window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 犬山
  6. 犬山 観光
  7. 旧磯部家住宅
犬山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

旧磯部家住宅

名所・史跡

犬山

このスポットの情報をシェアする

旧磯部家住宅 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11309723

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(65件)

  • 屋号が柏屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約5年前)
    • 0
    アラカンさん

    by アラカンさん(非公開)

    犬山 クチコミ:17件

    犬山城へ向かう途中に見つけました。なんと観覧無料です。呉服商から製茶販売業などを営み、その後商品倉庫として使われた建物を、...  続きを読む磯辺家が犬山市へ寄贈し、保全整備して、国の登録有形文化財に指定されたそうです。  閉じる

    投稿日:2020/08/19

  • 臨時休館

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約5年前)
    • 0
    さんじゃさん

    by さんじゃさん(女性)

    犬山 クチコミ:7件

    犬山城の城下町の中にある、江戸時代の建築様式を持つ木造住宅です。
    城下町はインスタ映えするような店が多くあるので、旧磯部...  続きを読む邸は逆に目立つ存在でした。
    訪れたときは新型コロナウィルスのせいで臨時休館していて、普段なら見学無料の家の中は見られませんでした。  閉じる

    投稿日:2020/06/11

  • 江戸時代の町家

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約5年前)
    • 0
    Toratoraさん

    by Toratoraさん(男性)

    犬山 クチコミ:15件

    犬山城の城下町である本町通りにある江戸期の建築様式を持つ木造の家屋です。
    江戸期から呉服商を営んできた家です。
    敷地は...  続きを読む間口が狭く、奥行きが広いといういわゆるウナギの寝床になっていて、内部はギャラリーとなっています。  閉じる

    投稿日:2021/08/08

  • 江戸期の建築様式

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/06(約6年前)
    • 0
    ともちんさん

    by ともちんさん(女性)

    犬山 クチコミ:11件

    犬山城へと続く犬山城下町のメインストリート『本町通り』の外れの方に『旧磯部家住宅』が保存されていました。こちらの『旧磯部家...  続きを読む住宅』は無料で住宅内を見学できる素晴らしいスポットだと思いました。中には管理人のおばさんが1人いました。平日で見学者は私しかいなかったのでゆっくり観ることができました。こちらは江戸期の建築様式を持つ木造家屋で主屋は幕末に建てられたということでした。中の手入れも素晴らしく、多分、念入りに補修に補修を重ねておられるのだと察しますがとても綺麗で趣深いと思いました。敷地は間口が狭く、奥行きが広い、いわゆる『ウナギの寝床』のような感じでした。江戸時代にタイムスリップしたような建物でした。  閉じる

    投稿日:2019/06/15

  • 5月人形

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/05(約6年前)
    • 0
    エロシさん

    by エロシさん(男性)

    犬山 クチコミ:78件

    犬山城から南に真っ直ぐ伸びる本町通り沿いにある呉服店を営んでいた商家の住宅 旧磯部家住宅は無料で公開されています。江戸時代...  続きを読むに作られた住宅は通りから奥に細長く伸び、主屋、裏座敷、土蔵、奥土蔵、物置の5棟からなります。丁度GWであったため主屋では5月人形が飾られていました。
    犬山を代表する町屋建築としてとても見応えのある建物でした。  閉じる

    投稿日:2019/08/06

  • 本町通りにあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約6年前)
    • 0
    ゲンさん

    by ゲンさん(男性)

    犬山 クチコミ:27件

    この旧磯部家住宅は犬山城のふもとで南北にとおる本町通りにあります。本町通りはかつての城下町の雰囲気を残しています。その中で...  続きを読むもこの旧磯部家住宅は昔の町屋の姿です。今は内部も公開されています。ちょうど五月人形が飾られていました。素晴らしいです。  閉じる

    投稿日:2019/04/24

  • 無料! 旧磯辺住宅

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約6年前)
    • 0
    品行方正さん

    by 品行方正さん(男性)

    犬山 クチコミ:4件

    犬山の観光中に通りがかり、無料!と書いてあったので寄ってみました。名前から想像出来たのですが、古い商家を見学するだけのモノ...  続きを読むでした。若い人にはどう映るか分かりませんが、台所とか窓ガラスの細工などが懐かしく感じました。年配の方は時間があれば寄ってみてください。  閉じる

    投稿日:2019/03/29

  • 国の登録文化財

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約7年前)
    • 0
    てりパパさん

    by てりパパさん(男性)

    犬山 クチコミ:6件

    犬山城に向い途中で寄りました。国の登録文化財となっていますが、無料で入場することができます。元は呉服商だったそうですが、奥...  続きを読むに向かって細長い造りとなっており、主屋のほか、土蔵など、歴史を感じることができる住宅でした。  閉じる

    投稿日:2019/01/12

  • 入場無料です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約7年前)
    • 0
    ゆんさん

    by ゆんさん(女性)

    犬山 クチコミ:34件

    犬山城城下町にある旧磯部家住宅です。
    入り口に案内の方がいらっしゃるので、説明もしてくだいます。
    入り口は狭いですが、...  続きを読む奥に深く、見どころもたくさんあります。
    見学は無料ですので、城下町散策時におすすめです。
      閉じる

    投稿日:2018/09/30

  • 旧磯部家、江戸時代の呉服商宅 ♪

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約7年前)
    • 2
    azuraさん

    by azuraさん(非公開)

    犬山 クチコミ:54件

    犬山のメインの通りにある江戸時代の
    商家です。呉服商を営んでいたらしく
    土間の奥には、衣装を入れていた
    箪笥らしき物...  続きを読むがみえました。

    この日は犬山祭だったので
    車山のミニチュア版が土間の上り框に
    ずらっと並んでいました。

    弁柄色の土壁や、なまこ壁など
    江戸時代らしい特徴をもつ建物が奥に
    あり、更に奥には土蔵。土蔵はギャラリー
    として貸しスペースになっていました。

    鰻の寝床といわれる細長い造りの
    磯部家でした。  閉じる

    投稿日:2018/06/04

  • 無料でも奥座敷や土蔵など見どころが多いです

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約7年前)
    • 0
    まどやんとさん

    by まどやんとさん(男性)

    犬山 クチコミ:19件

    犬山城の城下町の中にある古民家です。
    入館無料ということで気軽に入ってみたのですが、細長いお屋敷の中には座敷や土蔵など見...  続きを読むどころが多く、江戸時代の風情を満喫することができてなかなか良かったです。
    (外から見ると屋根がかまぼこ状にふくらんでる「起り屋根」も特徴的です)
    時間があれば見ていって損はないと思います。  閉じる

    投稿日:2018/03/29

  • niagaraさん

    by niagaraさん(男性)

    犬山 クチコミ:5件

    名鉄犬山駅で下車し、犬山城を目指し、歩くこと10分、本町交差点を右に曲がると、そこは、犬山城下町。そこに入って、最初に訪れ...  続きを読むました。

    間口が狭く、細長い造りで、主屋(しゅおく)から入り、奥の方に、裏座敷、土蔵、裏土蔵などがあります。

    観覧は無料ですが、入口付近には女性の方が1人おられ、簡単に説明していただきました。

    入るときには気づかなかったのですが、屋根に特徴があるので見て行ってください、ということで、むくり屋根について説明してくださいました。

    ちょうど大雪の後だったので、雪対策ですか?と聞くと、そうでは無いとのこと。

    外に出てみると確かに屋根にふくらみがありました。  閉じる

    投稿日:2018/02/11

  • 登録有形文化財の江戸期の町家、見学無料です

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 5
    HAPPINさん

    by HAPPINさん(非公開)

    犬山 クチコミ:7件

    犬山城下町の本町通り沿いにある江戸期の町家です。登録有形文化財に指定されているそうです。入場無料なのですが、中に入ると係員...  続きを読むの方が丁寧に案内してくださいました。入口の間口が狭く奥に長い、いわゆるうなぎの寝床のような造りになっています。
    大きな釜やなまこ壁の土蔵など興味深く見ることができました。
    昔の雰囲気を味わうだけでも見る価値があったと思います。  閉じる

    投稿日:2018/08/11

  • 江戸期の建築様式を持つ木造家屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約8年前)
    • 0
    てつきちさん

    by てつきちさん(女性)

    犬山 クチコミ:5件

    磯部家は、犬山城大手門通り沿いにある町屋

    間口が4間と狭く奥行きが約20M以上と長く、奥へずんずん進んでいく楽しみが...  続きを読むあります

    しかも無料で見られて、これまでの修繕の歴史も学べます

    主屋、裏座敷、土蔵、奥土蔵、展示蔵の5棟の建物で構成されていて、当時の雰囲気醸し出しています  閉じる

    投稿日:2017/03/19

  • 昔の雰囲気漂う家屋

    • 2.5
    • 旅行時期:2017/03(約8年前)
    • 0
    fishさん

    by fishさん(男性)

    犬山 クチコミ:138件

    犬山城下町の通り沿いにある、昔風の家屋で、入場無料で見学できました。縦長に奥まった感じの敷地で、奥座敷や庭や蔵なんかがあり...  続きを読む、タイムスリップしたような感じした。木と土の香りがしようなのもいいですね。トイレなんかも完備されていましたよ。  閉じる

    投稿日:2017/03/14

  • 間口が狭く奥行きが長い

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約8年前)
    • 0
    KANさん

    by KANさん(男性)

    犬山 クチコミ:6件

    江戸期の商家(呉服屋)のつくりをした古い建物です。間口が4間と狭く奥行きが約20M以上と長いので、京都の商家を思い出します...  続きを読む。どうやら江戸期は間口の広さで税金が決まったので間口をできるだけ狭くして奥行きの長い屋敷ができたとのこと。中ほどでお茶がいただけて(有料)ゆっくりとすることもできます。  閉じる

    投稿日:2017/01/13

  • 無料でも見応えがあった

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0
    風林火山さん

    by 風林火山さん(男性)

    犬山 クチコミ:5件

    江戸時代の呉服商の屋敷跡で入口が狭く奥に広がった屋敷であった。間違って犬山駅まで行ってしまい本町通りを通って犬山城に向かっ...  続きを読むたので運よく途中の右側にこの屋敷があり【無料】とのことで余り期待せずに入った。が、五右衛門風呂あり、2階の柱も見れて得した思いで犬山城に向かうことができた。庭や座敷も見学できた。  閉じる

    投稿日:2017/03/30

  • 犬山城に行った際にここに立ち寄りました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約9年前)
    • 0
    旅行大好きtakau99のフォトブログさん

    by 旅行大好きtakau99のフォトブログさん(非公開)

    犬山 クチコミ:10件

    犬山城に行った際にここに立ち寄りました。犬山旧市街のメインストリートにある江戸時代の商家の住宅です。瓦葺の二階建ての木造建...  続きを読む築です。湾曲している屋根の形がめずらしい感じです。通りには看板が出ているので分かりやすいです。  閉じる

    投稿日:2018/07/01

  • ゆとりのある生活が偲ばれました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約9年前)
    • 2
    たびたびさん

    by たびたびさん(男性)

    犬山 クチコミ:121件

    旧磯部家住宅は、犬山城に向かう賑やかなメインストリート沿いにある町家。城からこれだけ近い場所ですが、ここは江戸時代から商売...  続きを読むの街だったということでしょうか。うなぎの寝床のような、奥にどんどん入って行く構造。ただ、今のゆったり感とか幅の狭さはさほど感じない。呉服屋をやっていたということですが、ゆとりのある生活が偲ばれました。  閉じる

    投稿日:2016/11/16

  • 懐かしの五衛門風呂

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/08(約9年前)
    • 3
    kamaさん

    by kamaさん(女性)

    犬山 クチコミ:14件

    2016年8月に個人旅行で犬山へ。
    城を見学後に、犬山駅方面へ。
    本町交差点までの中間位の位置で、
    左側に有る。
    ...  続きを読む
    昔の商家がそのままって感じで、
    奥深くまで敷地が広がる。
    入口が狭いのが特徴。

    呉服屋さんだったらしく、
    儲かっていそうな藏が存在。
    今はギャラリーになっている。

    無料というのにも驚き。
    井戸や五衛門風呂等、
    当時の生活が想像できる展示。  閉じる

    投稿日:2016/08/29

21件目~40件目を表示(全65件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP