1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 山梨県
  5. 石和温泉
  6. 石和温泉 観光
  7. 八田家書院
石和温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

八田家書院

名所・史跡

石和温泉

このスポットの情報をシェアする

八田家書院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11305680

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

石和の歴史と風土をモチーフとした公園には、県指定文化財の八田家書院と八田家御朱印屋敷が隣接しています。 八田家書院は、武田家家臣の八田氏の屋敷を、徳川家康より拝領した用材にって再構築した茅葺き入母屋造りの書院です。

施設名
八田家書院
住所
  • 山梨県笛吹市石和町八田334
電話番号
055-261-6111
アクセス
石和温泉駅 徒歩 7分
予算
【料金】 一般 200円 子供 100円 団体料金 150円
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

石和温泉 観光 満足度ランキング 9位
3.33
アクセス:
3.50
石和温泉駅の南東方向へ徒歩で15位だが道は細く分かり難いところです by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.96
訪ねた折は誰とも会いませんでした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.00
全般的に厳しいと言って言いでしょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
4.00
解説板を見てから入ると間取りなどが分かり易いです by 風来坊之介さん
  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    慶長時代につくられています

    4.0

    • 旅行時期:2021/04
    • 投稿日:2024/04/23

    石和温泉の温泉ホテルやモンデ酒造が周囲にある八田御朱印公園内あります、建物は慶長6年(1601年)に造られています、東妻は...  続きを読む入母屋造り、西妻は寄棟造りで茅葺屋根で、西から奥の間、中の間、三の間があり、古門書が残っています、朱印状、日記、人別帳、祝蔡儀文書、絵図画などあります、春にはつるし雛、おひな様が展示されていて、初夏には花しょうぶ、秋は紅葉が綺麗です。  閉じる

    タビガラス

    by タビガラスさん(男性)

    石和温泉 クチコミ:15件

  • 武家書院様式で見ごたえあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    石和温泉駅から歩いて15分ぐらいでホテル平安に向かう途中にありました。茅葺屋根の八田家書院(八田家御朱印屋敷)は武田氏の蔵...  続きを読む前奉行だった八田家の屋敷だそうです。桃山時代末期の武家書院様式の家屋で1601年に建てられ、補修を繰り返しとても見ごたえのある御屋敷でした。広々とした御朱印公園敷地にひっそりと閑静な佇まいで癒やされました。表門もとても素敵でした。   閉じる

    投稿日:2022/10/02

  • 八田家書院のまわりに蓮

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    八田家書院の中に入るのは有料です。広くはないですが庭園のようになっているエリアがありました。その庭園のまわりのお堀には、蓮...  続きを読むの花が少しですが咲いていて、季節を感じることができました。(行ったのは7月です。)  閉じる

    投稿日:2024/01/07

  • 茅葺入母屋造の美しい屋敷

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    石和温泉駅から歩いて15分のところにある、茅葺入母屋造の美しい屋敷と日本庭園が、八田家書院です。正面の入口は、お城のような...  続きを読む漆喰の壁の門で、その前には「史跡 八田家御朱印屋敷」と書かれた石柱が立っています。  閉じる

    投稿日:2022/04/28

  • 桃山時代末期の武家書院様式の住宅

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    石和温泉駅から約1キロ、住宅街の中に茅葺屋根の八田家書院(八田家御朱印屋敷)があります。かつて武田氏の蔵前奉行だった八田家...  続きを読むの屋敷です。桃山時代末期の武家書院様式の家屋で、1601年に建てられたあと、補修を繰り返して今日に至っています。屋敷の中には、200円で入ることができます。  閉じる

    投稿日:2022/04/20

  • 名家の佇まいを堪能できます

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    JR石和温泉駅からは徒歩15分程度の距離、御朱印公園内にある立派な書院です。御朱印公園が広々とした敷地を有している中で、こ...  続きを読むちらの書院は北東側にひっそりと佇む閑静な佇まいが素敵でした。尚、ここの表門も見所の一つで、元々は石和陣屋の表門として江戸時代に建造されたのが、明治期の払い下げ後に現在地に移築されたとのことです。  閉じる

    投稿日:2022/01/12

  • 数寄屋風書院造の趣ある建物

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    石和温泉駅から徒歩15分ほどのところにあるスポット。
    戦国時代に武田氏の家臣で有力商人でもあった八田氏の書院。玄関と三つ...  続きを読むの間で構成されている。
    有料の施設だが、管理人の方が丁寧に説明をしてくれ、理解が深まった。大きな建物ではないが、歴史が感じられるスポットだった。  閉じる

    投稿日:2021/12/29

  • 茅葺き屋根の古民家風なのは以外でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    モンデ酒造山梨工場から歩いていきました。書院と聞くと武家屋敷的なものを想像していましたが茅葺き屋根の古民家風なのは以外でし...  続きを読むた。周りは楓など様々な木々に囲まれていてうっすら赤くなっているものもありましたが本格的な紅葉の時期になるとまた違った美しさが見られるのではと思います。  閉じる

    投稿日:2022/01/22

  • 慶長時代につくられています

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 7

    石和温泉の温泉ホテルやモンデ酒造が周囲にある八田御朱印公園内あります、建物は慶長6年(1601年)に造られています、東妻は...  続きを読む入母屋造り、西妻は寄棟造りで茅葺屋根で、西から奥の間、中の間、三の間があり、古門書が残っています、朱印状、日記、人別帳、祝蔡儀文書、絵図画などあります、春にはつるし雛、おひな様が展示されていて、初夏には花しょうぶ、秋は紅葉が綺麗です。  閉じる

    投稿日:2021/05/12

  • 石和温泉駅の南東にある

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    八田家書院は石和温泉駅の南東にある。お勧めの点は、八田家書院は武田家家臣の八田氏の屋敷を徳川家康より拝領した材料を用いて再...  続きを読む構築したものであること、建物は茅葺き入母屋造りであること、表門は石和陣屋から移築したものであること、山梨県の有形文化財にしていされていることである。訪問時の感想は、来訪者は他に3人ほどしかいなく静かで趣のある書院の建物や表門、素敵な木々をゆっくり見学することができ訪問して良かった。  閉じる

    投稿日:2020/01/18

  • JR石和温泉駅から南東側へしばらく歩いた先にあります。
    (モンデ酒造からほど近いので見学の後に立ち寄りました)
    武田家...  続きを読むの家臣だった八田氏の屋敷を徳川家康より拝領した用材で再建築したお屋敷で、茅葺きの屋根や表門、母屋など立派なたたずまいや屋敷の周囲の色づいた紅葉など風情溢れる空間となっていて、温泉街散策ついでに歴史散歩を楽しむのにもってこいでした。  閉じる

    投稿日:2019/11/28

  • 県指定文化財です

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    御朱印公園の北の入口にあります。屋根は茅葺で、東妻は入母屋造りで、西妻は寄棟造りと、東西で建築様式が違う非常に珍しい建築物...  続きを読むで、まわってみるとそれがよくわかります。日本建築のデパートのような建物で、建築ファンは必見です。感動の日本建築です。  閉じる

    投稿日:2019/07/25

  • 現在も八田家が所有する書院

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

     八田家御朱印屋敷は、武田氏家臣八田氏が築いた居館。
     1582年に武田氏が滅亡した際は、戦火によって焼失している。
    ...  続きを読む 八田氏はその後徳川家康に仕え、明治を迎える。

     八田家御朱印屋敷は石和温演繹から徒歩20分程度離れた場所にある。
     現在も八田氏が所有する私有地にあるが、公園として整備され、一般に公開されている。茅葺入母屋造の書院は県指定有形文化財に指定され、八田家御朱印屋敷自体も県指定史跡となっている。
     表門は、近くにあった石和陣屋から移築したもの。
     書院や門のある敷地は無料で公開されていて、書院内は有料。ただ、どうやって入るのかが分かり辛い。  閉じる

    投稿日:2017/05/28

  • 八田家書院は、表門とともに桃山時代末期の武家書院様式の建物です。
    八田家は、甲州武田家の蔵前奉行を勤めていて、年貢の収納...  続きを読むや軍糧等の輸送等を統括していました。
    このため、織田信長の甲州攻めの折、八田家の屋敷は焼失してしまいました。
    その後、徳川家康に服属するとともに家康から万力御材の材木を拝領し、八田家の母屋を築造し、また都留郡富士根の材木を賜り、同八田家書院を構築しました。
    その後、石和代官所創設に伴い石和陣屋表門として建築されていた表門を、八田家屋敷の表門として移設しました。
    これら茅葺き入母屋造りの書院や表門は、当時の格調高き保存状態の故をもって指定文化財とされています。
    甲州の戦国武将の地を訪れ、実際の武家書院の建物を見ることができ、書院と庭園そして虎の襖絵の格調の高さを感じることができました。現在の建築とは異なる侘びの世界を垣間見た気持になり、大変有意義でした。
      閉じる

    投稿日:2016/10/10

  •  この書院は、近くに建ててある笛吹市教育委員会の解説板などによると、概略だが
     八田氏は、戦国期に武田家に仕え、信玄の頃...  続きを読むは蔵前衆の要職にあった。
     武田家が、織田信長の甲斐侵攻により滅ぶと、兵火により屋敷も全焼した。
     その後、徳川家康の庇護を受け、三千四百坪の屋敷地を御朱印地として安堵された。
    現在の屋敷地は、そのうちの西側一画に当たる。
     また、建物は、徳川幕府より万力 (山梨市) や富士裾野の木材の使用許可を得て再建された。
    現在の茅葺き入母屋造りの書院は、この時のもののようである。
     現在、八田家書院は、山梨県指定有形文化財建築物に、1961 (昭和36) 年指定
     八田家御朱印屋敷は、山梨県指定史跡に、1969 (昭和44) 年指定
    されています。  閉じる

    投稿日:2015/05/14

  • 御雛祭りへ行ってきました

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    御雛祭りのイベントがどこかで開催されていないか探していたら、八田家書院で
    開催されているようだったので、行ってきました。...  続きを読む
    目の前には、広い公園もあり、駐車場も完備されていました。
    茅葺屋根の可愛らしい建物の縁側にも、飾りが施されていました。
    石和駅から、車で5分くらいで行くことができました。  閉じる

    投稿日:2015/04/06

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

八田家書院について質問してみよう!

石和温泉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • こりんごさん

    こりんごさん

  • chokotanさん

    chokotanさん

  • ムーミン3さん

    ムーミン3さん

  • すけさん

    すけさん

  • ろたみこさん

    ろたみこさん

  • ケロケロマニアさん

    ケロケロマニアさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

石和温泉 ホテルランキングを見る

山梨県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP