由来にもなっているそうです。わざわざ行くまでもないとはおもいますが・・・。  閉じる

    投稿日:2015/02/03

  • 御稲荷様

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    東京証券取引所から日本橋川に沿って日本橋の方に進んで行くとすぐあります。小さな神社です。御祭神は、主が商業の守護神の倉稲魂...  続きを読む命(うかのみたまのみこと)つまりは御稲荷様のことで合祀されている神様は、大黒様と恵比寿様です。  閉じる

    投稿日:2015/01/18

41件目~60件目を表示(全70件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP