1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北陸地方
  4. 富山県
  5. 小矢部・福光・城端
  6. 小矢部・福光・城端 観光
  7. 井波別院瑞泉寺
小矢部・福光・城端×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

井波別院瑞泉寺

寺・神社・教会

小矢部・福光・城端

このスポットの情報をシェアする

井波別院瑞泉寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10606755

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

徳元年(1390年)、本願寺5代綽如上人によって開かれた寺院。現在の本堂は、明治18年(1885年)に井波の大工や彫刻師などによって再建されたもので、北陸地方の真宗木造建築の寺院としては最も大きな建物です。なかでも、山門正面の精緻な彫刻が見どころ。その多くは井波大工の力作で、井波彫刻の基となったものです。この山門は、昭和40年4月1日に県重要文化財に指定されました。

施設名
井波別院瑞泉寺
住所
  • 富山県南砺市井波3050
電話番号
0763-82-0004
アクセス
高岡駅 バス 55分 JR高岡駅→加越能鉄道バス庄川行きで55分、バス停:瑞泉寺前(井波)下車、徒歩2分
砺波IC 車 15分
城端線砺波駅または福光駅 タクシー 15分 JR高岡駅→城端線砺波駅または福光駅下車そこからタクシー
城端駅 バス 31分 井波彫刻バス、井波・庄川クルーズシャトル利用
予算
【料金】 大人: 500円 中学生以下無料
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(24件)

小矢部・福光・城端 観光 満足度ランキング 1位
3.36
アクセス:
3.58
便数が少ないが路線バスあり、バス停すぐ  by ottoさん
人混みの少なさ:
4.19
イベント時期は人が多い by ottoさん
バリアフリー:
2.81
見ごたえ:
4.52
彫りの見事さには圧倒される by ottoさん
  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    ちょっとスゴイ!

    5.0

    • 旅行時期:2022/10
    • 投稿日:2024/04/22

    南富山観光のメインで寄りました。 京都にあるような巨大なお寺さんで圧巻。 二重構造で総ケヤキ造りの山門は、扉など各...  続きを読む所に紋様、彫刻が施されており見事。 本堂や太子堂内は入る事も可能で内陣、襖絵なども素晴らしいものの外装の建築がスゴい。 特に太子堂は屋根下の垂木が五層になっており、それが外観を圧倒的にしていました。 堂内は撮影禁止でした。  閉じる

    肉団子

    by 肉団子さん(男性)

    小矢部・福光・城端 クチコミ:24件

  • とても立派なのに人が少なくて残念

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/08(約9ヶ月前)
    • 0

    井波彫刻の粋が集められた立派なお寺です。
    度重なる焼失で再建されているお寺です。
    拝観料500円。
    順路は、江戸時代...  続きを読む後期の山門→明治時代に再建された本堂→大正時代に再建された太子堂→宝物殿となっています。
    最後に山門を出て左側に
    寛政4年(1792)に再建された勅使門脇板の彫刻
      田村七衛門が施した「獅子の子落とし」
    があります。お見逃しなく。  閉じる

    投稿日:2023/08/16

  • 日本有数木造建築寺院

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    富山が誇る井波彫刻を随所に散りばめ、見事な鳳凰や龍などが彫られた手挟みや木鼻は必見

    山門、勅使門、太子堂を中心に彫刻...  続きを読むで彩られ、様々な発見することができ感動

    県重要文化財に指定されている山門の精微な彫刻が見どころ

    日本一の木彫りの里井波の技

    愛でながら彫刻美に浸れるスポット

    瑞泉寺に続く、彫刻店や格子戸のある町屋が並ぶ八日町通りでは、ユニークな彫刻作品のほか、木槌の音と石畳の美しい音風景が広がりノスタルジック

      閉じる

    投稿日:2022/12/11

  • ちょっとスゴイ!

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 1

    南富山観光のメインで寄りました。

    京都にあるような巨大なお寺さんで圧巻。
    二重構造で総ケヤキ造りの山門は、扉など各...  続きを読む所に紋様、彫刻が施されており見事。

    本堂や太子堂内は入る事も可能で内陣、襖絵なども素晴らしいものの外装の建築がスゴい。
    特に太子堂は屋根下の垂木が五層になっており、それが外観を圧倒的にしていました。

    堂内は撮影禁止でした。  閉じる

    投稿日:2022/12/03

  • 越中の一向一揆の中心的寺院だった瑞泉寺は1581年に佐々成政によって焼き討ちにあい、その後2度の大火災が起きて伽藍が焼失し...  続きを読むています。
    2度目の火災後にタイミング悪く京都の本願寺の火災による再建工事が始まったため、多くの職人が京都に戻ってしまったので井波大工がその後を引き継ぎ、井波の建築・彫刻・塗師の技術が高められていったそうでその結果、瑞泉寺では井波に残された素晴らしい技術の数々を見学することができました。
    本堂内や太子堂内は撮影禁止ですが回廊沿いの木彫はOKで、随所に散りばめられた躍動感ある木彫を鑑賞できます。
    宝物館は回廊沿いに歩いて行くことも可能ですが一部屋根のない屋外を歩くため、靴を履いて外から見に行くのがおすすめです。
      閉じる

    投稿日:2023/04/25

  • 富山の瑞泉寺

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    富山にある瑞泉寺は北陸最大の大伽藍で境内はかなり広く見応えがあります。八日町通りはお土産屋さんや饅頭屋さんなどもあり散策に...  続きを読む良いと思いました。瑞泉寺へは入館料が必要ですが入って損はないと思いました。資料館もあるので1時間ほど必要かと思います。  閉じる

    投稿日:2022/08/30

  • 彫刻の街である井波の中心的なお寺は、なんと戦国時代は織田信長と争った越中一向一揆の拠点だったお寺です。
    ビックリです。
    ...  続きを読む

    江戸時代に入り、何度か焼失しています。
    この山門は、天明5年(1785)京都の大工のもとで始められ、井波大工に引き継がれ、井波大工の力作の彫刻が施されています。

    入場料は200円

    ちょうど、藤の花が満開で綺麗でした。
    寺内は思ったより広く、建物の彫刻はそれぞれ見事なものでした。  閉じる

    投稿日:2022/08/22

  • 繊細な彫刻が圧巻です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    浄土真宗のお寺で、繊細な木彫りの彫刻が素晴らしく、圧巻です。
    御朱印もいただけます。
    また、5月は藤棚が見頃でとてもき...  続きを読むれいで癒されました。
    瑞泉寺から降りていく通りの街並みもとても素敵ですので、参拝後にのんびりと街歩きするのもお勧めです。  閉じる

    投稿日:2022/05/18

  • 木彫刻のまち井波の歴史保存地区八日町通りの突き当たりにある街を代表する歴史的建造物。真言大谷派。1390年開祖、本堂は明治...  続きを読むに再建された北陸随一の大伽藍。山門、太子堂、勅使門の彫刻が素晴らしい。入山料500円。払って見る価値がある。  閉じる

    投稿日:2021/04/10

  • 木彫り彫刻のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 1

    井波別院瑞泉寺は、木彫りの町として有名な富山県南砺市井波にある真宗大谷派の寺院です。門前の参道からは大きな山門が目に入りま...  続きを読むす。近づいてみると軒部分などに見事な木彫り彫刻が施され、荘厳な中に繊細さが際立ち、格調高さを感じさせるスポットでした。ツアーの時間の関係で本堂には入れませんでしたが、境内散策だけでも見事な彫刻物を見学できますよ。  閉じる

    投稿日:2020/03/28

  • 建物を飾る彫刻がすばらしい

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    井波町交通広場に車を停め(駐車料金 200円)、瑞泉寺へまっすぐ続く八日町通りを約10分歩くと到着します。
    お寺とは思え...  続きを読むない石垣を抜けると寺院の荘厳さに圧倒されます。
    広大な境内に格式高い堂塔が並び井波彫刻発祥として数々の彫刻がほどこされています。
    建築美に圧倒されます。  閉じる

    投稿日:2018/11/02

  • 真宗大谷派の寺院で、1390年(明徳元年)、本願寺第五代綽如により建立されました。
    宝暦12年(1762年)に全焼し、京...  続きを読む都の本山(東本願寺)から肝煎(きもいり)方大工柴田新八郎らが派遣されて各伽藍の再建が進められますが、工事中に本山である東本願寺が全焼し、東本願寺の再建のため本山から派遣されていた大工が引き上げることになり、地元の井波大工が受け継ぎました。
    有名な井波彫刻もこの時から井波に根付いたものです。
    毎年のように来ていますが、今年は天気も良く、素晴らしい建物と井波彫刻を十分楽しみました。  閉じる

    投稿日:2018/05/12

  • 名人、七左衛門作の「獅子の子落とし」

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    井波別院瑞泉寺は、この寺の門前町が町の中心だし、井波の伝統工芸となっている木彫技術もこの寺があったからこそ。いろんな意味で...  続きを読む、井波の象徴となっている大寺です。山門から入って、巨大な本堂からその横に建つこれも巨大な太子堂は上がって自由に内部を拝観できます。この雄大な感じは京都の本願寺にも負けていないような。「井波の人は京都に行ってもこれなら驚かないでしょうね。」とお寺の人にお声をかけると「普段見慣れているから、そうですね。」という答え。いや、これほどの寺が井波にあるというのはすごいことでしょう。なお、井波彫刻の傑作と言われる名人、七左衛門作の「獅子の子落とし」は勅使門の門扉に彫られていますので、これもお見逃しなく。  閉じる

    投稿日:2017/06/27

  • 今回も、瑞泉寺を堪能しました。
    瑞泉寺が全焼し、京都の東本願寺から肝煎方大工柴田新八郎らが派遣されて各伽藍の再建が進めら...  続きを読むれましたが、工事中に本山である東本願寺が全焼し、東本願寺から派遣されていた棟梁や職人は京都に戻ることとなります。それを引き継いだのが井波の大工や職人です。
    彫刻は井波彫刻として独自の発展を遂げ、東京築地本願寺や日光東照宮などの全国の有名な神社仏閣の彫刻を数多く手掛けるようになりました。

    瑞泉寺には、その減点とも言われる多くの彫刻が、太子堂、本堂、山門、式台門などに残され、圧倒されます。  閉じる

    投稿日:2017/06/23

  • 木彫りの町井波に建つ代表的建造物

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 0

    井波という場所は風の強い所とかで三度火事にあい、その都度大きく再建されているそうです。広い敷地、大きな建物、井波大工によっ...  続きを読むて施された見事な井波彫刻に圧倒されます。訪れたときちょうど雪囲いの工事をしていました。  閉じる

    投稿日:2016/12/16

  • 3度目の拝観、やっぱり凄い!

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    訪れたのは3度目。
    初めて、天気の良い日に来ることが出来ました。

    「瑞泉寺」は、天正9年・宝暦12年・明治12年と...  続きを読む三度に亘り大きな火災にあって伽藍が焼失していますが、その都度熱心な信者たちの寄進などによって再建されてきました。

    ここ井波地方に、井波彫刻が根付いたのは、二度目の宝暦年間の火災で消失した伽藍の修復において、京都の優れた伝統的な寺院建築や寺院彫刻に学んだ技術と、瑞泉寺再建などで培ってきた井波大工の技術との調和・融合によって生み出されたと考えられます。

    彫刻の数々に目を奪われますが、時節柄、藤棚に満開の藤も見ることができ、何度来ても飽きませんでした。

      閉じる

    投稿日:2015/05/27

  • 昨年に続き2度目の訪問ですが、またまた感動しました。

    浄土真宗・本願寺5世「綽如(しゃくにょ)上人」によって開かれた...  続きを読む名刹なんですが、その魅力はなんといっても、本堂と太子堂の建物に施された、のちに井波彫刻として芸術にまで昇華する、彫刻の数々です。

    素人ながら、よく彫ったなぁと思わざるを得ません。

    全国で4番目の大きさ、畳の数450畳という本堂のスケールも凄い!  閉じる

    投稿日:2014/11/20

  • ちょうど藤棚が綺麗でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 4

    八日町広場の無料駐車所へ車を止めます。
    そして街並みをぶらぶらと散策し進みます。
    土産物屋さん、木彫り職人さんの工房な...  続きを読むどが並んでいます。
    タイミングが合えば職人さんが彫っているのを見学できます。
    途中にある井波美術館は古い銀行を改造してあり、ぜひ見学してほしいです。
    突き当たると何段かの階段を上ると見事な山門が。
    山門を抜けると正面に本堂、左に太子堂。
    本当の見所はいろんな箇所にある木彫りの素晴らしさです。
    妻側の鬼瓦や彫刻も見事です。
    僕が寄ったころはちょうど藤棚が見事に見えていました。  閉じる

    投稿日:2014/06/26

  • ここも名刹

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/11(約10年前)
    • 0

    JR城端駅から、6〜7?に位置します。

    1390年、本願寺5代綽如上人によって開基、後小松天皇勅願所として有名な名刹...  続きを読むです。

    この「井波別院瑞泉寺」は、いく度か焼失しそのつど再建されてます。
    特に江戸時代中期、本堂再建のおり、本堂彫刻のため、京都本願寺より御用彫刻師・前川三四郎が派遣され、このとき地元大工・番匠屋九代七左衛門ら四人がこれに参加し、彫刻の技法を本格的に習ったのが井波彫刻の始まりとされています。

    本堂、太子堂には素晴らしい欄間彫刻がありますが、山門脇の「勅使門」には、菊の門扉、両脇に彫刻した「獅子の子落とし」は井波彫刻の始祖「七左衛門」の代表作で、狩野派風な図柄で浮き彫りの技法が駆使され、日本彫刻史上の傑作とされています。
     
    拝観料は300円です。


      閉じる

    投稿日:2013/11/07

  • 井波瑞泉寺ライトアップ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 1

    9月22日寺の町井波”井波彫刻祭り、灯りアート”のイベント、おわら流しがあり出掛けた。昨年は藤祭りがあったので、写真撮影に...  続きを読む行き、今回は2回目である。2時頃ついたが明るいので、まちなみアートの展示を見て回る。薄暗くなったので夕食をとりライトアップを待った。期待通りの山門の撮影ができ我ながら満足している。
      閉じる

    投稿日:2013/09/27

  • 井波彫りが素晴らしい

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 1

    井波彫刻発祥の地ともいえるお寺。
    さすが、いたるところに見事な彫刻が施されています。
    本堂も大きくて立派です。
    資料...  続きを読む館もあり、係りのおばさんが説明してくれました。
    井波彫刻の元祖、番庄屋七左衛門の「獅子の子落とし」の彫刻がどこにあるのかわからないまま山門を出て、駐車場に行くと、式大門という門があり、そこにありました。
    ただ、柵が置いてあり、あまり近づけませんでした。
      閉じる

    投稿日:2013/08/20

1件目~20件目を表示(全24件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

井波別院瑞泉寺について質問してみよう!

小矢部・福光・城端に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • miemieさん

    miemieさん

  • RiEさん

    RiEさん

  • てつきちさん

    てつきちさん

  • 肉団子さん

    肉団子さん

  • タミさん

    タミさん

  • nichiさん

    nichiさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

小矢部・福光・城端 ホテルランキングを見る

富山県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP