1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島市 観光
  7. 天文館商店街
鹿児島市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

天文館商店街

名所・史跡

鹿児島市

このスポットの情報をシェアする

天文館商店街 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290327

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 11ページ目(221件)

  • 天文館の名前は、第25代薩摩藩主、島津重豪が天体観測の研究施設として、明時館、別名「天文館」を建設したことに由来します。し...  続きを読むかし、今のように賑やかな町としての発展は、大正時代後期から昭和初期に、路面電車が開通したことが契機となってのもの。
    しかし、いずれにしても、鹿児島に来たなら、飯を食うにもなにをするにも、この天文館を外すことはできません。
      閉じる

    投稿日:2013/05/22

  • 鹿児島の商店街

    • 2.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    鹿児島駅からバスか市電で5分ほど。
    アーケードのある商店街です。
    個人店が充実した商店街だと思います。
    近年すたれた...  続きを読む商店街も多いけど、ここの商店街は、古いお店と新しいお店が入り混じっていて、活気があると思います。  閉じる

    投稿日:2013/04/22

  • ふらふら、お買い物スポット

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 1

    天文館は、鹿児島一の繁華街。
    ということは、迷ったら、この辺りでご飯を食べ、
    この辺りで飲み、この辺りに宿泊すれば、
    ...  続きを読む
    間違いないということです。
    アーケードのステンドガラス(風なのか?)が
    結構綺麗なのも、意外に人気。  閉じる

    投稿日:2013/02/12

  • アーケードで雨の日もお買物ラクラク

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    鹿児島市の繁華街といえば天文館で、広いエリアにアーケード街が続いています。
    ちょうど鹿児島に泊まった日は雨だったので大変...  続きを読む助かりました。
    アーケードのないエリアもありますが、主に歓楽街っぽい所です。

    よそ者からすると「天文館」という地名は非常に不思議で、地名になるほど昔に天文館があったのだろうか?と疑問に思いましたが、1779年(安永8年)に天文学を研究する施設「明時館」が建てられたのが由来だそうです。さすが、日本の近代化をリードした薩摩だけありますね。

    アーケード通りにはそれぞれ名前が付いていますが、まさしく「天文館本通り」に天文館跡の碑があります。見逃しがちですが、発祥の地がちゃんと残されています。  閉じる

    投稿日:2013/02/08

  • 鹿児島一番の繁華街

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 1

    南国の街、鹿児島で一番人通りの多い繁華街です。鹿児島中央駅から西鹿児島駅まで市電も走る中間にあります。鹿児島港の近くに来る...  続きを読むと、桜島も見えます。水族館もあります。そこから城山を経て、西鹿児島駅まで市街が続いています。


      閉じる

    投稿日:2021/01/16

  • 久しぶりに行ってみた

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    11月3日、おはら祭りの見学ついでに、久しぶりに天文館で買い物。
    20代の頃は古着なんかをたまーに買いに行ってたけど、3...  続きを読む0代になったらもっぱら与次郎・谷山方面ばかりで買い物してた。
    結果、何も買わず…w
    愛想のない店員さんが多いと感じるのは自分だけ??
    特に目新しいお店も発見できなかったなぁ…。  閉じる

    投稿日:2012/11/07

  • 天文館まちあるき

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    鹿児島の旅の最後に天文館にやってきました。

    まずは昼食。鹿児島黒牛を求めて、天文館公園北側の「焼肉&しゃぶしゃぶ 松...  続きを読む坂」へ。2時前だったので空いてました。昼は3時までランチできます。黒牛焼肉を頼みました。松竹梅とありましたがせっかくなので松を注文。おいしかったです。ごはんお替り自由なので満腹。

    その後天文館の中心部に繰り出し、「薩摩菓子処とらや」「かるかん本舗天文館店」「天文館フェスティバロ唐芋ワールド」「天文館菓々子横丁」とお土産を物色。一番は唐芋ワールドでした。地元のサツマイモを使ったスイーツがたくさん揃っていて迷いました。  閉じる

    投稿日:2014/12/17

  • 天文館といえば、九州で福岡の天神と争える商店街だと思う(私は、東京人)。その理由は、一度は入って食べてみたいと思えるグルメ...  続きを読むの店が多いこと。次は、立派なアーケードの存在。去年、訪ねたイタリア・ミラノのガレリアを思い出させるほどカラフルで、夢をもたせる作りがいい。  閉じる

    投稿日:2012/09/14

  • 鹿児島1の繁華街

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    鹿児島で1番の繁華街といえば、やっぱり「天文館商店街」!多くの飲食店や服飾店などがアーケードに入っています。ちょっと心斎橋...  続きを読む商店街に似た印象を受けました。どちらかというと、若い年齢層のお客さんが多いかも。夜10時を過ぎると、キャッチの呼び込みが増えるので、要注意!  閉じる

    投稿日:2012/06/14

  • 鹿児島のメインストリート。

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/03(約12年前)
    • 0

    鹿児島のメインストリートであり、地元の方はもちろん観光でも訪れる価値はあるかと思います。ここの名前は、江戸時代の薩摩藩島津...  続きを読む氏の25代藩主が、この辺りに天体観測を行う明時館を設置、その別名が天文館だったのが由来なんだそう。

    この商店街には、鹿児島名物しろくまのお店や、鹿児島ラーメンのお店などが集結していて、観光にももってこいです。  閉じる

    投稿日:2013/10/13

  • 鹿児島一の繁華街

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    天文館は鹿児島市の繁華街です。
    アーケードになっていて全天候型です。

    天文館は全長2キロ程もあるそうです。
    昼で...  続きを読むも夜でも人の往来が多く感じました。

    天文館にはカフェやファストフードなどの飲食店、ファッションのお店、雑貨屋などなどいろいろなお店が入っています。
    その内の一つが全国区で有名な天文館むじゃき。
    しろくまの顔を模したカキ氷がここで食べられます。
    私達もここで一度食事をしました。

      閉じる

    投稿日:2014/07/23

  • 夕食、お土産は鹿児島一の繁華街で

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 4

    天文館商店街からほど近いホテルだったため、夕方白熊を食べる時ついでに土産物屋を少し見て,その後夕食無しプランだったので夕ご...  続きを読む飯を食べて其の後の〆のラーメンこむらさき2回ほど行きました。
    飲食店、土産物屋が一杯ありこの辺に泊まればものすごく便利です。
    天文観測のための施設があったことから、天文館というようで天文館の跡の碑もあります。  閉じる

    投稿日:2014/09/16

  • 夜の天文館を歩く

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/11(約13年前)
    • 5

    鹿児島市の商店街と言えば、天文館です。

    ラーメンこむらさきなどもこの商店街に入っていますが、天文館を中心に市街地の夜...  続きを読む景を楽しむのも中々マニアックで素敵です。

    鹿児島は、華美な夜景でないので、とてもゆったりとした気持ちで散歩ができます。
    天文館のアーケードの天井は、その名の通り星座が輝く素敵なものです。

    鹿児島の夜、歩き疲れて何を食べようか。。。
    黒豚を食べたいけれど、いつものようにお一人さまだし...という私のような人は、こむらさきのラーメンへどうぞ。
    創業 昭和25年の鹿児島の老舗です。
    私のように、コッテリがきつい人にはうってつけの一品です。
    野菜がたっぷり入ったアッサリ系、なのに味はしっかりしていてヘルシーなラーメンです。麺も、無かん水の白いストレート麺で、本当に美味しいラーメンです。

    食べ終わって元気が出れば、また夜の散歩を楽しみましょう。
    プラザの観覧車もきれいに輝いています。

    夜のそぞろ歩きもいいものですよ。
      閉じる

    投稿日:2014/06/08

  • 鹿児島の繁華街

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    鹿児島の繁華街にあります。昼間から居酒屋の呼び込みやティッシュ配りが多く少し怖い?!若者が多い印象でした。
    アーケードな...  続きを読むので買い物もラクラク♪
    飲食店ももちろん充実しています。
    天文館むじゃきもありますよ。白熊くんがお出迎えしています。  閉じる

    投稿日:2013/02/18

  • 天文館の商店街

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    とてもにぎやかな商店街でした。
    たくさんの飲食店やお店があってよいです。
    夜になってライトアップされたところも雰囲気あ...  続きを読むりました。
    ラーメンやカキ氷など、鹿児島の名物がたくさんありました。
    鹿児島の日常を体験できるスポットでもあります。  閉じる

    投稿日:2013/01/31

  • 鹿児島随一の繁華街

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 1

    天文館(てんもんかん)と聞くと、知らない人は「展望台かプラネタリウムか何か?」と連想してしまいますが、実は鹿児島市随一の中...  続きを読む心繁華街・歓楽街の総称のことです。
    アーケード通りになっており、市民にとってもなくてはならない商店街です。

    このアーケードというのがポイントで、鹿児島市では桜島の火山灰がよく降るので、アーケード内であれば外を歩くよりは多少マシというわけです。
    さつま揚げの店もいくつかありますので、観光客も是非立ち寄ってみてください。  閉じる

    投稿日:2012/08/01

  • 天文館

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/10(約14年前)
    • 0

    鹿児島一の繁華街です。
    http://www.or.tenmonkan.com/

    投稿日:2010/10/07

  • 南九州一の繁華街

    • 3.0
    • 旅行時期:2010/09(約14年前)
    • 0

    古くからの鹿児島きっての繁華街です
    地方都市によくある巨大なアーケード通りもあります
    特に火山灰が降るためアーケードは...  続きを読む必須なのでしょう
    お洒落なお店から、ビジネスホテル、飲み屋、食べ物屋まで集まっています
    個人的にはここで食べた鹿児島ラーメンが美味しかったです  閉じる

    投稿日:2013/04/05

  • 鹿児島には2回行っていますが、毎回天文館は通っています。

    「天文館」というのは幕末の島津藩が、このあたりに「天文館」...  続きを読むというものを建てたことからきており、現在は地名です。

    ここは鹿児島第一の繁華街で、観光に来ても必ず寄ります。といっても、宴会をこの天文館で開催しているからですが・・・

    ただ、お店の種類、レストランや飲み屋の数は、鹿児島では抜けて多いですよ。  閉じる

    投稿日:2013/03/03

  • お店が良いです。

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/06(約15年前)
    • 0

    やっぱりここです。飲み屋がいっぱいあります。
    日本全国飲み屋街は数あれど、オープンな酒飲み天国はひそかに熊本と鹿児島と感...  続きを読むじています。岐阜や秋田も良いのですが、夜半まで若い人間もどしどし歩いていて、みんな楽しそうというのは九州ならではのものを感じます。  閉じる

    投稿日:2012/08/19

201件目~220件目を表示(全221件中)

  1. 1
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12

PAGE TOP