1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 神戸
  6. 神戸 観光
  7. 兵庫県立美術館芸術の館
神戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

兵庫県立美術館芸術の館

美術館・博物館

神戸

このスポットの情報をシェアする

兵庫県立美術館芸術の館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015219

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(103件)

  • ゴッホ展 知られざる一面

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    JR灘駅、阪神岩屋駅から南にあるスタイリッシュな、カエル?が迎えてくれる建物が美術館です。ゴッホ展、著名な画家の作品が間近...  続きを読むで見れる貴重な展覧会。37歳で亡くなったゴッホの今までの印象とは全く違った絵も見ることができ、大変面白かったです。  閉じる

    投稿日:2020/02/24

  • 「ゴッホ展」に行きました

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    企画展は、休日が混雑するので、平日に出かけてみました。
    阪神の駅から遊歩道のようなところを通っていけるので、美術館へ行く...  続きを読むまでも楽しめます。
    展示は、よく知られているような絵画がなくて、残念です。
    ただ、ゴッホはどんな絵を描いてきたのか、変遷がわかるような展示になっていました。
    ショップでは、スヌーピーとのコラボ商品も販売されていました。  閉じる

    投稿日:2020/02/15

  • ゴッホ展

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    北風がビュービュー吹くなか兵庫県立美術館に。JR灘や阪神岩屋から歩きますが、少し距離があるのが残念です。
    今回はゴッホ展...  続きを読む。ゴッホの作品は少なかったが、初期の作品が見られたのと、ハーグ派や印象派の作品で初見のものが多く満足しました。  閉じる

    投稿日:2020/02/08

  • ゴッホ展

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 1

    ゴッホの肝心の特に有名な作品は、数点だけでしたが、ゴッホが、自分独自の画風を確立するまでの、ハーグ派と印象派(モネなど)の...  続きを読む作品を見る事ができて、面白かったです。だいたい会期の終わりになるほど混むので、お早めに!  閉じる

    投稿日:2020/02/05

  • ゴッホ展行ってきました

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    阪神岩谷駅から徒歩10分くらいで交通の便もとてもいいです。駅を出て下るだけなので分かりやすいのも良かったです。館内はとても...  続きを読む綺麗です。常設のグッズ販売をしてる売店もなかなかの品揃えでとても楽しめました。  閉じる

    投稿日:2020/01/28

  • 兵庫県立美術館

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    いかにも安藤忠雄的な建物の兵庫県立美術館。館内もコンクリートのちょっと寂しい感じが作品を引き立たせる側面もありました。企画...  続きを読む展によってまったく印象は変わると思います。場所は少し不便なところで、神戸の中心街三宮からバスでもいけますが、本数が限定的なので、阪神岩屋駅から歩いたほうが利便性は高いです。  閉じる

    投稿日:2019/11/19

  • 安藤忠雄の建築です

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    安藤忠雄が設計したコンクリート打ちっぱなしの巨大な美術館です。道路側からの外観はあまり特徴を感じませんが、海岸側からの外観...  続きを読むは、大きなひさしがどーんと突き出していて、とても印象的でした。無料で見られるギャラリースペースもあり、二階の回廊なども歩けるので建物好きでしたら企画展に興味がなくても立ち寄ってみるといいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/05/03

  • 小磯良平先生の作品が一堂に

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    神戸観光の締めくくりとして、この美術館に初めて立ち寄りました。建物のデザインがとても現代的なのがユニーク。さすが有名デザイ...  続きを読むナーが手掛けただけあって斬新さがあります。地元で育った小磯良平先生の作品が一堂に見られるのが素晴らしい。絵画だけでなく彫刻や現代アートも目白押し。館内だけでなく、屋上にも青い巨大なリンゴが神戸港によく似合います。ここから見える港の景色も見事です。来年の1月25日(土)から開催されるゴッホ展も待ち遠しいです。
      閉じる

    投稿日:2019/12/22

  • 山村コレクション展

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    山村コレクションは、兵庫県西宮市在住の起業家、山村徳太郎が収集したものです。戦後の日本人アーティストの作品を集めた、140...  続きを読む点ものの、コレクション展で、見ごたえがありました。関西のアーティストの作品も多く、なかなか面白かったです。  閉じる

    投稿日:2019/08/21

  • 兵庫県立美術館芸術の館

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    建物も安藤忠雄の個性的な建築物の兵庫県立美術館芸術の館。かなり大型の美術館で、企画展が常に行われていて人気の場所です。飲食...  続きを読む店も入っていますし、ゆっくり過ごすにはいい場所です。三宮駅からはバスがありますが、本数は少ないので、駅からは少し歩くことになりますが、本数が多い阪神電車で向かったほうがいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2019/08/12

  • 印象派

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    印象派からその先へー世界に誇る吉野石膏コレクション へ行ってきました。有名な画家の作品が、これでもかとありましたが、一流の...  続きを読む作品は少なかったです。平日2時ぐらいに、行きましたが、やや混んでいるぐらいで、作品鑑賞を妨げるほどではありませんでした。  閉じる

    投稿日:2019/06/30

  • 兵庫県立美術館

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    阪神の最寄り駅から徒歩8分ぐらい。
    三宮からはバスも出てますが、駅から美術館の間も椿昇などのアート作品がありますので、電...  続きを読む車でアクセスしたほうが楽しいです。
    開館は公立美術館としては遅い朝の10時からで、9時半の時点で混雑していました。
    どうやら特別展や企画展の行列なので、チケット売り場で待ちますが、コレクション展だけなら、ゆっくり作品を観賞できます。
    コレクション展は彫刻や現代アートもありますが、どちらかというと油画が中心。
    野外にも作品がありますので、一時間は確保して訪問したい美術館です。  閉じる

    投稿日:2019/05/15

  • 没後150年 河鍋暁斎展

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 1

    面白かったです。お客さんの年齢層は、高めです。展示物の出展数が多く、とても満足のいく、展覧会でした。絵はもちろんの事、デッ...  続きを読むサンや下絵なども、興味深かったです。ガラスケースに入った、作品は、じっくり見たい人が多く、渋滞していました。  閉じる

    投稿日:2019/05/13

  • 兵庫県立美術館芸術の館

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    兵庫県立美術館芸術の館。安藤忠雄の建物は正直回遊するにはちょっと厳しいつくりですが、この建物を含めて作品なのでしょう。企画...  続きを読む展によって評価が全く変わると思います。アクセスは阪神の駅を使うと少し歩きますが割と便利です。本数は少ないながら三宮駅からバスもあります。  閉じる

    投稿日:2019/03/29

  • サヴィニャック展 兵庫県立美術館

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 1

    兵庫県立美術館でサヴィニャック展が開催されていたので行ってきました。
    サヴィニャックさんのポスターは結構どこかで見たよう...  続きを読むな・・?という感じがあるくらいおなじみ。
    とても楽しく古いポスターたちを見ることができてよかったです。
    平日だったからか人混みもそれほどはなくゆっくりと見ることができました。
      閉じる

    投稿日:2018/12/15

  • サヴィニャック展

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 1

    12月24日(月)までの、サヴィニャック展に行ってきました。とてもかわいらしい作品の数々にほっこりしました。なんと、としま...  続きを読むえんや森永製菓のポスターも手がけています。デザインに興味がある方は、是非足を運んでみて下さい。  閉じる

    投稿日:2018/12/04

  • サヴィニャック展がやっていました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    神戸市の海沿いにあります。近くにいろんな施設があるので、再開発エリアなのかな。一時流行ったコンクリート剥き出しの建物です。...  続きを読む夜に行ったので外観はわかりませんが、中は暗くて閉館しているかのようでした。サヴィニャックの展覧会をやっていて、楽しめました。  閉じる

    投稿日:2018/12/02

  • 兵庫県立美術館芸術の館

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    駅からの順路もまず下にいってチケットを買って、また展示室にいくには上層階にいくというわかりにくい構造の兵庫県立美術館。...  続きを読む企画展などはなかなかおもしろいものも多いのですが、この館内構造には正直面食らいました。  閉じる

    投稿日:2018/11/01

  • 兵庫県立美術館芸術の館

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    安藤忠雄の作った美術館の建物も1つの作品と捉えても良いかもしれません。建物は悪くありませんが、導線が良くないのと、表面が暗...  続きを読むい箇所が多いので足元がおぼつかない場所がありました。特にトイレは人感センサーのみに対応するので、真っ暗な中に入るのは正直怖かったです。また、節電対策としてすべてのハンドドライヤーの電源を切ってあったこともどうかと思います。案内をする人も感情がない人が多く戸惑うこともよくありましたが、一階ギフトショップの男性と3階ギフトショップの女性の対応に救われました。  閉じる

    投稿日:2018/10/30

  • プラド美術館展、よかったです!

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 4

    建築家・安藤忠雄氏の設計で、とてもシンプルなデザインの美術館です。
    今回はプラド美術館展の夜間開館時に訪問しました。
    ...  続きを読む展示スペースと展示内容のバランスが良く、オーディオガイド(及川光博さんでした)の説明も長すぎず短すぎずでちょうど良い感じ。
    作品の並べ方や見せ方をコントロールしているキュレーターの方がいらっしゃるのかな?と感じた企画展でした。
      閉じる

    投稿日:2018/10/18

21件目~40件目を表示(全103件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 6

PAGE TOP