1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 清水
  6. 清水 ショッピング
  7. 清水魚市場 河岸の市
清水×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

清水魚市場 河岸の市

お土産屋・直売所・特産品

清水

このスポットの情報をシェアする

清水魚市場 河岸の市 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11289907

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
清水魚市場 河岸の市
住所
  • 静岡県静岡市清水区島崎町149番地
アクセス
JR清水駅 東口から 徒歩1分
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜日
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. ショッピング
  2. お土産屋・直売所・特産品
  1. グルメ・レストラン
登録者
ゆっきー2000 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(92件)

清水 ショッピング 満足度ランキング 2位
3.51
アクセス:
3.86
清水駅からも徒歩5分 by ゆきうさぎさん
お買い得度:
3.91
海鮮丼ぶりが新鮮 by みつさん
サービス:
3.60
清水駅から歩いて数分 by みつさん
品揃え:
3.97
鮮魚、干物、加工品も by ゆきうさぎさん
バリアフリー:
3.25
通路は人が多いです。 by ゆきうさぎさん
  • 満足度の高いクチコミ(61件)

    清水港の魚市場

    4.5

    • 旅行時期:2024/01
    • 投稿日:2025/01/21

    天気が良い日には富士山を眺めながらの港遊覧船もできる清水港、お魚市場と海鮮もののお食事処が名物です。鮪の水揚げ高では日本一...  続きを読むを誇るだけあって、市場には所狭しと鮪が並んでいます。食堂でお鮨の食べ放題を満喫しました。   閉じる

    釈安住

    by 釈安住さん(男性)

    清水 クチコミ:11件

  • 清水港の魚市場

    • 4.5
    • 旅行時期:2024/01(約1年前)
    • 6

    天気が良い日には富士山を眺めながらの港遊覧船もできる清水港、お魚市場と海鮮もののお食事処が名物です。鮪の水揚げ高では日本一...  続きを読むを誇るだけあって、市場には所狭しと鮪が並んでいます。食堂でお鮨の食べ放題を満喫しました。


      閉じる

    投稿日:2024/02/14

  • 美味しい鮪を味わう

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/10(約1年前)
    • 0

    食事処と海産物販売の市場があります。初めて行ったので1階、2階一通り見てから昼食のお店を決めました。
    下調べなく決めたお...  続きを読む店が大正解。
    とても美味しく再訪決定のお店になるほど満足。
    平日で市場は買い物客も少なく静かでした。食事処は人気店と閑散としているお店がありました。

    イベント期間で1000円お買い物すると100円のクーポンがいただけて、次のお店で使う事ができました。
      閉じる

    投稿日:2023/10/10

  • あれこれ欲しくなる

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    清水駅の改札を出て右、東口から歩いて4~5分くらいでつきます。

    河岸の市は食事処メインのまぐろ館と販売メインのいちば...  続きを読む館があります。

    清水へは5回目ですがこちらは初めて知りました。
    仲卸業者がプロの目で選んだ、新鮮な魚介類や海産物はもちろん静岡の特産品のお茶、みかんなどもありお土産はもちろんですが自宅用にもお勧めです。

    観光客だけでなく地元の人も多い感じなのが安心感があります^^;、安い割に美味しいんだろうな~と。

    お店によって営業時間が違うので行く前にチェックしておくのがお勧めです。  閉じる

    投稿日:2023/05/25

  • 清水駅から歩いて行ける

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 1

    まぐろ館でお昼を食べました。清水駅から歩いて行けます。すぐそばが漁港です。
    春休み中の平日に訪れました。お昼少し前でした...  続きを読むが、一部のお店では順番待ちの名前を書いていました。ほかのお店は席に余裕がありました。
    注文したのは「えらべる五色丼」。本鮪、生ずわい蟹、生桜えび、など二十数種類の中から五品を選びます。これがオリジナルの海鮮丼として食せて1500円。お得です。生桜えびのどんぶりは初めて食べました。ご当地ですね。美味しいけど、ちくちく食感があります。
    人気店で食べるなら、お昼前の入店が良いかと思います。  閉じる

    投稿日:2023/04/13

  • 清水港の食事処と土産処

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    静岡市清水区にある魚市場と市場食堂をまとめた水産商業施設です。清水港の魚介類やその加工品を販売する「いちば館」と、マグロ料...  続きを読む理を中心とした飲食店が並ぶ「まぐろ館」の二つで構成されています。我が家では、清水近隣に観光した際には必ずランチやお土産購入で立ち寄っていますよ。  閉じる

    投稿日:2023/03/24

  • 清水駅からすぐの飲食店街

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 1

    年明けの成人式の日の三連休に行きました。13時30分頃のお昼時でしたが、一部の店を除いて、そこまで混んでいなかったです。逆...  続きを読むに駐車場は激混み。車で行くべきではないですね。入庫待ちする時間がもったいないと思います。清水港にあるので、マグロ料理が充実していました。清水の海鮮とうことでシラスや桜えびもありましたよ。目移りしてしまいます。  閉じる

    投稿日:2023/01/24

  • おいしいマグロをいただきました

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    長い車の行列がありましたが並んで入りました。河岸の市はいちば館とまぐろ館に分かれています。駐車場を入ってすぐのところにある...  続きを読む宮本商店に入りました。マグロの専門店です。どの丼もおいしそうでしたが、漁師丼という豪華な海鮮丼と本マグロの丼をいただきました。さすが清水、おいしくて感動しました。また来たいと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/01/14

  • まぐろ館と、いちば館

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    JR清水駅から徒歩圏内にある清水魚市場の河岸の市です。施設内は飲食メインの「まぐろ館」と海鮮土産メインの「いちば館」に分か...  続きを読むれており、清水地区の人気観光スポットの一つです。昼時は相変わらずの混雑ぶりなので、少し早めに行くことをオススメします。  閉じる

    投稿日:2022/12/01

  • ランチをしに行きました

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    別の場所でランチを考えていましたが、市場は水曜休みが多く。
    こちらも「いちば館」は定休日でしたが「まぐろ館」は営業してお...  続きを読む
    予約の出来るお店があったのでコチラでランチをしました。
    平日の11時半頃はガラガラでしたがお店を出るころには
    なかなかの人が食事をしに来ていました。
    「ととすけ」というお店でランチをしましたが、
    店内からは遠目でしたが富士山を眺めながら食事が出来ました。
    メニューは豊富でお刺身は新鮮で美味しかったです。
    とと揚げというメニューが食べたくて決めたお店でしたが、
    とっても美味しかったぁ。  閉じる

    投稿日:2022/11/26

  • 清水魚市場で行われています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    この清水魚市場・河岸の市は清水魚市場のいちば館とまぐろ館で行われています。JR東海道線清水駅東口から北東に5分強の場所です...  続きを読む。中卸業者の人たちがお店を開いています。魚はもちろんですが加工品や野菜などを安く販売しています。食事処もあります。うれしい市です。  閉じる

    投稿日:2022/12/04

  • まぐろ館横のお土産屋

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 2

    レストラン棟のまぐろ館の横に繋がるいちば館はお土産屋が揃ってます。新鮮な海鮮から野菜、お菓子など。テイクアウトで試食できる...  続きを読むものもあり、食堂もこちらにもあります。PM15:00すぎの閉店近い時間ですと、タイムセールで安く買えるものもあります。  閉じる

    投稿日:2022/08/02

  • 静岡県清水区の清水港にある仲卸業者の拠点で、「まぐろ館」と「いちば館」があった。「いちば館」には、いろいろな魚屋さんが並び...  続きを読む、野菜や豆腐の店もあった。「まぐろ館」には魚料理を出すあれこれの食事処が並んでいた。「いちば館」の魚はどの店のも新鮮だったが、買ってすぐ帰る日ではなかったので、眺めるだけにし、「まぐろ館」の2階でランチを食べて、満足してきた。  閉じる

    投稿日:2022/09/02

  • 7月15日自宅へ帰る途中に行きました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約3年前)
    • 1

    1泊2日の浜松&天竜の旅の帰りに寄りました。
    高速から10分位で時間も早かったので海産物を求めて行きました。お目当ては特...  続きを読むに無いんですが市場には興味があり楽しみでした。
    海産物20軒位、食事処が15軒ありました。私の地元でも手に入るものはスルーでここでしか買えないものを物色しました。
    お買い上げは「塩辛」「サザエの塩辛」「白エビ」「花咲ガニ」他でした。有料の駐車場は最初の30分は無料で、500円以上お買い上げで1時間30分無料、食事をすると2時間30分まで無料でありがたかったです。
    清水港はマグロの水揚げが多いですが、冷凍の「マグロテール」が2個で600円で迷いましたが購入せず、帰り際で見つけたのは「花咲かに」で1個700円で購入しました。
    市場を廻って好みの物を探すのは楽しいです。  閉じる

    投稿日:2022/07/19

  • 2Fも大混雑

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    訪問したのがGW中ということもあり、敷地の外までずらっと入庫待ちの車が並んでいるような状態でした。県道沿いに入庫待ちの列が...  続きを読む形成されていましたが、進入方向を間違えると横入りする形にもなりかねないので(具体的に説明するのは難しいところですが)注意が必要です。ゲート制で駐車場自体は広く収容台数は多いのかなと思いましたが、整理する係員がいないため後から入庫した車が先に停められるなんてことも。
    建物自体はまぐろ館・いちば館など隣接するものも含めていくつかに分かれていますが、繁忙期ということもありどこも人でぎゅうぎゅう。お目当てのお店がある場合は混雑時間帯を避けた訪問がオススメです。駐車券は店舗で割引処理が必要となっているので持参を忘れずに!  閉じる

    投稿日:2022/06/22

  • 市場とレストランがあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/01(約3年前)
    • 0

    清水駅前にある大型の観光施設です。
    河岸の位置は、主に物産販売のいちば館と、飲食店メインのまぐろ館に分かれています。
    ...  続きを読む清水港は、磨遠洋漁業のまぐろの水揚げがあるので、それに関連したものが多くあります。
    その他地魚もあり、こちらは鮮度抜群でおススメです。  閉じる

    投稿日:2022/01/07

  • 新鮮な海産物がたくさんあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 4

    JR東海道線清水駅から徒歩5分海鮮丼とお土産ならここはオススメです。食堂は外の宮本商店は朝の8時過ぎからオープンしており、...  続きを読むお土産屋もAM9:00くらいから空いてます。いちば館はお土産、まぐろ館は食堂です。  閉じる

    投稿日:2021/12/26

  • 観光施設

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    清水港に併設されている観光施設で、中には、魚を売る店、そしてレストランなどが入っています。
    レストランは、やはり清水港で...  続きを読むあがったマグロをネタにしたシーフードの店がメイン。この日は平日でしたが、結構なお客さんが来ていました。  閉じる

    投稿日:2022/10/05

  • 朝の散歩で

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    清水に宿泊した翌朝、散歩で、清水港付近を歩いた。
    この施設は、マグロなどのシーフードのマーケット、レストランなどが入って...  続きを読むいる施設だそうだ。
    まだオープン前だったので、中はうかがえなかったが、
    次回は、ここで食事してみたい。  閉じる

    投稿日:2021/10/25

  • 清水に来たらここで食事と買い物です

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/06(約4年前)
    • 1

    週末には県外ナンバーの車や観光バスもよく見る人気スポットです。昔からある、いちば館の雰囲気は外国人には珍しいのか、清水港に...  続きを読むクルーズ船が入ると、欧米人の姿も。
    食事をするにも、買い物をするのにも観光客にはいい所です。
    食事の後に、まぐろの角煮、鯵の干物、かつおの刺身を買いました、今晩の夕食用です。  閉じる

    投稿日:2021/06/18

  • 清水魚市場内にあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    清水魚市場の中に河岸の市があり、その中にマグロ館もあります。マグロが飾られている食堂が並んでいて、こちらの1軒でマグロ定食...  続きを読むをいただきました。マグロのお造りのほかに、マグロのカツもあって、漁港ならではの食事ができますよ。  閉じる

    投稿日:2022/10/01

1件目~20件目を表示(全92件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 5

このスポットに関するQ&A(0件)

清水魚市場 河岸の市について質問してみよう!

清水に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 釈安住さん

    釈安住さん

  • tamakoroさん

    tamakoroさん

  • Rtfgjさん

    Rtfgjさん

  • みつさん

    みつさん

  • カブト虫さん

    カブト虫さん

  • ハニーさん

    ハニーさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

清水 ホテルランキングを見る

静岡県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP