1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 砂川・新十津川
  5. 砂川・新十津川 観光
  6. 旧樺戸集治監本庁舎
砂川・新十津川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

旧樺戸集治監本庁舎

名所・史跡

砂川・新十津川

このスポットの情報をシェアする

旧樺戸集治監本庁舎 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11294828

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

明治14年に建てられた本庁舎は、明治19年に一旦焼失しましたが、すぐに建て替えられ、現存する建物は大正8年に樺戸監獄が廃監されるまで、事務所として使用されました。 その後、昭和47年まで役場庁舎として使用され、翌年から、北海道行刑資料館として、一般公開され、平成8年に「月形樺戸博物館」に名称が変更となりました。 【料金】 大人: 300円 団体 250円 大学生: 150円 団体 100円 高校生: 150円 団体 100円 中学生: 100円 団体 50円 小学生: 100円 団体 50円

施設名
旧樺戸集治監本庁舎
住所
  • 北海道樺戸郡月形町1219番地
電話番号
0126-53-2399
アクセス
石狩月形駅 徒歩 5分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(4件)

砂川・新十津川 観光 満足度ランキング 13位
3.27
アクセス:
3.13
人混みの少なさ:
2.75
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
4.00
  • 見ごたえがありました

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    家人が常に「行ってみたい」と言っていたのを思い出し、
    はじめて訪れてみました。
    施設は3つに分かれていますが、すべて階...  続きを読む段や通路で
    つながっています。
    とにかく展示品などが多く、見ごたえ十分でした。
    入館料は大人300円でした。  閉じる

    投稿日:2022/11/28

  • 旧樺戸集治監本庁舎裏の農業研修館も是非!

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    旧樺戸集治監本庁舎から地下通路で繋がっている月形樺戸博物館の見学の後の最後の順路で周って来る3つ目の博物館施設です。

    ...  続きを読む
    最初の2つ特に月形樺戸博物館のボリュームが凄いのでここまで来ると疲れ果ててるのですが頑張って見学しましょう。

    ここ農業研修館には農業の歴史展示が主で別名田園空間博物館と呼ばれています。

    かつての農家の居間が再現されてたり明治期の樺戸集治監の囚人達が足に付けていた鉄球(鉄丸)の重さを体験出来るコーナーも有ります。是非重さを体感して下さい!

    更に月形町周辺の囚人達の功績が観光案内パネルで紹介されています。  閉じる

    投稿日:2021/12/22

  • 石狩月形と言えば月形樺戸(かばと)博物館が有名でこの建物は本館になります。

    ここに有る銅板葺きの屋根を持つこの近代建...  続きを読む築は明治初期の士族の反乱西南戦争や思想犯を収容した北海道開拓を進める為の流刑地の受け皿になった旧樺戸修治監として使われその後役所を経て現在博物館になっています。

    創建当時からのオリジナルの建物の旧本庁舎玄関前の窪んだ石段が長い長い年月を感じさせます。

    都市伝説で当時の囚人達が足に付けていた鉄球(鉄丸)のせいでは???と有りますが事実とは違います。その鉄丸も博物館内に体験出来るコーナーに設置されてるので是非!

    館内は磨き上げられた床に思っているより外光が入り明るく館内には当時の樺戸修治監(刑務所)の大きなジオラマが展示されています。  閉じる

    投稿日:2020/04/19

  • 石狩月形の原点がここに・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    明治14年(1881年)に開設された刑務所・樺戸集治監の本庁舎に成ります。

    現在の建物は明治中期に焼失後再建されて現...  続きを読む在に至ります。

    いかにも北海道らしい銅板屋根の頑丈な木造建築です。

    此処場所の刑務所が廃止された大正時代以降昭和47年までは月形の役場庁舎として使用されたとのことです。

    その後月形樺戸博物館としてこの本庁舎も一般公開されています。

    多くの資料が展示されているのは裏側にある新しい博物館です。

    訪問時は3月で建物周辺は雪に覆われて凄い状態になってました。

    本庁舎の有名な中央玄関前のすり減った石段は落雪防止の板が設置されていてさらに雪の為近寄れず断念!外観のみの見学となりました。

    此処の歴史が今の月形刑務所に繋がってるんですもんねー
    その歴史を見つめた建物が残っていることが素晴らしい・・・  閉じる

    投稿日:2018/05/12

1件目~4件目を表示(全4件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

旧樺戸集治監本庁舎について質問してみよう!

砂川・新十津川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • maoさん

    maoさん

  • kksydneyさん

    kksydneyさん

周辺のおすすめホテル

砂川・新十津川 ホテルランキングを見る

北海道 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP