1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 秋田県
  5. 男鹿
  6. 男鹿 観光
  7. 入道崎
男鹿×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

入道崎

自然・景勝地

男鹿

このスポットの情報をシェアする

入道崎 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10009279

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

男鹿半島西北端の岬,芝草に覆れた台地の先端には灯台がたつ。大地と海と天空がダイナミックに交差する迫力の景観。 【規模】高さ30m

施設名
入道崎
住所
  • 秋田県男鹿市北浦入道崎
電話番号
0185-24-9141
アクセス
羽立駅 バス 60分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(108件)

男鹿 観光 満足度ランキング 3位
3.6
アクセス:
3.19
車がない人はぜひ相乗りタクシーで。 by ハンマークラヴィーアさん
景観:
4.26
断崖、海岸線マニアにはたまらない。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ:
3.83
それなりにいるが、広いので問題なし。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー:
3.26
未舗装の道多し。 by ハンマークラヴィーアさん
  • 満足度の高いクチコミ(76件)

    ド広いグリーンゾーンに立ち、北緯40度を体感!

    5.0

    • 旅行時期:2022/09
    • 投稿日:2025/01/13

    とにかく入道崎全体の敷地が広いグリーンゾーン。どこから見ても日本海が一望できる。立っているのは、入道崎灯台とモニュメントの...  続きを読む北斗の石だけというシンプルな観光スポットだが、見応え十二分!最北端を体感しながら芝生に腰をおろしてゆっくりしたい。  閉じる

    Q太郎

    by Q太郎さん(男性)

    男鹿 クチコミ:17件

  • 男鹿の西北端にある代表的な見所の一つ

    • 4.5
    • 旅行時期:2024/10(約4ヶ月前)
    • 0

    毎年多くの観光客が訪れる男鹿を代表する景勝地謳われている通り、なまはげ館を観光して着いたのは17時15分でしたが、駐車場に...  続きを読むは思った以上の車が駐車してあり、20代位のバイクの集団が到着したばかりでした。「日本の夕日百選」に選ばれた夕日を目的でしたが、緑の大地、青い空、見渡す限りの海と壮大なスケールで、特に水平線については、プエルトリコで見た景色と似ていて地球が丸い事がよく解かります。 
    広大な芝生の一角に北緯40°のモニュメントがあり離れた処にある石を結ぶ線と40゜になるよう作られているそうです。   閉じる

    投稿日:2024/10/28

  • 男鹿半島の絶景の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/09(約5ヶ月前)
    • 0

    男鹿半島最北端にある日本海を望む絶景の地です
    白黒の灯台がバックになるモニュメントでは
    写真を撮る人が途切れることが無...  続きを読むいです
    北緯40度線上に位置するため、そのモニュメントもあります。
    店もいくつかありますが、
    なまはげの人形が店頭に立っているのが秋田らしいです。  閉じる

    投稿日:2024/09/22

  • 眺め素晴らしい!

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/02(約12ヶ月前)
    • 0

    風の強い日だったので物凄い強風飛ばされそうになりました。海の風はふつうの風と違います。男鹿半島の西北端北緯40度線上にあり...  続きを読む絶景素晴らしいです。一面芝生の大地で海と空がパノラマで見ることできます。地球が丸いこと実感できます。安山岩のモニュメントも目を引きました。駐車場まえに海鮮店やお土産店がありましたが真冬のこの時期は閉まっていました。  閉じる

    投稿日:2024/03/24

  • 芝生が広がる広々としたところでした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/10(約1年前)
    • 0

    荒々しい岩場が広がっているのかと思いましたが、広く芝生が広がり、白黒の灯台やモニュメントのある落ち着く場所でした。芝生の先...  続きを読むは断崖になっており、岩場になっていました。食堂がたくさん並び、多くの車が停まっていました。  閉じる

    投稿日:2023/10/10

  • 男鹿半島の絶景ポイントとしておススメ。

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 1

    男鹿半島から日本海を眺めてみたいと思い相乗りタクシー「なまはげシャトル」で訪問。周辺には海鮮のお店もあるので食事には困らな...  続きを読むい。晴れた日は能代方面もよく見え、青い海と白い雲、緑のコントラストが見事。灯台も入場できるのでぜひ。  閉じる

    投稿日:2023/05/11

  • ダイナミック

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    ダイナミックで、迫力ある景色が見られました。
    風もすごかったのですが、風になびくススキの景色も素晴らしくて、じっと見入っ...  続きを読むてしまいました。
    駐車場またくさんあって、停めやすかったです。
    男鹿半島ドライブでは外せないスポットでした!  閉じる

    投稿日:2022/11/14

  • はじめて

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    はじめて行きました。なんとも絶景で、すごく気に入りました。ちょうど夕方で、太陽の光線が、雲と相まってものすごくきれいに見え...  続きを読むました。
    開放感があって、すてきな場所でした。
    ぜひまた季節を変えて訪れたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2022/11/14

  • 男鹿半島の先端の岬です。
    いかにも観光地でおみやげ物店や飲食店などもあります。
    周辺は公園のようになっていて、のんびり...  続きを読む過ごせます。
    灯台は300円で登ることができて、いわば展望台にようになっています。
    天気が良かったので、とてもいい景色でした。  閉じる

    投稿日:2022/10/03

  • ド広いグリーンゾーンに立ち、北緯40度を体感!

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 19

    とにかく入道崎全体の敷地が広いグリーンゾーン。どこから見ても日本海が一望できる。立っているのは、入道崎灯台とモニュメントの...  続きを読む北斗の石だけというシンプルな観光スポットだが、見応え十二分!最北端を体感しながら芝生に腰をおろしてゆっくりしたい。  閉じる

    投稿日:2022/09/06

  • 男鹿半島

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    男鹿半島の西北端にある岬です。広々とした緑の大地からは、あいにくのくもり空ではありましたが、雲間から夕日を眺めることができ...  続きを読むました。男鹿半島で産出される安山岩でつくられた北緯40度ラインのモニュメントがあります。  閉じる

    投稿日:2022/09/04

  • 北緯40度の絶景

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約3年前)
    • 0

    男鹿半島最西端、北緯40度のモニュメントと灯台があります。見渡すかぎり大海原と草原が広がる絶景スポットです。
    お土産屋さ...  続きを読むんが数件並び、食事や買い物が楽しめます。お店の前一帯が駐車場になっています。
    日曜日のお昼頃に訪問しましたが、ガラガラでした。晴れた日の夕方は、夕焼けがとても素敵だそうです。  閉じる

    投稿日:2022/07/27

  • 20年前に来たことがあり再訪。
    日本には登れる灯台が16基あるそうでそのうちのひとつ。
    前に登ったような気もする。
    ...  続きを読む
    北緯40度の碑や日時計もある。

    晴れていれば夕陽もきれいに見える。

    平日の午前中だったので、人も少なかった。  閉じる

    投稿日:2022/07/24

  • ストライプの灯台

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 1

    日本には灯台が3000以上あるそうで、でも、登れるのは16基だけで、そのうちの一つ、だそうです。また、縞模様はここだけだそ...  続きを読むうです。上まで登ると360度見渡せて、とても気持ちがいい所でした。周辺に食べるところもいくつかお店がありますが、観光地だけに、店じまいが早めなので注意です。  閉じる

    投稿日:2022/07/09

  • 縞模様の登れる灯台と快晴の空

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 1

    とても気持ちよかったです。登れる灯台16基のうちの1つで、唯一の縞模様です。最果て感もあり、写真の納まりもバッチリ。あんま...  続きを読むり人気なないかな?と思ってたらいえいえ。平日でもぽつぽつ登ってました。海も穏やかで、灯台上からの見晴らしも良かったです。  閉じる

    投稿日:2022/06/28

  • 開放感のある展望地です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    気持ちの良い草地の広がる開放感のある展望地です。北緯40度線のモニュメントとゼブラ模様の入道崎灯台がアクセントになります。...  続きを読む
    駐車場から岬の先端まで歩くと少し距離がありますが、天気の良い時は是非歩いてみてください。  閉じる

    投稿日:2022/06/26

  • 男鹿半島の景勝地の一つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    男鹿半島の西の突端になる所で夕日の見どころの一つとなっている。ここには日本の50選に選ばれている入道崎灯台がある。灯台資料...  続きを読む館も併設され、内部も見学することが出来る。入道崎にはモニュメントが立ち、男鹿国定公園になっており、ここからの日本海の展望は素晴らしい。  閉じる

    投稿日:2022/05/06

  • 入道崎

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    男鹿半島の景勝地のひとつ。

    北緯40度にありニューヨークや
    マドリード、北京と同じのようです。

    崖の端まで行...  続きを読むくことができ
    高さはそれほどありませんが
    柵などがなく周りを見渡せ
    眺めはとてもダイナミックです!

    駐車場近くには
    レストランなどもありました。  閉じる

    投稿日:2023/05/02

  • 空いている

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    駐車場はとてもすいていました。 晴れて波も穏やかでしたが、遊覧船はお休みしていました。
    駐車場から岬までの芝は きれいに...  続きを読む駆られて歩きやすくなっています。 崖の下へ降りる階段が 岬から歩いてしばらくのところにあります。  閉じる

    投稿日:2021/09/04

  • 北緯40度にある景勝地 (入道崎)

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 3

    男鹿半島を訪れた際に立寄り。当日は雨模様でしたが、やはり半島北西端にある岬には行きたくなるものです。
    晴れていれば緑の芝...  続きを読むの先に青い海が広がる構図ながら、鉛色の日本海はむしろ寂寥感あり。北緯40度のモニュメントと黒白縞模様の入道崎が良いアクセントになっています。
    訪れる人は少なく、駐車場にある土産店のスピーカーから「泣く子はいねぇが」となまはげのリフレインが虚しく響いていました。  閉じる

    投稿日:2021/09/23

  • 北緯40度のモニュメント

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    「男鹿温泉 男鹿萬盛閣」から10分ほどで「入道崎」に到着しました。なだらかな丘陵地には、「入道埼灯台」と「北緯40度のモニ...  続きを読むュメント」がありました。モニュメントは男鹿産の安山岩でできているということでした。  閉じる

    投稿日:2021/09/21

1件目~20件目を表示(全108件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 6

このスポットに関するQ&A(0件)

入道崎について質問してみよう!

男鹿に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 団塊二世代1さん

    団塊二世代1さん

  • 七味さん

    七味さん

  • keiponnさん

    keiponnさん

  • もんきちさん

    もんきちさん

  • ハンマークラヴィーアさん

    ハンマークラヴィーアさん

  • Sさん

    Sさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

男鹿 ホテルランキングを見る

秋田県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP