村上医家史料館
美術館・博物館
3.31
施設情報
村上医家は、初代村上宗伯が寛永17年 (1640年) 諸町に医院を開業して以来、現在に至るまで医家として継続し数千点に及ぶ医学関係やその他の資料が残されています。
- 施設名
- 村上医家史料館
- 住所
-
- 大分県中津市諸町1780
-
- 大きな地図を見る
- 電話番号
- 0979-23-5120
- アクセス
- 中津駅から徒歩で15分
- 営業時間
- 9:00~17:00 入館は16:30まで
- 休業日
- [12月28日~1月3日] [月] 毎週月曜日(祝祭の場合は翌日)、 年末年始
- 予算
- 大人 210円 団体(30名以上)120円
大学生 100円 団体(30名以上)60円
高校生 100円 団体(30名以上)60円
中学生 中学生以下無料
- その他
- 管理者: 大分県
バリアフリー設備: 盲導犬の受け入れ ○
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
クチコミ(10件)
- 耶馬溪・中津・玖珠 観光 満足度ランキング 30位
- 3.31
- アクセス:
- 3.40
- 無料駐車場も完備です。 by 空飛ぶ旅人さん
- コストパフォーマンス:
- 3.67
- 人混みの少なさ:
- 4.15
- 館内はとても静かで閲覧できます。 by 空飛ぶ旅人さん
- 展示内容:
- 4.10
- 昔の医院(内科系)の医療j器具や資料(主に解剖系)の展示や歴史のある土蔵もあります。 by 空飛ぶ旅人さん
- バリアフリー:
- 2.25
-
江戸時代に開業したお医者さん
- 3.0
- 旅行時期:2021/08(約10ヶ月前)
- 0
-
初代は宝蓮坊のお坊さんです。
- 4.0
- 旅行時期:2020/12(約1年前)
- 0
-
コロナ下なので、説明は省力でした。
- 4.0
- 旅行時期:2020/12(約1年前)
- 0
-
-
※閲覧注意※ 昔の医療関係の展示や資料を通して歴史を感じられる史料館。 ※解剖図等がありますので「その手」が苦手な方はご注意を。
- 5.0
- 旅行時期:2016/11(約6年前)
- 4
-
江戸時代から現代へと続く医療の大河ドラマ館
- 3.5
- 旅行時期:2016/04(約6年前)
- 0
-
偉人を多く排出した家
- 3.5
- 旅行時期:2016/03(約6年前)
- 0
-
大江医家資料館との2館共通券が利用できます
- 4.0
- 旅行時期:2015/03(約7年前)
- 1
-
-
中津藩の御典医の家柄です。
- 3.5
- 旅行時期:2014/11(約8年前)
- 0
-
蛮社の獄で刑死した高野長英が潜伏していたと伝えられる土蔵
- 5.0
- 旅行時期:2013/06(約9年前)
- 0
-
見応えがあります
- 4.0
- 旅行時期:2010/11(約12年前)
- 0
1件目~10件目を表示(全10件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
村上医家史料館について質問してみよう!
耶馬溪・中津・玖珠に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
ろたみこさん
-
旅好者さん
-
リラクマさん
-
空飛ぶ旅人さん
-
経堂薫さん
-
hidoさん
- …他