1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 神戸
  6. 神戸 観光
  7. 兵庫県立美術館芸術の館
神戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

兵庫県立美術館芸術の館

美術館・博物館

神戸

このスポットの情報をシェアする

兵庫県立美術館芸術の館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015219

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(103件)

  • 藤田嗣治展を見に行きました

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    2016年7月16日~9月22日まで行われている「生誕130周年記念 藤田嗣治展 東と西を結ぶ絵画」展を見に行って来ました...  続きを読む
    当日券で1400円でした。
    フランスのランスにあるシャンパンメゾン「マム」の敷地内にフジタ礼拝堂があり、外観だけ見たことがあったのでフジタという人はどんな人なのか興味がありました。
    今回ランス美術館だけでなく国内外の様々な美術館や個人から貸し出された藤田嗣治の絵を見て、その人の人となりを多少なりとも理解することが出来、またさらに興味がわきました。
    平日の16時半頃に訪れたこともあり、さほど混んでおらずゆっくり見れたのもよかったです。
    じっくり見るなら1時間半は必要ですが、オススメの展覧会です。  閉じる

    投稿日:2016/08/29

  • 藤田嗣治展に行ってきました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    HAT神戸にある県立美術館です。阪神岩屋の駅からはちょっと歩きますので三宮からのバスが前まで行ってくれるので便利です。
    ...  続きを読む藤田嗣治の展覧会は毎年のように各地で開かれていますが、藤田の人気を物語るもので、平日に行きましたが結構この美術館にしては人が入ってました。今回の展覧会は藤田の生誕130年記念で生涯と画業をたどる展覧会というだけあって年代別に藤田の作品と解説を展示していてとてもわかりやすい。フランスのランス市からの作品と様々な美術館や個人から出展された絵が約120点。若い頃の絵画からパリで人気になった頃の女性像、戦争画から晩年の宗教画まで網羅されています。絵につけられている解説が良いと思いました。見ごたえがありました。
    金曜日と日曜日には入り口のホールでミュージアムコンサートがありますがこれは無料ですので興味のある方は事前にチェックして行かれると良いと思います。
      閉じる

    投稿日:2016/08/08

  • 『富岡鉄斎』展 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 3

    富岡鉄斎の生誕180年を記念した絵画展です。
    富岡鉄斎は明治・大正期の文人画家で
    儒学者。日本最後の文人と言われる人です。...  続きを読む

    維新後の30歳から40代半まで石上神宮や
    大鳥神社の神官(宮司)を務めておられます。

    この特別展の副題でもあるように
    素人の目ではありますが
    日本画でありながら、油絵の様な要素もあり
    梅原龍三郎なども影響を受けたというのも
    納得。(2016年5月8日まで)

    清荒神にあるという、富岡鉄斎美術館にも
    行ってみたいなと思い帰って来ました。

    この日は、兵庫県立美術館の設計者である
    安藤忠雄氏のセミナーがあった様で
    館内で、安藤忠雄氏をお見掛けしました。

      閉じる

    投稿日:2016/04/26

  • 特別展「富岡鉄斎展」に行って来ました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    HAT神戸にある安藤忠雄設計の美術館です。現在開催中の富岡鉄斎展と常設展を両方見るつもりで行きました。閉館まで2時間以上あ...  続きを読むったので余裕で観て回れるかと思いましたが特別展が期待を裏切る面白さで充実した内容だったので常設展は時間が無くなってしまい殆ど素通り状態でした。また分かりにくい展示室配置で常設展示室の一部屋見逃すところでした。見学には十分な時間の余裕を持って行った方が良いです。  閉じる

    投稿日:2016/04/11

  • 富岡鉄斎の特別展開催中

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    富岡鉄斎の特別展を見るために訪れました。常設展示はお休みでした。清荒神以来の鉄斎をじっくり堪能しました。平日でしたがたくさ...  続きを読むんの人が訪れていました。ミュージアムショップの品揃えが充実しています。美術館に入る人は地下駐車場の割引がありました。  閉じる

    投稿日:2016/03/25

  • 海岸沿いの安藤忠雄設計の大きな公立美術館

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    神戸市の東部新都心の海岸沿いにあります。最寄りの鉄道駅は、阪神岩屋駅になりますが、JR灘駅からも徒歩圏内です。いずれの駅か...  続きを読むらも山側から海側へ結構長く下り坂を降りて行くことになります。阪神高速をこえると海辺に安藤忠雄設計の目立つ建物が視界に入ります。そのまま歩道橋を渡って美術館の2階に入り海岸側の入り口まで建物の中を通っていけます。展示スペースは広く天井も高いので、現代美術系の大型作品にも十分対応可能です。今回は、企画展がイタリア静物画で有名なジョルジオ・モランディで常設が、谷中安規中心の版画で作品が小さかったので、展示空間の広さが際立って感じられました。いずれの展覧会もすばらしい作品揃いでした。また、それとは別に小磯良平、金山平三の作品が常設展示されているのでいついってもそれなりに楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2016/01/16

  • 常にすごい企画展示が見れる

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    駅からは少し歩くのは海に近い立地のため。安藤忠雄さん建築の芸術の舘には、バリエーション豊かな企画展示が年中通してめじろ押し...  続きを読む。レクチャールームも出入りしやすく、学芸員さんの解説を聞くことが出来たり、図書館コーナーはすごい規模で、ホントに楽しいところで大好きです。
    海を眺めながらの神戸らしいロケーションも素敵です  閉じる

    投稿日:2016/08/14

  • ガウディ×井上雄彦展に行ってきました

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    GW中にガウディ×井上雄彦展を観に行ってきました。

    阪神電車岩屋駅から徒歩8分で、陸橋のような道路を歩いて行くと、ほ...  続きを読むぼ信号を渡らず美術館まで行くことが出来ます。
     
    近代的な建物で、ガラス張りの屋根からは自然光が降り注ぎます。
    展示室はさほど広くは感じませんでしたが、今回の企画展をゆっくり見て回るなら1時間以上は必要です。

    館内には飲み物の自販機などはありませんので、駅付近のコンビニや美術館西隣のコンビニ(美術館の敷地が大きいので5分くらい歩きます・・・)で調達すると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2015/05/09

  • フェルディナント・ホドラー展

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    フェルディナント・ホドラー展に行ってきました。
    展覧会自体は作品数も多く、楽しめました。
    この美術館のある場所が三宮か...  続きを読むら1駅離れています。
    動物園などとセットで行くと1日過ごせます。

    阪神・淡路大震災の後に建てられた美術館ですが、
    構造的にあまり好きではありません。
    雨の日など吹き抜けの空間では、一旦閉じた傘を開かないといけませんし、
    エレベーター前の通路が狭かったり、トイレの数が少なかったり。

    ただ、たまたまミュージアムショップがバーゲンをやっており、
    通常よりかなりお得になっていました。
    葛飾北斎や印象派の作品のクリヤーホルダーが、
    セットになって安くなっていました。  閉じる

    投稿日:2015/04/07

  • 海に面した美術館

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    阪神の岩屋駅から南へ向かって歩いて行きました。
    企画展のホドラー展は、1月24日からで、
    阪神・淡路大震災20年展が午...  続きを読む後からでしたので、午前中は人が少なくレストランも閉まっていて
    閑散とした感じでした。
    美術館からの海の眺望は素敵です。
    のんびりできる大きな美術館でした。  閉じる

    投稿日:2015/01/20

  • ゆったりとした空間

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    初めて兵庫県立美術館に行きました。現在は人気の「だまし絵展」のため美術館にある駐車場はあきらめて、周辺駐車場を使用しました...  続きを読む。金額上限ありでそれほど高くないため、公共機関でも車でもアクセスしやすいようです。館内はゆったりと設計されており、気持ちのいい空間でした。周辺の環境もよく、美術館の後には散歩したりと過ごしやすかったです。またぜひ伺いたいです。  閉じる

    投稿日:2014/11/30

  • ゆったりと出来ます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    最寄り駅は阪神、阪急、JRとそれぞれあるのですが、阪急王子公園駅からはけっこう歩きます。関西圏の美術館の中では大きい方では...  続きを読むないでしょうか。しかし、かなしいかな、そんなにおもしろい展示もないのですが。でも、ここは展示物以外にもその空間と雰囲気もちょっと楽しめます。外に出たら、海が見えるので、これまたゆったりと癒されますよ。

      閉じる

    投稿日:2014/10/25

  • 海沿いの美術館

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    建築家の安藤忠雄さんが設計された美術館です。近くまでいくと圧倒されそうな感じです。毎回興味深い展示をしており、楽しみな美術...  続きを読む館の一つです。館内は広々としているので、混んでいることはほとんどなかったように思います。今回は宝塚100周年展でした。JR灘駅から歩いて10分位です。  閉じる

    投稿日:2014/09/18

  • 建物だけでも、見応えアリ!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 1

    日本を代表する建築家
    安藤忠雄氏による設計です。

    モノトーンを用いた落ち着いた
    近代的な建物で、大きな窓から
    ...  続きを読む降り注ぐ自然光が、建物の中まで
    射し込んできます。

    建物自体が美術品で、これだけでも
    十分楽しめます。
    施設内にあるレストランは
    特別展に応じてメニューを変えられる
    みたいで、それも興味深いです。  閉じる

    投稿日:2014/06/09

  • 兵庫県立美術館は、阪神電鉄岩屋駅から歩きました。海岸のそばにあって、巨大な建物。ここは阪神淡路大震災の後に、王子公園から引...  続きを読むっ越してきたんだそうです。強く印象に残ったのは、地元出身の画家である小磯良平の記念室。代表作と言われる「斉唱」は絵に何とも言えない動きがあって、思わず見入ってしまいました。神戸市立小磯記念美術館というのもあるらしいですが、また機会があれば行ってみたくなりました。  閉じる

    投稿日:2013/12/26

  • 兵庫県立美術館「芸術の館」(ひょうごけんりつびじゅつかん げいじゅつのやかた)の中には、美術情報センターが有ります。このセ...  続きを読むンターでは、美術に関する図書等の閲覧サービスや映像ソフトの鑑賞サービス等が有り、ぜひ、一度、行ってみてください。  閉じる

    投稿日:2014/06/03

  • 兵庫県立美術館「芸術の館」 (ひょうごけんりつびじゅつかん げいじゅつのやかた)では、屋外に砂で作った作品が展示されていて...  続きを読む、特に、因幡の白兎砂像が有ります。砂とは思えない、しっかりとした表情にビックリです。ぜひ、一度。  閉じる

    投稿日:2013/12/08

  • HAT神戸にあり、鉄道の駅からは少し歩く。バス停はすぐ前。企画展が同時にいくつか開催できる大きさ。常設展も近代絵画からモダ...  続きを読むンアートまで、作品数はそれほど多くは展示していないが充実。今回は「昭和モダン 絵画と文学」の展示を見てきた。1926年から1929年までに活躍した文学者と画家の交流などの紹介もありなかなか面白く見ることができた。単に挿絵だけでなく、時代を表現する画家。おなじみの作品をその時代の絵画と一緒に見るという新しい試みが楽しめた。   閉じる

    投稿日:2013/12/01

  • 浜風を感じながら散策できます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 5

    安藤忠雄氏設計の美術館、コンクリート造りの四角い建物は、隣同士の建物間に程よい隙間が設けれられ、その隙間を吹き抜ける心地よ...  続きを読むい風を感じつつ、美術館周辺を散策することができます。また、建物の周囲はガラスで覆われ、そのガラスの中にまたコンクリートの壁、つまり建物の内部は回廊が周囲をめぐるような造りになっており、ちょうど書院造の周囲に回廊が廻っているような感じを受けました。
    今回は神戸ビエンナーレで横尾忠則展があり、ここを訪れました。美術のみでなく、建築も楽しめました。  閉じる

    投稿日:2013/11/14

  • 兵庫県立美術館「芸術の館」 (ひょうごけんりつびじゅつかん げいじゅつのやかた)の来場記念スタンプです。芸術の館として、建...  続きを読む物の外観をデザインしたハンコとなっていて、記念の一つとなります。ぜひ、一度、行ってみてください  閉じる

    投稿日:2013/10/07

61件目~80件目を表示(全103件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP