1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 別府温泉
  6. 別府温泉 観光
  7. 市営 竹瓦温泉
別府温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

市営 竹瓦温泉

温泉

別府温泉

このスポットの情報をシェアする

市営 竹瓦温泉 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10603350

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

建造された明治12年より改築を重ね、明治35年に木造瓦葺の共同温泉が完成しました。当初は竹屋根葺きの浴場であり、これが瓦葺きに改修されたため、「竹瓦温泉」と名称がつきました。今や、別府温泉のシンボル的な浴場になり、造りも豪華な唐破風造の木造建築で、毎年入浴者と共に見物者も多く、特に若い女性や外国の観光客の方々に喜ばれています。普通浴場と名物の砂湯があり、砂湯に仰向けに寝ると、砂掛けさんが温泉で暖められた砂を上手にお腹から足、肩と掛けてくれて、その心地よさは一度は体験の価値ありです。 (2022.5)

施設名
市営 竹瓦温泉
住所
  • 大分県別府市元町16番23号
アクセス
1) 大分自動車道別府ICから車で15分 別府駅方面へ
2) JR別府駅から徒歩で10分
営業時間
普通浴/6時30分~22時30分 砂湯/8時~22時30分 (最終受付21時30分)
休業日
普通浴・砂湯ともに第3水曜日(祝日の場合は翌日)
予算
大人 300円 普通浴

子供 100円 普通浴
砂湯(6歳以上入浴可能) 1500円
駐車場
なし
その他
温泉泉質: 炭酸水素塩泉 (塩化物泉)
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 温泉

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(218件)

別府温泉 観光 満足度ランキング 4位
4.01
アクセス:
3.73
バスルート検索必要 by よねばさん
泉質:
4.01
肌に合います。 by 糸の切れた凧さん
雰囲気:
4.38
タイムスリップしたかのような佇まい by 糸の切れた凧さん
バリアフリー:
2.39
階段があります。 by 糸の切れた凧さん
  • 満足度の高いクチコミ(169件)

    温泉まつり期間中で、無料の入浴!

    5.0

    • 旅行時期:2018/04
    • 投稿日:2023/10/02

    久しぶりにここにやってきた。なんと4月1日の前後5日間は温泉まつりなので、無料で入浴できるそうだ。知らなかった!ロッカーを...  続きを読む利用すれば、100円が必要だが、それだけ。なお、湯は43度くらいあり、熱めだが、水で薄めてはいけないようだ。知らなかった。なにしろ、別府は温泉の湯の湧出量は日本一だが、普通の水料金のほうが高いのだそうだ。水は大切に使うよう注意書きがあった。気持ちのいい湯だった。  閉じる

    tad

    by tadさん(男性)

    別府温泉 クチコミ:3件

  • 砂風呂は暑くて汗がすごい

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/09(約1ヶ月前)
    • 0


    別府北浜にある砂風呂です。普通の入浴だけでも利用できますが、砂風呂利用者は普通湯もつきます。夜7時に行きましたが、満員...  続きを読むで夜8時で予約しました。時間の15分前までに戻れば待ち時間に外出してもOKとのこと。砂は身体の1.5倍の重さがあるようで、一度埋められるとほとんど身動きが出来ません。最初は呼吸も苦しかったです。砂風呂体験は15分です。スマホを持っていけばスタッフが埋められた状態の写真を撮ってくれるようでした。  閉じる

    投稿日:2023/09/06

  • レトロ感がなかなか良い

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/05(約5ヶ月前)
    • 0

    別府で2時間ほど時間があり、お目当てのホテルに日帰り入浴をと電話したら今日は入浴できませんと。観光案内所で聞いた竹瓦温泉に...  続きを読む行ってみました。案内所で古いですよと聞いていましたが、このレトロ感が私は心地よかった。ただ浴槽が一つで、かなり熱くてゆっくり入れなかったのが残念。洗い場等はなく、石鹸やシャンプーもありませんのでご注意。  閉じる

    投稿日:2023/05/26

  • 貫禄

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約8ヶ月前)
    • 0

    いわゆる歴史的建造物。当時は、海岸線も近くて全く違う景観でした。銭湯よりも安い値段で入浴でき、お得感があります。あと、屋内...  続きを読むで砂風呂も楽しめるようですが、なかなか空きがありません。情緒を感じるお風呂でした。  閉じる

    投稿日:2023/02/16

  • 建物がすごい!

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約10ヶ月前)
    • 0

    初見では立派な外観の建物にまず圧倒されます。
    お風呂は砂湯と普通の温泉があります。
    砂湯は時間とか気持ちに余裕が無いと...  続きを読むなかなか利用しづらそうでした。
    私は普通入浴にしました。
    脱衣場と浴室は一体です。
    さらに浴室は1階分低い場所にあります。
    着替えながら見下ろす感じです。
    階段で浴室まで降りて浴槽まで行きます。
    あるのは浴槽一つと
    上がり湯のみ。
    カランやシャワーなどは無いです。
    浴槽のお湯で体を洗うのです。
    お湯は熱いですが江戸の下町の銭湯に比べたらぬる湯ですw

    旅の思い出に入るのも良いと思いますよ。
    私は記念にここのタオルを購入して入浴しました。
    良い思い出です。
    もう一度入りたいかと言うと、、、
    一度で十分かなw  閉じる

    投稿日:2023/09/12

  • 砂風呂もあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約10ヶ月前)
    • 0

    街のど真ん中にありつつ、建物も伝統的な感じで人気のある温泉のようです。こちらの特筆すべきは砂風呂があること。ただ、年末の1...  続きを読む5時くらいに行きましたが、砂風呂は予約で一杯で、夕方18時以降になるとのことでした。繁盛期は時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
    浴室は脱衣所から階段を降りた場所にあり、半たまご型のいわゆる別府の湯船です。薄っすらと竹の絵が壁に書かれているのも雰囲気がありました。  閉じる

    投稿日:2023/01/29

  • 砂湯を体験しました

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約10ヶ月前)
    • 0

    竹瓦温泉で砂湯を体験できるということだったので、訪れました。10時半ごろだったのですが砂湯をやるには順番待ちだそうで、12...  続きを読む時に予約。
    手持ちのタオルがなかったのですが、係の人がゆめタウンのダイソーで買うと安いと教えてくれたので買いに行きました。砂湯は専用の浴衣を下着なしで身につけて、砂場へ。
    暖かい砂の上に寝転がると係りの人が順番に砂をかけてくれます。地熱に蒸された砂がほかほかで、15分があっという間でした。少し汗をかくくらい温まりました。  閉じる

    投稿日:2023/01/20

  • 雰囲気抜群

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約11ヶ月前)
    • 0

    砂風呂は1500円、普通のお風呂は300円です。砂風呂は予約必須です。浴室と更衣室が一緒になっています。建物自体に独特の雰...  続きを読む囲気があり、無料wifiもあり、休憩所としても最高です。シャンプーなどは持参しましょう。  閉じる

    投稿日:2022/11/09

  • 有名な温泉施設

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約1年前)
    • 0

    レトロな建物が印、松山の道後温泉に何か似た感じがありとても雰囲気が魅力的な温泉施設です。ここまでの行程のレトロなアーケード...  続きを読む街も、また情緒があるのですが、その先に広がる建物だけでも見る価値がある歴史的建造物でもあります。もちろん温泉も普通入浴でとてもリーゾナブルで銭湯よりお得です。必要なものも販売されているので手ぶらでも大丈夫です。  閉じる

    投稿日:2023/02/25

  • 道後温泉本館のようなレトロ感

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約1年前)
    • 0

    温泉だらけの別府にあって、ここだけ雰囲気が違うと感じました。ガス灯のある通りで木造二階建て。なんとなく雰囲気が道後温泉本館...  続きを読むに似ているたたずまいでした。近隣に低俗な文化が残っているところもそっくりです。  閉じる

    投稿日:2022/11/11

  • ひときわ目立つ外観

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約1年前)
    • 0

    別府の温泉街を朝散歩してみました。日帰り温泉施設がたくさんある中でもひときわ目立つ外観で、別府温泉のシンボル的存在だそうで...  続きを読むす。料金は300円で気軽、夜も営業しているようです。時間があれば中の見学もかねて温泉に入りたかったです。  閉じる

    投稿日:2022/10/24

  • レトロな建物!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約1年前)
    • 0

    ゆめタウンの近くにある温泉です。竹瓦温泉は、明治時代にでき、長い歴史があります。2階建ての旅館のような建物は、大きくてレト...  続きを読むロです。珍しい砂湯もあったのですが、1500円と高く、けっこう熱いようなのでやめました。  閉じる

    投稿日:2023/03/30

  • 砂湯体験

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約1年前)
    • 0

    砂湯体験はとてもよかった。撮影はだめだとてっきり思っていたら隣の一人旅の女性がスタッフに撮影をお願いしていたので私も慌てて...  続きを読むカメラを取りに戻らせてもらって撮影してもらいました。浴衣の貸し出しがあったらいいなと思いました。砂湯のあと、とてもとても暑かったのでお風呂までの館内移動のためにいったん服を着ないといけなかったのがしんどかったです。  閉じる

    投稿日:2023/04/30

  • 公衆浴場温泉

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/06(約1年前)
    • 0

    竹瓦温泉は歴史のある温泉公衆浴場。 料金も200円程度で4つの泉源がある(うち1つは外の手湯)
    砂湯もあり観光客もたくさ...  続きを読むん訪れるなか、地元の人たちも多い浴場。 唐破風の造りが情緒たっぷりで記念撮影にもたくさん訪れる人が多い。  閉じる

    投稿日:2022/06/08

  • 風情がある建物

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/06(約1年前)
    • 0

    海浜の砂風呂に行くか室内の砂風呂か悩みましたが、指宿の砂風呂と違い海浜の方は設備が悪いと地元の方に聞きました。室内の砂風呂...  続きを読むは天井が高く圧迫感無し、砂を洗い落とすお風呂場はアメニティ完備。普通のお風呂場も階段降りて湯舟がある。とても昭和感ある湯場  閉じる

    投稿日:2022/06/05

  • 外観からして別府温泉のシンボル的存在

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    外観も目を惹く別府の公衆浴場。
    別府の駅から少し離れていますが、徒歩圏内。
    近くには日本最古と言われている「竹瓦小路ア...  続きを読むーケード」もあるので、一緒に見学を。
    貴重品はロッカーの預けた方が良いかも。
    シャワーはないので、かけ湯はお湯をすくって水道の水で薄めてかける。
    お湯は暑いです。
    壁の蛇口は出る時のかけ湯。
    反対側の蛇口の水で薄めてかける。
    以上、地元のおばあちゃん二人が、戸惑っている私に色々教えてくれました。  閉じる

    投稿日:2022/07/14

  • 歴史ある公衆温泉

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    別府駅から歩いて10分ほどです。
    明治12年創業の市営公衆温泉浴場です。重厚で趣のある建物が歴史を感じさせます。
    普通...  続きを読む入浴料は300円とリーズナブル。歴史ある温泉を楽しめますが人気があるので時間帯によっては混みます。特に砂湯は人数が決まっているので入りたい方は要注意です。
      閉じる

    投稿日:2022/07/06

  • レトロな立ち寄り湯

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    別府の海に近いところに、ひっそりとありました
    レトロな建物、昔懐かしい内部の雰囲気、47度の源泉の一つの浴槽、
    どれも...  続きを読む懐かしさと落ち着きを感じるものでした
    入浴料は300円、砂湯もあり、これは別料金です
    ちょっと分かりにくいかもしれませんが、ゆめタウンというシュッピングモールの近くです  閉じる

    投稿日:2022/06/03

  • 朝から入れる風情ある温泉 周りは歓楽街

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    レトロな建物で有名な別府のシンボル的な共同浴場です。普通湯は300円、砂湯は1500円。今回は入浴のみの普通湯にしました。...  続きを読む日曜日の朝7時頃でしたが、先客は観光客と地元の方が合わせて6名と予想外に多かったです。脱衣場から階段で下ったところに浴室が位置し、間に壁や扉はありません。昔ながらの造りです。泉質も別府駅から徒歩圏内の共同浴場より成分が濃い目に感じました。観光には持ってこいの施設だと思います。ただ、周辺は歓楽街となっており、夜は怪しい雰囲気です。  閉じる

    投稿日:2022/05/28

  • 建物は趣があって、階段を降りて湯船にいくタイプの作りです。砂蒸し湯もありますが、地元の人はあまり入らないそうです。

    ...  続きを読む受付でお金を払った時に、(入ってすぐ受付をして靴は履いたままなのに、)いきなり「靴を戻してください」と言われて???となりました。下駄箱に靴を入れることらしいです。わからなかったので確認したら、それをいった若い女性ににらまれました。日本人にみえましたが、大分の方言なのか、日本語が間違っているのかはわかりませんでした。でも、にらむのは感じがよくないです。

      閉じる

    投稿日:2022/05/06

  • 別府温泉=ガス燈と竹瓦温泉

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    市営の共同温泉で`近代化産業遺産`の[竹瓦温泉];外見は年季の入った木造2階建で正面には`唐破風`屋根!屋根の唐破風♪ 別...  続きを読む府市の温泉は総称`別府の温泉`ですが、[竹瓦温泉]は<別府温泉>;別府八湯中での位置は`別府温泉=ガス燈と竹瓦温泉`/シンボル`おおいた県おおいた`の中に[竹瓦温泉]☆ 
    内湯;直接階段で降りる湯へ、お年寄りにはきついですね(^^!) 泉質;ナトリウム/カルシウム/マグネシウム-塩化物/炭酸水素塩泉  閉じる

    投稿日:2022/03/29

1件目~20件目を表示(全218件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 11

このスポットに関するQ&A(1件)

  • 温泉での写真撮影の可否について締切済早めに!

    • 投稿日:2020/07/31
    • 4

    9月に九州旅行に行きます。
    3日目に由布院温泉から別府温泉に移動して、有名どころの温泉を回る予定です。
    立ち寄った温泉...  続きを読むの内部など、スマホで写真撮影は可能でしょうか?
    温泉なので盗撮を疑われるのも嫌なのですが、記念写真は撮影したいです。
    ご経験のある方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。
    【立ち寄り先】
    1.竹瓦温泉・砂湯
    2.鉄輪むし湯
    3.別府温泉保養ランド・泥湯  閉じる

    回答(4件)

    buonoさん、こんにちは。

    1.2.3の中では3のみ経験があります。
    私も写真撮影が好きですが、自身の旅行記を見...  続きを読むると休憩室しか写していないので撮影はダメだったかな?と思います。、
    禁止うんぬんより、内部が滑りやすくてスマホを持つのはちょっと危険です。
    内湯は明るくないし湿気もすごいです。内湯を抜けないと露天に出られません。
    そんな感じなので、保養ランド内部にスマホはやめておいた方がよろしいかと思います。
    竹瓦温泉には行っていませんが、砂湯なら撮影できそうな気がしますね。コロナの関係で撮影してもらうのは難しいかもですが…。
    良い旅になりますように。



    (by メイリンさん)  閉じる

    buonoさん
    by buonoさん

市営 竹瓦温泉について質問してみよう!

別府温泉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 白熊爺さん

    白熊爺さん

  • Alexさん

    Alexさん

  • ロビンさん

    ロビンさん

  • カトリーヌさん

    カトリーヌさん

  • たけちさん

    たけちさん

  • travel世界さん

    travel世界さん

  • …他

Q&Aをもっと見る

周辺のおすすめホテル

別府温泉 ホテルランキングを見る

大分県 ホテルランキングを見る

周辺で今月開催されるイベント

大分県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP