カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂
寺・神社・教会
3.32
施設情報
明治29年(1896)にフランスのルイ・ルラーブ神父が建てた天主堂。外観はフランス風、堂内は畳敷きでそれを囲むパリ製のステンドグラスが幻想的で美しい。
- 施設名
- カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂
- 住所
-
- 京都府宮津市宮本500
-
- 大きな地図を見る
- 電話番号
- 0772-22-3127
- アクセス
- ◆京都丹後鉄道「宮津」駅下車、徒歩5分◆京都縦貫自動車道綾部宮津道路「宮津天橋立」ICから車で5分
- 営業時間
- 9時~17時(ただし毎週日曜日10時~12時30分までミサが行われる。)
- 駐車場
- (15台、無料)
- その他
- バリアフリー設備: 車椅子可
礼拝中やミサ中は教会内の見学は不可。現在、正面壁の修繕工事のため教会内の見学不可(工事期間未定)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
クチコミ(13件)
- 天橋立・宮津 観光 満足度ランキング 24位
- 3.32
- アクセス:
- 3.39
- 駅から歩いてもそう遠くありません by クールミントさん
- 人混みの少なさ:
- 4.33
- 他の観光客は誰もいませんでした by クールミントさん
- バリアフリー:
- 2.50
- 見ごたえ:
- 3.50
-
満足度の高いクチコミ(5件)
明治時代にできた、今もミサが行われる古い教会です。和洋折衷の建物です。
4.5
- 旅行時期:2023/02
- 投稿日:2025/02/18
フランスからの宣教師ルイ・ルラーブ神父が宣教のために訪れ、地元の有力者の田井五郎衛門氏から土地の提供を受け、教会が建設され... 続きを読む
-
-
by hijunoさん(非公開)
天橋立・宮津 クチコミ:5件
-
和洋折衷の美しい教会
- 3.5
- 旅行時期:2023/04(約2年前)
- 4
-
明治時代にできた、今もミサが行われる古い教会です。和洋折衷の建物です。
- 4.5
- 旅行時期:2023/02(約2年前)
- 1
-
素敵な聖堂をバックに細川ガラシャの像が絵になります。
- 4.5
- 旅行時期:2022/07(約3年前)
- 0
-
-
宮津市役所からすぐ
- 3.5
- 旅行時期:2020/10(約4年前)
- 0
-
畳敷き
- 3.5
- 旅行時期:2020/03(約5年前)
- 0
-
静かな町になじむ教会
- 3.0
- 旅行時期:2020/03(約5年前)
- 0
-
宮津に思わぬ古い教会があった
- 4.0
- 旅行時期:2018/08(約7年前)
- 0
-
-
和風ロマネスク様式
- 4.0
- 旅行時期:2015/09(約9年前)
- 0
-
街中の教会
- 3.0
- 旅行時期:2015/03(約10年前)
- 1
-
和洋折衷教会 畳敷き
- 3.5
- 旅行時期:2014/07(約11年前)
- 0
-
宮津市の代表的な教会
- 3.5
- 旅行時期:2013/07(約12年前)
- 0
-
現存する日本で2番目に古い教会です
- 3.5
- 旅行時期:2012/10(約12年前)
- 0
-
きれいな教会
- 4.0
- 旅行時期:2009/09(約15年前)
- 0
1件目~13件目を表示(全13件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂について質問してみよう!
天橋立・宮津に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
arurunさん
-
hijunoさん
-
みにいさん
-
nichiさん
-
lion3さん
-
クールミントさん
- …他