1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 大沼・駒ケ岳
  5. 大沼・駒ケ岳 観光
  6. 道の駅 しかべ間歇泉公園
大沼・駒ケ岳×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

道の駅 しかべ間歇泉公園

公園・植物園

大沼・駒ケ岳

このスポットの情報をシェアする

道の駅 しかべ間歇泉公園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290742

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(59件)

  • 10分おきに噴き出します

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    函館定期観光バスに乗って行きました。10分おきに噴き出すということで、行ったらすぐ噴き出しました。道路などに熱湯が飛び散る...  続きを読むと危険なので、上に屋根があります。間欠泉がなぜ噴き出すかの説明のパネルやDVD、足湯等がありました。足湯は熱すぎました。道の駅が併設されており、お買い物も楽しめます。生卵や、野菜などのセットも売っており、蒸し料理を自分で作ることもできます。  閉じる

    投稿日:2017/06/13

  • 自分で蒸すのが楽しい

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 1

    2016年3月18日にリニューアルオープン
    間歇泉が有名ですが今回は新たに温泉を利用した「蒸し釜」「バーベキューコーナー...  続きを読む
    などが増設、「蒸し釜」でゆで卵を作ってみました
    好みの硬さに寄って蒸し時間を変えればよいので楽しかったです
    蒸しざる・ストップウォッチは無料で貸してもらえます
    他にも野菜とお肉のセットもあっておいしそうでした
      閉じる

    投稿日:2016/08/30

  • 自然のチカラが目の前に!

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 1

    日本でも数少ない間欠泉が見られるところ。間近で見ると迫力があって、地球のチカラを感じさせてくれます。間欠泉は約10分おきに...  続きを読む吹き上がりますが、吹き上がるまでのドキドキ感が何とも言えません。
    また、間欠泉のそばには足湯もあって、足湯に浸かりながら間欠泉を見ることができます。この足湯は結構いい湯加減で気持ち良かっですよ!
    間欠泉と道の駅が一緒になっていて、町の特産品コーナーやレストランなどがある物産館から間欠泉に入場していきます。建物は比較的新しい感じで、聞いたら北海道新幹線開業の数日前にリニューアルしたとのことです。
    この付近をドライブするのであれば立ち寄りたいオススメスポットです。  閉じる

    投稿日:2016/08/05

  • 足湯もあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    駐車場も広いです。
    そばに温泉を使った蒸し場(食べ物を入れて蒸す所)もありました。
    およそ10分間隔で間歇泉が出ますの...  続きを読むで、待つ間足湯につかれます。
    足湯につかったまま間歇泉の見学もできます。
    足ふきタオルも用意してありますので、持って行く必要はありません。
      閉じる

    投稿日:2016/06/20

  • お湯が吹き上げる大迫力

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    函館から車で1時間ほどのところにあります。鹿部町は源泉が30箇所以上ある温泉の町。その温泉の町の代表がここ、間欠泉公園です...  続きを読む。間欠泉とは周期的に地面から噴出すお湯のこと。大正13年に温泉を掘っていて偶然見つけたそうです。入場料は、大人300円、小中学生200円。夏は、午前8時30分から午後6時まで、冬は午前9時から午後5時まで開いてます。お湯が、地下26メートルから高さ15メートルまで吹き上げる様は圧巻です。足湯があるので入りながら見られます。交通の便が悪いのが難点といえば難点かな。レンタカーなどで行く事をお薦めします。  閉じる

    投稿日:2014/10/29

  • 足湯に浸かりながら

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    大沼公園から恵山への278号線沿いの海岸線に立つ間欠泉を楽しめる施設でした。間欠泉を正面に見る場所に足湯があって、それに足...  続きを読むをつけながら吹き上がるのを待つことができます。車の運転に疲れた時に足湯は気持ちよかったです。素朴な施設ですけどオススメですね。  閉じる

    投稿日:2015/07/11

  • 間欠泉を見ながら足湯に入れます

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    全国的にも珍しい間欠泉をみることができる公園です。間欠泉は約10分間隔で噴出しており、迫力満点です。間欠泉の目の前に足湯が...  続きを読む設置されており、間欠泉を眺めながら楽しむことができます。間欠泉の仕組みなどを展示したコーナーもあり勉強になります。  閉じる

    投稿日:2014/04/26

  • 大沼公園でワカサギ釣って、鹿部温泉へ。

    間欠泉ってどんなのかと楽しみに行きました。
    12/27(金)の午後だったか...  続きを読むらかお客は家族連れが1組だけ。

    まぁ、足湯に浸かって2回も見れば十分です。

    間欠泉の迫力は見ごたえありますが、これだけでは観光客を呼ぶのは
    厳しいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2014/01/04

  • 年末・年始はお休みです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    12月31日に、しかべ間欠泉公園へ向かいました。
    しかし、なんと休園(T〇T)でした。
    全般的に言えることですが、北海...  続きを読む道の各施設は「観光地だから年末年始は営業している」わけではありません。確認してから行きましょう。  閉じる

    投稿日:2014/01/03

  • 足湯に入れます

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    入場料300円くらいだったと思います。
    入ると間欠泉があり、その前に足湯があるので吹き上がるのを足湯に入り待つ事が出来ま...  続きを読むす。10分ちょっと待つと吹き上がります。
    女性用の更衣室有り、足を拭く小さいタオルも用意されています。
    体が冷えていたのですが、帰りにはぽかぽかになりました。
      閉じる

    投稿日:2014/09/16

  • 足湯もあるのでおすすめ休憩スポット

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    たまたまドライブの時に立ち寄った場所ですが、足湯に入りながら間欠泉がみることができてとても楽しかったです。
    足湯用のタオ...  続きを読むルも置いてあるし、すごくきれいな場所だったので快適でした。

    混んでいなかったので、足湯にゆっくり入れたのも嬉しかったです。
    ぜひまた行きたい場所です。  閉じる

    投稿日:2015/02/20

  • 上の湯温泉郷の温泉旅館 銀婚湯を出て大沼に向かうときに、駒ケ岳の周囲を回り込んでいる途中で見学した観光スポットの一つです。...  続きを読む

    噴火湾ビューポイントには、北斗船歌碑がありました。

    2016年にオープンした北海道道43号大沼公園鹿部線沿いの道の駅で、敷地内にある足湯に浸かりながら楽しめる高さ15mを超える100℃の温泉は、大正13年に発見されて以来、約10-15分ごとに吹き上げている間欠温泉です。

    豊富な海の資源に囲まれた鹿部町の新鮮な生鮮食材で作られた料理やお土産などがそろっています。


      閉じる

    投稿日:2021/01/22

  • 一見の価値があります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    間歇泉は、この感じを使っていました。10分おきにお湯が噴き出る間歇泉。足湯もあり足湯につかりながら待てば、10分は気になら...  続きを読むないかもしれません。間欠泉は数十秒であっという間に終わる感じがしますが、見ごたえがあります。
    入場料が300円ですが、時間のある人はより道をしてみるのもよいと思います。  閉じる

    投稿日:2013/05/02

  • 一度は見ておきたい

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    立派できれいな建物です。建物の中には間欠泉についてのちょっとした展示コーナーがあり、敷地内にはいい雰囲気の足湯もありました...  続きを読む
    間欠泉は思った以上に迫力のあるものでした。道の駅などに置いてあるフリーペーパー(フリーのるるぶなど)に100円引きクーポンが付いているのでそれを利用しました。  閉じる

    投稿日:2014/01/24

  • 驚きの地熱パワー しかべ間歇泉公園

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 7

    鹿部温泉近くの恵山国道沿いにしかべ間歇泉公園があります。

    しかべ間歇泉公園は有料の公園で、入園料(大人¥300−、小...  続きを読む人¥200−)が必要ですが、大沼小沼島巡り遊覧船の半券を提示すると100円引きになります。

    約10分に一度吹き上がる間欠泉を見る公園ですが、園内に足湯もあって寛げます。  閉じる

    投稿日:2012/12/19

  • とにかく暑かった!

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    夏に行ったせいか、蒸し暑さと温泉エネルギーが相まって、公園内は猛烈に暑かった!
    間歇泉は10分おきぐらいだったかな。
    ...  続きを読む公園といってもそれほど広くはなく、足湯と展望台と集いの館という休憩室みたいな場所があるくらい。
    休憩室に冷房を期待したのですが、そこも暑かった!
    夏だし温泉だし、公園内は虻が飛び回っております。
    落ち着かないし、暑くて仕方なかったので、間歇泉だけ見て逃げるように帰って来ました(笑)。
      閉じる

    投稿日:2012/09/04

  • 駒ヶ岳の東側に位置する鹿部町に間欠泉があります!
    『しかべ間歇泉公園』として整備され、噴き上がる温泉を見ることがえきます...  続きを読む(大人300円)。
    大正13年に温泉を掘っていた時に発見されたそうで、公園として現在のように整備されたのは平成11年のことだそうです。

    この間歇泉は約10分間隔で噴き上げ、噴き出す温泉は100℃の熱湯で高さは最大で15mにも達します。
    熱湯が飛び散っては危険なので、10m辺りのところで蓋をしてあります。

    大分県の別府温泉にも「龍巻地獄」という間欠泉がありますが、「しかべ間歇泉」の方が迫力があるような印象を受けました。

    公園内には足湯コーナーや資料館などもあって、噴き上がるまでの時間も退屈はしませんでした。

      閉じる

    投稿日:2012/11/17

  • 足湯につかりながら間欠泉鑑賞

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    道南の鹿部町にある間欠泉です。大沼から車で20~30分くらいです。
    園内には足湯や展望台があります。
    結構な高さまで吹...  続きを読むきあがりますが、噴出時間は短いのでお見逃しなく。
    短い間隔で噴出するので、足湯につかりながら2回くらい見れます。
      閉じる

    投稿日:2012/07/25

  • 迫力があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/06(約15年前)
    • 0

    駒ヶ岳の東側に位置する鹿部町に「しかべ間歇泉公園」があります。この間歇泉は10分おきに噴出し、噴き出す温泉は100℃の熱湯...  続きを読むで高さは最大で15mにも達し、結構迫力がありますが、数十秒であっというまに終わります。公園内には足湯コーナーや資料館などもあって、待ち時間10分は気になりませんでした。入場料は300円です。
      閉じる

    投稿日:2013/06/12

41件目~59件目を表示(全59件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP