1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉
  6. 鎌倉 観光
  7. 光触寺
鎌倉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

光触寺

寺・神社・教会

鎌倉

このスポットの情報をシェアする

光触寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11291310

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

1279年(弘安2)に作阿上人が開山し、時宗に改めたと伝える。本尊の阿弥陀如来像は「頬焼阿弥陀」の名で知られ、盗みの疑いをかけられた法師の身代わりになり頬に焼印が残ったという話が伝えられる(通常非公開)。鎌倉三十三観音第7番。鎌倉二十四地蔵第5番。 ※市内寺社の新型コロナウイルス対応については、鎌倉観光公式ガイド(https://www.trip-kamakura.com/article/8265.html)よりご確認ください。

施設名
光触寺
住所
  • 神奈川県鎌倉市十二所793
電話番号
0467-22-6864
アクセス
鎌倉駅 バス 15分 十二所下車徒歩1分
予算
【料金】 大人: 300円 *要予約。本尊拝観は団体(10名以上)のみ受付。 その他: 小学生以下
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(16件)

鎌倉 観光 満足度ランキング 169位
3.32
アクセス:
3.03
鎌倉駅から3.5km by てっぽうさん
人混みの少なさ:
4.33
鎌倉の市街地から距離があります by きままな旅人さん
バリアフリー:
3.17
境内は多少の段差が by てっぽうさん
見ごたえ:
3.78
狭いが手入れの行き届いています by てっぽうさん
  • 札所にも

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    鎌倉駅からはバスでアクセスになります。鎌倉時代の時宗のお寺です。境内には立派な本殿があります。中には「阿弥陀如来様」が。本...  続きを読む殿横には珍しい名称の「塩舐め地蔵様」が。ほかにも僧の像などがありましたし、鎌倉33番霊場の7番札所であったり、鎌倉24か所地蔵の5番札所だったりもする見どころありのお寺でした。  閉じる

    投稿日:2022/11/07

  • 静かで落ち着いた雰囲気のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    金沢街道から東へ入った先にあり、1278年創建の時宗のお寺です。
    小さめの山門はじめ境内もあまり広くありませんが、境内に...  続きを読むは開祖の一遍上人像のほか、六浦の塩売りが鎌倉に来るたびにお地蔵様に塩をお供えしたが帰る時にはなくなっていたという「塩嘗地蔵」は、
    六地蔵と共に涎掛けや花が供えられ、親しまれていることが窺われます。
    鎌倉の市街地から距離があるためか拝観者は他におらず、静かで落ち着いた雰囲気のお寺でした。  閉じる

    投稿日:2022/11/10

  • 塩の

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    鎌倉のあるお寺の一つです。駅からは少し距離があるのでバスなどでのアクセスとなります。境内にはちょっと珍しい「塩嘗地蔵」とい...  続きを読むうものが祀られていました。お供え物の塩が減ったそうで(不思議!)、今もお塩が奉納されていました。時宗のお寺でしたので一遍上人の像もありました。  閉じる

    投稿日:2022/03/03

  • 面白い伝説に彩られ、国重要文化財を有します

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    JR横須賀線鎌倉駅が最寄り駅。
    鎌倉駅東口から東へ約3.4㎞のところにある時宗のお寺です。
    岩蔵山と号します。
    説明...  続きを読む板によると、時宗の開祖・一遍上人が開基と伝えます。
    本尊の木造阿弥陀如来及び両脇侍立像(頬焼阿弥陀)には、盗みの疑いをかけられた法師の罰の身代わりになり、頬に焼印が残ったという伝説があり、国の重要文化財指定されています。
    本堂の前にある塩嘗地蔵には、塩売りが塩を供えるとこの地蔵が嘗めて無くなっていたという伝説があります。
    鎌倉の東の端にある、無名と思える寺ですが、面白い伝説があり、国重要文化財を有しているのが驚きです。

      閉じる

    投稿日:2022/09/22

  • 塩嘗地蔵は、当時の塩の流通の名残

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    鎌倉から朝比奈へ向かう金沢街道(県道204号線)から、100mほど山に入ったところにあります。本堂前には塩嘗地蔵があり、7...  続きを読む体のお地蔵様が祀られています。六浦(横浜市金沢区)から鎌倉へ、朝比奈峠を越えて塩売りが来るたびに、このお地蔵様に塩をお供えしていたということ。ただ、鎌倉からの帰り道にこのお地蔵様を再び訪れると、お供えしたはずの塩がなくなっていたことから、塩嘗地蔵と名付けられてと言われています。このことから、当時は六浦から鎌倉へ塩が入ってきていたことがわかります。  閉じる

    投稿日:2020/12/12

  • 鎌倉の東の端にある時宗のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 1

    鎌倉市の東の端、十二所にある時宗のお寺です。1278年に時宗の開祖である一遍上人によって開基されたと伝えられています。
    ...  続きを読む本堂には、本尊の阿弥陀如来のほか、この左に観音菩薩、右に勢至菩薩が祀られています。それぞれが運慶、快慶、堪慶の作で、いずれも国の重要文化財に指定されています。  閉じる

    投稿日:2020/09/12

  • 言伝えが二つも;光触寺

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    横横道路を朝比奈ICで下りて、金沢街道で朝比奈峠を通るとバス停`十二所`を左折(150度!)に[光触寺]が。一遍上人が開基...  続きを読むの時宗で、本堂の参道広場には`お姿`が(-_-)  
    言伝えが二つもありました…本尊は阿弥陀三尊で、中尊の阿弥陀如来像は`頬焼阿弥陀`が;山門にも! もう一つは、塩嘗地蔵(しおなめじぞう)で、峠(=切通し)の朝比奈(朝夷奈!)の`塩の道`で塩商人がお参りに! 本堂には一対の常夜燈が記入されていました♪


      閉じる

    投稿日:2020/02/16

  • 金沢街道を歩き光触寺に寄りました

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 2

    時宗の一寺。 1278年創建。 開基は一遍上人、開山は作阿、本尊は阿弥陀三尊像。文化財は国重文 木造阿弥陀如来及両脇侍立像...  続きを読む三体、紙本淡彩頬焼阿弥陀縁起等を有する。鎌倉33観音霊場第七番札所。山門を潜り、両脇に墓がある参道の先に本堂、そこから右へ行くと、庭園と宗祖一遍上人の像が立っています。商売繁盛を祈って塩を初穂に納め、帰りには塩がなくなっていて、お地蔵様が嘗めたのだろうという塩嘗め地蔵があります。庭園は整備されているような、無いようなという感じで今ひとつです。この当たりまで来る参拝客は殆どおらず、静かに参拝することができました
    「日時」2018年3月17日 晴れ
    「アクセス」鎌倉駅下車、大塔宮行きバスで岐れ道バス停下車徒歩1時間40分、またはバス停十二所下車1分
      閉じる

    投稿日:2018/08/24

  • 鎌倉二十四地蔵尊巡り五番札所

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    JR鎌倉駅東口から十二所方面へ約3.5km今回は自家用車にて向かいました。
    参拝者用駐車場に駐車して目的の鎌倉二十四地蔵...  続きを読む尊巡り五番札所塩嘗地蔵の御朱印を頂きに参拝しました。
    朝比奈切通し塩の道と言われ、塩の行商人が多く行きかう道であった、お地蔵さまに塩をお供えして鎌倉に向かうと、帰りにはすべて綺麗に無くなと言う逸話から名づけられたそうです。
    現在は人気の寺社から離れていることから参拝する人は大変少なくとても静かな寺院です。  閉じる

    投稿日:2019/02/12

  • 十二所の時宗のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    朝夷奈切通の鎌倉側入口近くにある時宗のお寺です。開基は時宗の開祖の一遍上人とされています。境内には一遍上人の像があります。...  続きを読むその隣には、街道沿いにあったとされる塩嘗地蔵もあります。江戸時代中期に建築された山門が見事です。  閉じる

    投稿日:2016/10/03

  • 鎌倉から遠く離れた、落ち着いたお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    鎌倉からかなり遠くにある神社で、浄妙寺のさらに奥の奥にあります。
    そのためか参拝客も少なく静かな境内でゆっくり参拝するこ...  続きを読むとが出来ます。
    あまり広くはないしイカニモな観光寺!という感じではないのですが
    こじんまりとして雰囲気のあるお寺でとても落ち着きます。
    一遍上人が開祖らしく、石像が建てられていました。
    騒々しくない鎌倉というのも、しみじみいいなぁと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/02/22

  • 鎌倉三十三観音巡り7番札所

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    鎌倉駅から市街地東部へ約3.5km、京急バス鎌23・24・36系統十二所バス停降車徒歩5分の所にある鎌倉三十三観音巡り7番...  続きを読む札所の寺院です。
    鶴岡八幡宮などの人気の寺院からかなり離れていることや周辺が住宅地と言うことから地元の人々が信心しているお寺のようです。
    鎌倉二十四地蔵尊巡りの5番札所なのでまた訪れることになりますが、駐車場も完備しているので自動車を利用して行きたいと思います。
      閉じる

    投稿日:2015/10/17

  • 山間に佇む伝説とやすらぎのあるお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    観光地鎌倉のはずれ、山里の十二所にこぢんまりと佇む時宗のお寺。
    静寂なその場所には観光客の姿は見当たりません。喧騒する鎌...  続きを読む倉中心街からここまで来ると、随分遠くに来たもんだと感じます(バス15・6分ですが)。

    ちょうど地の人であろうか老婆がお参りされていました。
    山門くぐると石畳の参道、両脇には石仏群がある・仏像が彫られている古く歴史漂う大小の塔(お墓)が並んでいるのが圧巻ー合掌。石造探訪者ならうれしい限りでしょう。

    境内には一遍上人の寄進像(ここは藤沢の清浄光寺=遊行寺の末寺)が堂々建っています。本堂前の横手にお堂(祠)にかわいい六地蔵と塩嘗地蔵が祀られています。その向こうは、立ち入りできないのですが、小池を配した庭園を垣間見ることできます。

    ここは鎌倉三十三観音第7番、鎌倉二十四地蔵5番ですので御朱印めぐり巡礼の方が訪れます。グループ・ツアーの方は有名な伝説のある頬焼阿弥陀(本尊)を拝観(予約等確認)できるようですね。  閉じる

    投稿日:2014/04/29

  • 金沢街道沿いにある

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    金沢街道沿いにあるお寺で、鎌倉市内中心部からは遠いです。小さなお寺ですが、時宗の開祖・一遍上人が立てたといわれています。本...  続きを読む堂の前には塩嘗地蔵があり、金沢から朝比奈峠を越えてきた塩売りが、ここに備えて商売繁盛を祈ったようです。  閉じる

    投稿日:2014/01/28

  • 鎌倉市十二所にある光蝕寺(こうそくじ)の頬焼阿弥陀(阿弥陀如来像)は
    運慶作と伝えられ、国指定重要文化財である。

    ...  続きを読む本尊の拝観は団体(10名以上)のみで受付し、予約が必要である。
    あるいは、法要があったり、雨天時には中止になる。

    10名未満の場合は一般公開日(6月及び10月の第1土曜日、13時~)に拝観するしかない。

    今年(2012年)の一般公開日は6月2日(土)になります。

    これまでに、光蝕寺には10数回は訪れている。しかし、最初は本尊が修理中であり、
    その後も拝観できないでいる。

    鎌倉駅5番バス乗り場から鎌倉霊園(太刀洗)、金沢八景方面行きバスに乗り、
    十二所バス停下車、徒歩3分。  閉じる

    投稿日:2012/05/16

  • 金沢街道のお寺では、光触寺が一番奥の場所になると思います。街道を少し入っていくことになりますが、この辺りだとほかにめぼしい...  続きを読む見所もないので、人の流れについていけば、ここにたどり着くと思います。山門を入ると、まずはぎっしりと並んだ墓地。その向こうに、大きな木に覆われて、隠れるように本堂の姿が見えました。本堂は、たまたま予約の観光客だと思いますが、本堂の中で、住職から本尊の説明とかを聞いていました。盗みの疑いを掛けられた信心深い僧の身代わりになったという本尊です。ちょと、地味ではありますが、境内の「塩なめ地蔵」は金沢からの塩売りが街道を行き来していた名残りです。


      閉じる

    投稿日:2012/07/31

1件目~16件目を表示(全16件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

光触寺について質問してみよう!

鎌倉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • きままな旅人さん

    きままな旅人さん

  • ももちゃんさん

    ももちゃんさん

  • キャンサー50さん

    キャンサー50さん

  • すけさん

    すけさん

  • ムーミン3さん

    ムーミン3さん

  • UD&BFさん

    UD&BFさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

鎌倉 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP