1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 熊本県
  5. 黒川温泉・杖立温泉
  6. 黒川温泉・杖立温泉 観光
  7. 湧蓋山(小国富士)
黒川温泉・杖立温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

湧蓋山(小国富士)

自然・景勝地

黒川温泉・杖立温泉

このスポットの情報をシェアする

湧蓋山(小国富士) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11319749

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

阿蘇とくじゅうの間に位置する涌蓋山。熊本県側から「小国富士」大分県側から「玖珠富士」と呼ばれて親しまれている。 春はミヤマキリシマやドウダンツツジが咲き、秋の紅葉、冬も樹氷などが発生するなど、様々な景色を見せてくれます。山頂では阿蘇山、くじゅう連山、由布岳、遠くは祖母山までがパノラマ状で見渡すことができます。 毎年、5月の最終日曜日に山開きが開催され、ミヤマキリシマなどの新緑の景色が登山者を喜ばせてくれます。

施設名
湧蓋山(小国富士)
住所
  • 熊本県阿蘇郡小国町
アクセス
ゆうステーション/バス/35分さらに徒歩/2時間
その他
標高: 1,500m
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(1件)

黒川温泉・杖立温泉 観光 満足度ランキング 42位
3.13
アクセス:
3.00
国道442号からファームロードで北上、はげの湯方面をつめていきます。 by toyokazuさん
景観:
5.00
ベリーグッド!! by toyokazuさん
人混みの少なさ:
3.00
普通です。 by toyokazuさん
バリアフリー:
2.00
山道です。 by toyokazuさん
  • ミヤマキリシマ咲く小国富士 涌蓋山

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/05(約8年前)
    • 0

    熊本県小国町から涌蓋山に登りました。国道442号からファームロードを北上、はげの湯の狭めの道をつめていくと駐車場があります...  続きを読む

    牧草地をずっと登ってきます。小国富士とはよく言ったもんで、きれいな山容が見えます。お花も咲いています。牧草地から林を抜け、林道に出ます。これをさらに歩くと涌蓋山登山口。

    カラマツの林の尾根を登っていき、だんだん木が低くなっていくと、ミヤマキリシマが現れました。5月20日でしたが、頂上までだいたい5~6分咲でした。

    頑張って坂を登るとやがて筋湯温泉側からの道と合流。合流地点に小国川の石祠があります。頂上は広い草原で西側、大分県側が開け、九重連山の展望抜群。大分側から登ってくる人が多かったです。  閉じる

    投稿日:2015/09/16

1件目~1件目を表示(全1件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

湧蓋山(小国富士)について質問してみよう!

黒川温泉・杖立温泉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • toyokazuさん

    toyokazuさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP