1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉
  6. 鎌倉 観光
  7. 五大堂明王院
鎌倉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

五大堂明王院

寺・神社・教会

鎌倉

このスポットの情報をシェアする

五大堂明王院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11291311

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

1235年(嘉禎1)に鎌倉幕府4代将軍藤原頼経により創建。将軍の屋敷の鬼門除けとして、五大明王を祀る。木造五大明王像(市指定文化財)は毎月28日の護摩法要の際に公開。鎌倉三十三観音第8番。五大堂とも呼ばれる。*境内撮影禁止。 ※市内寺社の新型コロナウイルス対応については、鎌倉観光公式ガイド(https://www.trip-kamakura.com/article/8265.html)よりご確認ください。

施設名
五大堂明王院
住所
  • 神奈川県鎌倉市十二所32
電話番号
0467-25-0416
アクセス
鎌倉駅 バス 13分
泉水橋下車 徒歩 3分
予算
【料金】 無料
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(18件)

鎌倉 観光 満足度ランキング 131位
3.33
アクセス:
3.27
人混みの少なさ:
4.32
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.63
  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    幕府の鬼門除け、五大明王を祀る

    4.5

    • 旅行時期:2022/08
    • 投稿日:2024/04/23

    JR鎌倉駅東口から京急バスで「泉水橋」バス停下車して徒歩で3分ほどです。1235年、4代将軍藤原頼経が幕府の鬼門除けの祈願...  続きを読む所として創建。かつては五大明王を祀る五つのお堂があったそうです。現在は本堂に五体の像が一緒に祀られており、非公開ですが毎月28日の護摩法要の時のみ拝観できます。不動明王は国指定重要文化財です。山懐に佇む鎌倉らしい落ち着いた寺院でした。  閉じる

    tenkuusogo

    by tenkuusogoさん(男性)

    鎌倉 クチコミ:258件

  • 撮影不可

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    鎌倉の駅からはバスでアクセスとなります。将軍のお屋敷の鬼門除けとして建てられたお寺だそうで、茅葺の屋根の素敵な本堂でした。...  続きを読む境内は撮影不可という木札が入り口付近足元付近にあったので、写真は撮れていませんが、素敵なお庭のあるお寺でした。  閉じる

    投稿日:2022/11/07

  • 幕府の鬼門除け、五大明王を祀る

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 1

    JR鎌倉駅東口から京急バスで「泉水橋」バス停下車して徒歩で3分ほどです。1235年、4代将軍藤原頼経が幕府の鬼門除けの祈願...  続きを読む所として創建。かつては五大明王を祀る五つのお堂があったそうです。現在は本堂に五体の像が一緒に祀られており、非公開ですが毎月28日の護摩法要の時のみ拝観できます。不動明王は国指定重要文化財です。山懐に佇む鎌倉らしい落ち着いた寺院でした。  閉じる

    投稿日:2022/09/01

  • 鎌倉幕府の鬼門除けとして建立されたお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    金沢街道から北へ少し入った所にあり、1235年に鎌倉幕府の鬼門除けとして建立された真言宗のお寺です。
    金沢街道から少しは...  続きを読むずれているうえ、木々や草花が多いため静かな境内でした。
    本尊は寺名の通り五大明王ですが、非公開のため拝観できなかった。
    「境内撮影禁止」と表示されていたので境内の写真は遠慮し山門から撮りましたが、ちょうど桜が咲いていてきれいな境内でした。  閉じる

    投稿日:2022/11/15

  • 整備中

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    鎌倉の散策で訪問したお寺の一つです。駅からはバスなどでのアクセスとなります。入り口には立派な石碑があって、その奥にきれいに...  続きを読む整備されたお庭のあるお寺があります。ちょうどお庭の整備の方々が入っていらして作業中でした。大河ドラマにもかかわるお寺だそうです。  閉じる

    投稿日:2022/03/03

  • 鎌倉幕府の鬼門除け祈願寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    JR横須賀線鎌倉駅が最寄り駅。
    鎌倉駅東口から東へ約3㎞のところにある真言宗のお寺です。
    飯盛山寛喜寺と号します。
    ...  続きを読む説明板によると、鎌倉幕府の四代将軍藤原頼経が、将軍の祈願寺として建立しました。
    幕府の鬼門の方角にあたるため、鬼門除け祈願寺として本尊の五大明王が大きなお堂にそれぞれ祀られていたことから、古くから五大堂と呼ばれていました。
    五大明王とは、不動明王、降三世明王、軍茶利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王で、鎌倉市内で祀られているのは、明王院だけです。
    不動明王像は国の重要文化財です。
    毎月28日の護摩法要の時だけは誰でも本堂に入れるとのこと。
    行くなら28日が絶対のお勧めです。

      閉じる

    投稿日:2022/09/22

  • 運良く結婚式に遭遇できました!

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    拝観されていたご近所のお婆ちゃまによると、いつもは閉まっているのに、今日は開いているとのこと。初めて拝観に来た私たちはとて...  続きを読むもラッキーだったようです。
    この日は偶然本院で仏前結婚式が執り行われる為だったようです。青い眼の紋付袴の新郎と白無垢姿の花嫁も拝見でき、私の目頭まで熱くなりました。
    とても素敵なお寺です。尚、本堂は撮影禁止です。  閉じる

    投稿日:2020/11/15

  • 五大明王が鎌倉で祀られているのはここだけ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    藤原頼経(鎌倉幕府の4代将軍)が建立した真言宗御室派のお寺です。山号寺号は、飯盛山寛喜寺明王院。幕府の鬼門除け祈願寺として...  続きを読む、本尊の五大明王が祀られています。
    不動明王、降三世明王など五大明王のすべてが祀られているのは鎌倉ではここだけで、五大堂と呼ばれています。  閉じる

    投稿日:2020/12/12

  • 幕府の鬼門封じのために建てられた

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 1

    鎌倉幕府の4代将軍藤原頼経が、将軍の祈願時として1235年に創建したお寺です。このあたりが幕府の鬼門(東北東から北北東)の...  続きを読む方角にあたるため、鬼門除けのために本尊の五大明王を祀りました。
    4代将軍の時、1225年に御所は大蔵から宇都宮辻子に移りましたが、この明王院の場所は、宇都宮辻子御所の東北東の方角にあります。  閉じる

    投稿日:2020/09/12

  • 明王院;別名`五大堂`=本尊;五大明王像!! 

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    金沢街道を浄妙寺から東方向に歩くと`鎌倉の立札`がありました;[明王院]が近くに!(その後に`光触寺/十二所神社`ですね、...  続きを読む金沢街道から一段下なので`スリップ注意`看板も) 寺標(石碑);`五大堂 明王院`の堂々した文字が記載され、ここより参道がですよね…冠木門が見えています。桜(また蕾)の参道を本堂に;鎌倉には珍しい`茅葺屋根造り`  本堂は`木造五大明王像`が安置されておりました;別名`五大堂`=本尊;五大明王像!! 石碑の意味が分かりました。  閉じる

    投稿日:2020/04/07

  • 金沢街道を歩き五大堂明王院に寄りました

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    真言宗の一寺、 1235年創建。 開基は鎌倉四代将軍九条経、開山は定豪。本尊は五大明王。文化財は国重文 不動明王坐像を有す...  続きを読むる。シダレ梅とモクレンがさいている。ここの本堂の屋根も茅葺になっています。趣があって良いですね。今2018年3月17日現在、参道途中から本堂までの境内は撮影禁止になっていました。京都滝口寺は入り口でさえ撮影禁止でした。なんででしょうか?
    「日時」2018年3月17日 晴れ
    「アクセス」鎌倉駅下車、大塔宮行きバスで岐れ道バス停下車徒歩1時間25分、またはバス停泉水橋から徒歩3分
      閉じる

    投稿日:2019/03/13

  • 茅葺屋根の立派なお堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    横浜の金沢方面から朝夷奈切通しを抜け、鎌倉方面へ向かう途中に立ち寄りました。

    車通りのある道から一本裏に入ったところ...  続きを読むに位置しているためか、とても静かな空間が広がっていました。
    境内撮影禁止のためお見せすることができませんが、ここのお堂は茅葺き屋根となっており、それは大変立派なものです。
    門前に庚申塔が1基建てられていますが、猿が足をピーンと伸ばしていてかわいいです。  閉じる

    投稿日:2016/06/08

  • 小さな境内

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    緑溢れる小さな境内に茅葺屋根が
    印象的なお堂が建っています。
    明王院一帯は、観光シーズンには
    人で溢れますがここは静...  続きを読むかな時間が流れています。
    五大明王像をお参りした後は、
    境内で座ってのんびりすると
    様々な鳥の声が聞こえて心地良いです。
    毎月28日には護摩法要があり
    その日はだれでも本堂に入れます。
      閉じる

    投稿日:2015/06/30

  • 鎌倉三十三観音巡り8番札所

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    鎌倉駅から市街地東部へ約3km、京急バス鎌23・24・36系統泉水橋バス停降車徒歩3分の所にある鎌倉三十三観音巡り8番札所...  続きを読むの寺院です。
    少し遠い所にあることから参拝者が少ないのでゆっくりと見ていられるのと、鎌倉十三佛巡りの1番札所とご朱印巡りには欠かせない寺院となります。
    ご朱印巡りのコツとしてまず明王院にバスで移動してそこから浄妙寺や報国寺などへ向かうことをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2015/10/17

  • 茅葺きの本堂・花木の庭・・心和むお寺です

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    鬼門除けのいわれがある寺院、真言宗御室派。五大明王・五大堂としても知られています。この地を訪れる観光客のみなさんはバンフレ...  続きを読むットガイドなどでよくご存知でしょう。

    茅葺き屋根の本堂とこぢんまりした庭・四季折々の花木のある情景は参拝者の心に和みます。とても静かな境内です。写真撮る方はいません(撮影禁止)。

    また、鎌倉観音霊場第八番札所・鎌倉十三仏一番ですので御朱印・納経巡礼者(ツアーも)に出会うこと多いです。
      閉じる

    投稿日:2014/04/28

  • 一番札所

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    鎌倉十三仏札所巡りを達成するため、鎌倉駅から5番乗り場20番系統のバスに乗り鶴岡八幡神社の東部へ。
    泉水橋停留所から5分...  続きを読む程歩くと鎌倉十三仏札所一番札所明王院五大堂に到着しました。
    十三仏信仰、人は亡くなると十三王に裁かれるとされていて一番札所の王は秦広王です。

      閉じる

    投稿日:2014/03/16

  • 鎌倉のはずれに佇む静かなお寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    浄妙寺から900m、自転車で5分。境内の中は撮影禁止。
    境内はやや広い。拝観目安は20分。
    境内には草花が多く、本堂は...  続きを読むかやぶき屋根で趣がある。
    御朱印は寺務所で頂ける。ここでは鎌倉三十三観音専用の御朱印帳が販売しており、表紙は近代的なデザインである。  閉じる

    投稿日:2013/10/20

  • 落ち着いたお寺です

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    天園ハイキングコースを建長寺の方から、尾根を歩いて途中で下山しないと明王院の脇に出ます。市内からもちょっと外れることもあっ...  続きを読むて比較的静かなお寺です。四代将軍の藤原頼経が建立したもので、不動明王、降三世明王、軍茶利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五大明王が祀られていたことから、五大堂と呼ばれています。  閉じる

    投稿日:2014/01/28

  • 鎌倉幕府からみて鬼門の方角

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/01(約14年前)
    • 0

    明王院五大堂は、金沢街道の奥、十二所というところにあります。この辺りは、鎌倉幕府からみて鬼門の方角にあったことから、四代将...  続きを読む軍藤原頼経が、幕府の鬼門除けとして建立し、「不動、降三世、軍荼利、大威徳、金剛夜叉」の五大明王を祀ったのが、始まりだとか。境内は無料で散策できますので、五大堂の入り口には写真のような簡単な門しかありません。お堂の周囲には白梅。観光客は、ほとんどいませんでしたが、境内では写真は禁止としてありました。あんまり、関係ないと思うんですが。


      閉じる

    投稿日:2012/07/31

1件目~18件目を表示(全18件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

五大堂明王院について質問してみよう!

鎌倉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • きままな旅人さん

    きままな旅人さん

  • ももちゃんさん

    ももちゃんさん

  • キャンサー50さん

    キャンサー50さん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • すけさん

    すけさん

  • もっと旅したいさん

    もっと旅したいさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

鎌倉 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP