施設情報
鳴神貝塚は紀ノ川左岸、和歌山平野の中央部にある花山西麓に位置します。明治28(1895)年に近畿地方で初めて発見された貝塚として、昭和6(1931)年に国の史跡に指定されました。貝層の範囲は東西130m、南北100m(平成24(2012)12月現在)におよび、県内最大級の規模を誇ります。その後の調査(昭和27(1952)年、昭和40(1965)~41(1966)年度、45(1970)年度、平成16(2004)年度)の結果、人骨の埋葬された土杭や、縄文時代早期の貝層、縄文時代早期~晩期の土器を含む包含層を確認したことから、鳴神貝塚は縄文時代早期~晩期にかけて断続的に存続した縄文時代の集落遺跡の一部であると考えられます。
クチコミ(2件)
- 和歌山市 観光 満足度ランキング 73位
- 3.24
- アクセス:
- 1.00
- 人混みの少なさ:
- 5.00
- バリアフリー:
- 2.00
- 見ごたえ:
- 2.00
このスポットに関するQ&A(0件)
鳴神貝塚について質問してみよう!
和歌山市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
オオイさん
-
momotaさん